ご相談

講演依頼.com 新聞

コラム 教育

2020年05月08日

なぜ、親はほめているつもりでも子どもはそう感じていないのか?

私が教師だったころ、懇談会の話題づくりのためによくアンケートを取っていました。あるとき、親には「子どもをほめますか?」と聞き、子どもには「親にほめられますか?」と聞きました。

その結果はとても興味深いものでした。親のほうは、「よくほめる」と「まあまあほめる」を合わせると全体の4分の3にもなりましたが、子どものほうは、「よくほめられる」と「まあまあほめられる」を合わせて4分の1にしかなりませんでした。

同じようなアンケートを何回もやりましたが、だいたいこれくらいの割合でした。この結果をひとことで言うと、「親はほめているつもりでも、子どものほうはほめられたと感じていない」ということだと思います。

では、なぜそうなるのでしょうか?もちろん理由はいくつかあると思いますが、ほめるときに親が余分なことを言ってしまうことが大きいと思います。つまり、「漢字の勉強をがんばったね」で終わればいいのに、親はつい「算数もがんばってね」などと余分なことを言ってしまうのです。

これだと子どもはほめられた気がしないと思います。それどころか「算数はがんばっていない」と言われたように感じて、ちょっと嫌な気がするのではないでしょうか?

ですから、親は欲をかかないで、ほめるときはほめることに徹するようにしましょう。そうすれば、子どもはほめられたという実感を持つことができます。

親野智可等

親野智可等

親野智可等おやのちから

教育評論家

本名、杉山桂一。長年の教師経験をもとに、子育て、しつけ、親子関係、勉強法、 学力向上、家庭教育について具体的に提案。 Twitter、YouTube「親力チャンネル」、Blog「親力講座」、メール…

  • facebook

講演・セミナーの
ご相談は無料です。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた
講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や
講師のイメージなど、
お決まりの範囲で構いませんので、
お気軽にご連絡ください。