ご相談

講演依頼.com 新聞

コラム ビジネス

2009年02月13日

プロジェクトチームのモチベーションを維持するには

ワーク・ライフバランス施策の導入には様々な施策があります。100社あれば100通りの施策があり、それぞれの実態に沿った方法で進める必要がありますが、共通したポイントもあります。

ワーク・ライフバランス導入は、次々に明らかになる課題に対応するべくPDCAサイクルを回し続けていくため、非常に時間のかかるプロジェクトです。いくつもの壁にぶつかり、成果もそう簡単には出ないのが一般的です。プロジェクトチームを結成し、意気込んでプロジェクトを始動しても、社内の抵抗にあったり、なかなか変わらない周囲の意識に絶望したりすることもあるでしょう。そこを乗り越えていくためには、人事担当者やプロジェクトチームのモチベーション管理が不可欠です。どのような施策を導入したとしても最も大切なのは主体的に進めるための「気持ち」、ともいえるのです。

モチベーション維持には、組織の置かれている状況の危機感を共有し、活動による実績を示していくことが有効です。例えば、定性アンケートを使って、当初の危機的な数字と、その後の変化を把握し、社内に向けて発信していくことなどをおすすめします。「このプロジェクトは何のためにやっていることなのか」という意義を常に振り返り、進捗状況を確認することで、チームのモチベーションダウンも防ぐことができます。制度改革などの実作業に加え、こういったモチベーションコントロールのための取り組みも事前に織り交ぜておくとよいでしょう。

そのほか、他社の同じ立場の人と交流して、意見交換することも重要です。これはモチベーション維持にも役立ちますし、何よりも最新のワーク・ライフバランス情報と触れることができます。ワーク・ライフバランスは経済情勢や社会環境によっても取るべき手段が変化します。常に新しい知識を持つことにより、幅広い視野で戦略を立てることが可能になります。最近は、政府や地方自治体が主催する講演会やワーク・ライフバランスをテーマとした勉強会・セミナーが数多く開催されています。プロジェクトチームをサポートする立場である人事部なども、「モチベーションコントロールの重要性」と「最新のワーク・ライフバランス情報に触れる」ことをきちんと認識し、必要な情報提供や働きかけを行っていきましょう。

前述のようにワーク・ライフバランスの実現方法は100社あれば100通り考えられます。様々な価値観があることを前提に、自社の課題・風土を照らし合わせて試行を重ねながら、自社らしいワーク・ライフバランス施策を見つけ出してください。

小室淑恵

小室淑恵

小室淑恵こむろよしえ

株式会社ワークライフバランス代表取締役社長

ワーク・ライフバランスコンサルティングを900社以上に提供している。 クライアント企業では、労働時間の削減や有給取得率の向上だけでなく、業績が向上し、社員満足度の向上や、自己研鑽の増加、企業内出生率…

  • facebook

講演・セミナーの
ご相談は無料です。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた
講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や
講師のイメージなど、
お決まりの範囲で構いませんので、
お気軽にご連絡ください。