ある業界の特定の職集を受験したいという人たち(主に学生)の集まりに
呼ばれました。 何に魅力がありその仕事を希望しているのですか?
という問いかけに一様に幼いころに親切にしてもらったことが忘れられないから、
という答えが圧倒的です。毎年毎年、同じ答えが出てきます。
それほどに幼い心に強く影響する、思い出を残し将来の仕事にしたいと思わせる
職種も少ないと、感心しながら聞いていました。
然し本音のところでは、もう少し気の利いたことが欲しいなぁと、
少し持て余し気味です。
同じことを表現するのでも少し角度を変えて述べる。
何に視点をあてると相手が興味を持つのか。
幼いころの記憶が自分の今にどの様に影響をし、
今までどのようにしてきたのか、これからどの様にしたいのかなどと、
少し掘り下げて言えることが必要です。
もちろんこれから深く考え練りこんでいくことと思います。
書籍が売れないとよく言われています。
が、本屋には毎日毎日新刊が並ぶのだそうです。
ちょっと空いた時間に本屋を訪ねました。
面白いタイトルがありました。
(ちょっと違っているかもしれませんが)
『世界を旅行したくなる世界地図』
『日本を旅したくなる日本地図』など…
地図とガイドブックがドッキングした感じです。
ちょっとしたひと言が、興味を引かせ手にとらせる。
なるほどね、 秋の夜を地図で旅をして見ましょう。
青柳教恵あおやぎみちえ
OFFICEAOYAGI 代表
人生100年時代を生きる人と組織、社会の成長を願って。 自分らしく生きるための「仕事」「生活」「サードステージ」のヒントを人材育成研修講師・キャリアコンサルタントの視点で提供していきます。 日本航…
ビジネス|人気記事 TOP5
高齢者が病院に行きすぎてしまう理由
川口雅裕のコラム 「人が育つ会社、育たない会社」
人生、経営の成功は早起きに始まる
宗次徳二のコラム 「宗次流 独断と偏見の経営哲学」
若々しい高齢者がやっている、たった一つのこと。
川口雅裕のコラム 「人が育つ会社、育たない会社」
成長はどこで止まる?~40代50代から考える、生涯成長の可能…
藤井佐和子のコラム 「企業・個人を豊かにするキャリアデザインの考え方」
今更ながらの早起きのすすめ
宗次徳二のコラム 「宗次流 独断と偏見の経営哲学」
講演・セミナーの
ご相談は無料です。
業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた
講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や
講師のイメージなど、
お決まりの範囲で構いませんので、
お気軽にご連絡ください。