ご相談

都築冨士男

都築冨士男都築冨士男つづきふじお

株式会社都築経営研究所代表取締役/ 元ローソン・ジャパン社長

都築冨士男

お問い合わせ 候補に入れる

高知県出身。大学卒業後、スーパーマーケット・ダイエーに入社。主に食料品の仕入れに従事。アメリカ企業とダイエーの合弁会社の取締役に就任しアメリカ勤務を経て、コンビニエンスストア・ローソン再建のために帰国。代表取締役に就任。当時80店舗しかなかった店舗数を、在籍中3000店舗にまで拡大し、倒産寸前だったローソンを再建。
全国展開の日本を代表するコンビニエンス・チェーンに急成長させた。その後上場会社の社長を経て都築経営研究所を設立し独立。
現在は、コンサルティング、企業顧問、講演活動を行っている。講演では、ローソンの再建事例、SDGsや地域活性と企業経営・農業経営、マーケティング力・連携力・ベンチマーキング力の重要性等について伝えている。

出身・ゆかり

専門分野

経営論/企業再建/農業/地域活性化/SDGs

都築冨士男 からの動画メッセージ

関連特集

講演依頼.com×?~コラム、インタビュー、お役立ち~

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

  • 最新の講演ご成約状況
  • 人気の有名人をあなたの講演会に!
  • 人気講師の講演料はいくら?費用相場と講師一覧
  • 人気スポーツ選手・アスリートの講師特集
  • ビジネスを加速させるDX・ChatGPT・AI -おすすめ講師特集-
  • サステナビリティ経営・SDGs講師特集
  • モチベーションアップおすすめ講師特集
  • 経済の最新動向と今後の展望に迫る!経験豊富な経済の専門家講師をご紹介
  • 防災特集~防災対策や避難時の対応を学ぶ!
  • 出身地別・ご当地別講師特集

経歴

 
高知県出身。大学卒業後、スーパーマーケット・ダイエーに入社。主に食料品の仕入れに従事。アメリカ企業とダイエーの合弁会社の取締役に就任しアメリカ勤務を経て、コンビニエンスストア・ローソン再建のために帰国。代表取締役に就任。当時80店舗しかなかった店舗数を、在籍中3000店舗にまで拡大し、倒産寸前だったローソンを再建。
全国展開の日本を代表するコンビニエンス・チェーンに急成長させた。その後上場会社の社長を経て都築経営研究所を設立し独立。
現在は、コンサルティング、企業顧問、講演活動を行っている。講演では、ローソンの再建事例、SDGsや地域活性と企業経営・農業経営、マーケティング力・連携力・ベンチマーキング力の重要性等について伝えている。 

もっとみる

主な講演テーマ

SDGsと農業経営

SDGsと農業経営

ジャンル
農業経営

SDGsと企業経営

SDGsと企業経営

ジャンル
経営
聴講対象者
経営者

SDGsと地域活性化

SDGsと地域活性化

ジャンル
地方創生

企業経営とリーダーの条件

企業経営とリーダーの条件

ジャンル
リーダーシップ/企業経営
聴講対象者
経営者

ローソンの再建事例に学ぶ企業経営

ローソンの再建事例に学ぶ企業経営

ジャンル
企業経営
聴講対象者
経営者

経営者は、経営課題を明確にし、その課題を解決する仕組みを作ることによって時代の変化に対応し、成長発展できます。 経営課題を放置すれば、企業はやがて衰退する運命にあります。かつてローソンも経営課題を解決せずに放置して経営を続けたため出店を凍結し倒産の危機にありました。このローソンが日本を代表する優良会社に成長し、倒産の危機にあったダイエーの救世主と言われるまでになりました。経営課題をどのようにして、解決したか再建の全てをお話し致します。

フランチャイズビジネス成功の条件

フランチャイズビジネス成功の条件

ジャンル
企業経営/フランチャイズビジネス
聴講対象者
経営者

多くの企業がフランチャイズシステムを活用し、成長を続けています。しかし、参入した企業の中には、加盟店とのトラブルなど苦戦している企業も多くあります。成功する企業と失敗する企業は、何が違うのでしょうか。フランチャイズシステムの中で一番完成度が高いといわれている「経営指導型フランチャイズシステム」、「利益分配方式のフランチャイズシステム」についてお話し致します。

成功事例に学ぶこれからの企業経営

成功事例に学ぶこれからの企業経営

ジャンル
企業経営
聴講対象者
経営者

農業、食料、流通の現状と農業経営

農業、食料、流通の現状と農業経営

ジャンル
農業経営

農業を取り巻く環境は、大変厳しい環境にあります。農業・農村が衰退するのは、農家の所得が低いからです。これからの農業経営には、マーケティング力、連携力、ベンチマーキング力により地域を活性化し雇用を創出することが重要です。その詳細についてお話し致します。

成功事例に学ぶこれからの農業経営

成功事例に学ぶこれからの農業経営

ジャンル
農業経営

成功事例を集めてスタディーし、企業経営に取り入れる手法をベンチマーキングといいます。百貨店は、フランス。スーパーやコンビニエンスストアは、アメリカで開発されました。小売業の経営者達は、これらの国の成功事例をベンチマーキングし、成長・発展しました。このように農業・農村が成功するためには、地域活性化などの成功事例をベンチマーキングする必要があります。各地の成功事例についてお話し致します。

連携力により危機をチャンスに

連携力により危機をチャンスに

ジャンル
農業

かつて、ケネディー大統領は、東洋には英語にない素晴らしい言葉があると言われ、「危機」という言葉を示されました。危機という言葉には、リスクとチャンスという両方の意味が含まれています。成長する企業は、時代の変化や競合環境の変化などによる危機をチャンスとして、その変化に適応して成長を続けてきました。企業や農業がどのようにして危機を克服して成長したか。また、「農商工連携」や「六次産業化」などについてもお話し致します。

主な実績

講演実績

日本政策金融公庫/農林中金/中小企業基盤整備機構/全国農業会議所/日本法人協会/都道府県/JA/商工会議所/商工会等での講演実績多数。

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

お客様の声

ローソンの再建事例に学ぶ企業経営

話が身近なところからの内容だったので、聞きやすく、わかりやすかった。 100
今後の経営に大変参考になるとの声がありました。 85

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

都合により当サイトに掲載できない講師もおりますので、当サイトに名前がない場合でもお気軽にお問合せください。「オンライン講演」「ウェビナー」対応講師や配信サポートのご相談も受付中。ご相談は無料です。

現在の
登録講師数
9476
2025.10.31
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9476人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる