ご相談

講演依頼.com 新聞

コラム 教育

2008年09月25日

子どもが悩みを表現するサイン事例を紹介

今回も「サイン」について、事例を見ながら、ご一緒に考えていきましょう。

不登校をしている中学生の息子は、昼になると自転車で出かけます。
帰宅後、自転車はガレージに片付ける約束になっているのですが、
夜になるまで玄関前に出したままです。
自転車が玄関前にあることを母親は「イヤだ」と感じています。
人や車の通行の邪魔になるし、出しっぱなしというだらしなさも感じています。
自転車についてしょっちゅう注意をするのですが、
それでも息子は夜になるまでガレージには片付けません。
母親は『へんだな、なぜ玄関前に?』とは思うのですが、
いつもいつも、自転車を片づけさせることに躍起になってしまいます。
そんなことが、もう何年も続いています。
その頃、母親は親業訓練講座を受け始め、サインのことや、能動的な聞き方を学びます。

ある日、息子は玄関前に置いてある自転車をみながら、こんなことをつぶやきました。

子 だれも遊びに来てくれないな(寂しそうな顔)・・・
母 誰か遊びに来るといいなって思うのね〔能動的な聞き方〕
子 ・・・自転車に気がつかないのかな・・・
母 あ、自転車・・・自分が家にいることをお友達に気づいて欲しかったのね
  〔能動的な聞き方〕
子 ・・・・・・無理だよね・・・・・・・

母親は能動的な聞き方をしたことで、初めて『玄関前の自転車の理由』を知りました。

翌日から自転車は、使った後すぐにガレージに片付けられるようになります。
そして数日後、息子は自分から進んで友人の家に尋ねていくのです。
不登校をはじめて3年目のことです。
懐かしい友人達と3年ぶりに遊んだその夜、息子の顔は輝いていました。
さらに数ヶ月後、友人達の協力を得ながら、彼の登校が始まります。

この事例では息子の言葉から、二つのサインを見ることが出来ます。
一つ目は、「だれも遊びに来てくれない」という言葉と、その時の寂しそうな顔です。
『誰とも遊べない寂しさ』をはっきり受け取ることが出来ますね。
二つ目は「自転車に気がつかないのかな」の言葉です。
『友人が遊びに来ることを期待して自分の行っていることの虚しさ』を感じていることがわかります。
親が子どもの行動からサインを受け取ったときに、能動的な聞き方をすることで、子どもは自分が
抱えている悩みや寂しさを、はっきり認識し、自分で解決するために思考を広げていきます。
その結果、彼は数日後、自分から友人の家を尋ねていくことにするのです。

悩みのサインはいつも言葉でわかりやすく表現されるとは限りません。
親業を学んでいなければ『玄関前の自転車』をなぜ?と思いながらも、
それをサインと気づかないのは自然なことです。
サインをキャッチする親のアンテナ磨きの方法を具体的に学ぶことで、
親は子どものサインに敏感になり、悩みのサインを見つけやすくなります。

この息子の場合、友人に『僕は家にいるよ』と知らせたいために何年も前から玄関前に自転車を置いていたのです。そして日々、気づいてもらえない寂しさを抱えていたのかもしれません。
同時に毎日母親からは「片付けなさい」と叱られ続けていたのです。

友人恋しさの想いを自転車に託し、その自転車が原因で母親から毎日叱られる。

親が子どもを叱るのは、きちんとした生活が出来るようになって欲しいという親の願いがあるからこそです。生活ルールを子どもに教えるのは親として欠かせない役割です。
親の役割を果たそうとするからこそ、アンテナを錆び付かせることになる。
この矛盾を解消する方法がゴードンメソッド(親業)にあります。

「こころが通うコミュニケーション」のキーポイントはアンテナ磨き! 
表面的な言葉のやり取りだけを、テクニックのように真似した場合、
かえって親子供に不要な混乱が生じることになります。
そのことをどうか心に留めておいて頂きたい・・・それが私の願いです。

※能動的な聞き方についてはコラム(3)(4)でご紹介しています。

鈴木みどり

鈴木みどり

鈴木みどりすずきみどり

親業訓練協会シニアインストラクター

人間関係をより良くし、相手のやる気を伸ばす方法を、難しい言葉を使わずにお伝えしています。誰にでも即実行可能な方法を手にすることができます。笑いあり、涙あり、実践ありの充実した講演と定評です。

  • facebook

講演・セミナーの
ご相談は無料です。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた
講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や
講師のイメージなど、
お決まりの範囲で構いませんので、
お気軽にご連絡ください。