1964年5月長野県伊那市生まれ。法政大学工学部卒業。複数の外資系ITベンダーやソフトバンク、富士通の常務理事などを経て、現在はアステリア社のCXO(最高変革責任者)、および首席エバンジェリストとして広く活動中。さらには2022年秋に自ら設立した一般社団法人ノーコード推進協会の代表理事も務めている。最先端テクノロジーを得意分野とし、年間200回以上全国各地での講演活動を通じてビジネスユーザーへの訴求活動を実践している。様々な書籍の執筆活動や複数のTV番組出演での訴求など、 エバンジェリストとしての活動をしつつ、国内30以上の大学での特別講師も務めている。
ご相談は無料です。

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1964年
- 5月長野県伊那市生まれ
- 1987年
- 日本DEC入社
- 1996年
- 日本SGI入社
- 2000年
- EMCジャパン入社
- 2001年
- ソフトバンクグループ入社
- 2008年
- ソフトバンクモバイル株式会社首席エヴァンジェリスト
- 2017年
- 富士通株式会社常務理事グローバルマーケティング部門首席エヴァンジェリスト
- 2022年
- アステリアCXO就任
ノーコード推進協会代表理事就任
主な講演テーマ
AI時代のDX戦略
AI時代のDX戦略
- ジャンル
- :生成AI/DX/経営
- 聴講対象者
- :経営者/管理職
世界的に見てもビジネス分野における生成AIの活用頻度が非常に少ない日本。一方で生成AIの進化は激しく、今後は新たなAIの出現やさらなる技術革新も考えられます。
本講演では、日本におけるデジタル化の現状やAIのトレンドを振り返りながら、これからの企業経営に求められるDX戦略について、生成AIの活用事例や昨今のDX成功事例も交えながらお伝えします。
生成AIとAIエージェントが変えるビジネスと働き方
生成AIとAIエージェントが変えるビジネスと働き方
- ジャンル
- :テクノロジー
AIの進化により私たちのビジネス環境は大きく変化しています。本講演では、生成AIやAIエージェントの最新動向を踏まえ、それらが私たちの仕事や働き方にどのような影響や効果を及ぼすのかについて、豊富な事例を交えて解説します。
AI時代に求められるスキル~価値が上がるスキル、下がるスキル~
AI時代に求められるスキル~価値が上がるスキル、下がるスキル~
- ジャンル
- :テクノロジー/キャリア
AIの進化によりビジネスパーソンに求められるスキルの価値基準は激変しています。単純作業や情報収集といった仕事は今後AIに置き換わっていくでしょう。一方で情報の評価・判断力、問題解決力、人間関係構築力といったスキルは今後より重要になってきます。
本講演では、AI時代にビジネスパーソンに求められるスキルについて、生成AIやAIエージェントの最新動向を踏まえ解説します。
中小企業でもできる生成AI活用とDX推進
中小企業でもできる生成AI活用とDX推進
- ジャンル
- :生成AI/DX/中小企業経営
- 聴講対象者
- :中小企業経営者
どうしても「お金がない」「デジタル人材がいない」といった課題を抱える中小企業にとって、大企業のDX成功事例を真似しようとすることは現実的ではありません。視点を変え、自社でも実現可能な方法を模索していく必要があります。
本講演では豊富な中小企業における事例を紹介しながら、生成AI活用方法やDX推進の実践的なアプローチについてお伝えします。
デジタル活用による業務改善~事例に学ぶ成功のポイントと進め方~
デジタル活用による業務改善~事例に学ぶ成功のポイントと進め方~
- ジャンル
- :デジタル活用/業務効率化
超人手不足時代に突入し、地方を中心に人材の採用難は深刻化。人手不足により事業の停滞どころか、存続をも脅かす事態が現実となっています。
本講演では、人手不足解消や生産性向上を実現するデジタル活用による業務改善について、豊富な事例を交え、具体的なポイントと進め方を解説します。
○○業界のデジタル活用/DX事例と成功のポイント
○○業界のデジタル活用/DX事例と成功のポイント
- ジャンル
- :デジタル活用/DX
これまで数多くの企業や自治体のDX/デジタル活用を支援してきた経験を踏まえ、成功のポイントや進め方について解説します。
豊富な事例の中から、主催者様のご要望(業界/企業規模等)に沿ってカスタマイズしてお伝えします。
生成AIとノーコードが牽引する新たなDXの世界
生成AIとノーコードが牽引する新たなDXの世界
- ジャンル
- :生成AI/ノーコード
世界的に見てもビジネス分野における生成AIの活用頻度が非常に少ない日本。さらにはアプリ開発などを外部IT企業に任せきりの企業のDX戦略など、日本のデジタルにおける遅れは一向に改善されそうにない。解決策としては日本のソフトウェア文化を変えるという荒治療が必要であり、その過程においては生成AIやノーコードが重要なキーワードとなる。
本講演では生成AIやノーコードが創り出す新たなDXの世界にどう立ち向かうべきかをお伝えします。
ノーコードが創り出す驚異の近未来社会
ノーコードが創り出す驚異の近未来社会
- ジャンル
- :ノーコード/生成AI/アプリ開発
アプリ開発を他人任せにしてしまっている日本企業のソフトウェア文化を変えるキーワードがノーコードであり、またノーコードによるアプリ開発の効率を高めるのがChatGPTに代表される生成AIです。この2つが内製化に与える効果についてデモや具体的な事例を交えながら紹介します。
ノーコード/ローコード/プロコードの使い分けでDXをレベルアップ
ノーコード/ローコード/プロコードの使い分けでDXをレベルアップ
- ジャンル
- :ノーコード/ローコード/プロコード/アプリ開発
市販の製品だけに頼ってDXを進めることは困難であり、DXを手段として自分らの目指す姿を実現するためには独自のアプリケーションの開発も必要となります。本講演では、各種開発手法や事例を紹介しながらお伝えします。
主な実績
講演実績
日経BP/公益社団法人日本文書情報マネジメント協会/神戸市/神戸商工会議所/横浜商工会議所/焼津商工会議所/しずおか焼津信用金庫/栃木法人会/愛媛県中小企業団体中央会/埼玉県産業振興公社/板橋区/一般社団法人 組込みシステム技術協会/ピー・シー・エー株式会社/株式会社セイノー情報サービス/ウイングアーク1st株式会社など多数
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。
お客様の声
生成AIとノーコードが牽引する新たなDXの世界
![]() |
非常にフレンドリーに接していただけた。経営層や実務者両者の視点からの話をしていただけたため、経営層向けの講演会として企画したが、実務者にとっても多くの学びと刺激がある講演会となった。 | 100点 |
|---|
























