1947年、大阪市生まれ。1971年に慶應義塾大学を卒業後、日本経済新聞社へ入社。記者、編集委員を経て、テレビ東京へ異動し、「ワールドビジネスサテライト」のマーケットキャスター、同プロデューサー、テレビ東京アメリカ社長、テレビ東京解説委員長等を務める。
2006年4月より、経済評論家として独立し、大阪経済大学客員教授に就任。
また現在は、大阪経済大学が毎月開催する一般社会人を対象にした公開講座「北浜・実践経営塾」のコーディネーターとして、産業各分野の経営者やOBをゲスト講師に招き、経営や経験談、経営哲学等の生の情報を伝える活動も積極的に行っている。
講演では、経済の専門家として、世界経済や日本経済の現状や今後の見通しについて分かりやすく解説する。先の見えない世の中を、生活していくために必要な“明日を生きる経済の知恵”が身につく講演である。
【オンライン講座】ピンチをチャンスに変える経営の3つのキーワード
オフィシャルブログ
-
- 経済のここが面白い!
- 日本経済・世界経済の取材のこぼれ話や、仕事で感じたことなど『今』の経済が詳しくわかるオフィシャルブログは必見です!
好評発売中!『やさしい「経済ニュース」の読み方』
経済が楽しくてたまらなくなる!? 日本経済新聞やテレビ東京など “報道の最前線”で活躍してきた岡田氏による「経済解体新書」!あなたの発想を変える「情報」の読み方・活かし方が満載の一冊。
講演依頼.com×?~コラム、インタビュー、お役立ち~
-
- コラム「今後の日本経済-岡田晃の視点」
- 世界経済、日本経済の解説を行う岡田氏のするどい視点に注目!
関連特集
-
- 経済の最新動向と今後の展望に迫る!
- 日本・世界を取り巻く経済状況は常に変化。その動きを正しく理解することはビジネスにおいて必要不可欠です。講演依頼.comでは、注目のキーワードをもとに、疑問を解決・違和感を解決する選りすぐりの講師をご紹介します。
ご相談は無料です。
業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1947年
- 大阪市に生まれる
- 1971年
- 慶応義塾大学経済学部卒業 /日本経済新聞入社 松山支局、産業部など
- 1987年
- 日本経済新聞 編集委員
- 1991年
- テレビ東京出向「ワールドビジネスサテライト(WBS)」マーケットキャスター
- 1994年
- テレビ東京 経済部長/「WBS」プロデューサー/各種経済番組のプロデューサー、キャスター、コメンテーター
- 1998年
- 同 NY駐在(~2003年)/NY支局長、テレビ東京アメリカ(米国現地法人)社長
- 2003年
- 同 理事・解説委員長
- 2006年
- テレビ東京退職
経済評論家として独立、大阪経済大学客員教授に就任(~2022年3月) - 2022年
- 大阪経済大学特別招聘教授
主な講演テーマ
2026年の国際情勢と日本経済の行方
2026年の国際情勢と日本経済の行方
- ジャンル
- :経済/国際情勢
トランプ関税は一応の決着を見たが、日本経済への影響が今後じわじわと出てくることが予想される。トランプ外交をめぐる国際情勢や日米関係なども不透明要因だ。トランプ大統領の真の狙いや影響度合いなどを冷静に分析することが必要だ。
その一方で、最近の日本経済は様々なデータで「過去最高」「バブル期以来」などの歴史的な好記録が続出しており、中長期的に見れば日本経済の実力は着実に回復しつつある。そうした前向きな動きを定着させ、日本企業が底力を発揮すれば、トランプ旋風を乗り越えていけると見ている。
講演では、トランプ関税の今後の日本経済への影響を分析するとともに、日本経済の最近の前向きな動きも具体的に示し、トランプ旋風を乗り越えて日本経済が完全復活を遂げる可能性を展望する。
「昭和100年」に学ぶ日本経済復活への教訓とヒント
「昭和100年」に学ぶ日本経済復活への教訓とヒント
2026年は昭和改元から満100年となる。その100年は激動の連続だったが、そこには令和の日
本経済復活にとって重要なヒントと教訓が詰まっている。戦争や危機に何度も直面したが、先人たちはそれを乗り越え、いわばピンチをチャンスに変えてきた歴史がある。と同時に、戦争突入はもちろん、政策の誤りによって経済危機を深刻化させた苦い歴史もある。
岡田は高度経済成長末期の昭和46年以来、日本経済を取材してきた。現在はそれらの経験をも
とに昭和経済について研究を進めている。講演では昭和100年の経済の歩みを振り返りつつ、令和の経済復活に向けて多くの人が元気になれるよう、前向きな展望を示す。
「台湾有事」でどうなる世界と日本経済
「台湾有事」でどうなる世界と日本経済
- ジャンル
- :台湾有事/国際情勢/日本経済
少子高齢化時代の日本経済と企業戦略
少子高齢化時代の日本経済と企業戦略
- ジャンル
- :経済/経営
日本経済新聞時代の1979年に、メディアでいち早く「高齢化社会」をテーマにした年間連載企画を担当し、年金・福祉、企業経営などへの影響を総合的に取材し、将来像を展望した。以来、このテーマをフォローし続けている。
現在の少子高齢化は常識的には日本経済発展の阻害要因だが、実は現在の経済全体にとっての課題であるDX化、女性の活躍、柔軟な働き方などへの対応を進めることが、少子高齢化を乗り切る対策にもなるもので、ピンチをチャンスに変え得る。
地方を元気に!――日本経済再生と地方創生の展望
地方を元気に!――日本経済再生と地方創生の展望
- ジャンル
- :経済/地方創生
「新ジャポニスム」は、インバウンドによる直接的な消費増加と同時に、地方での雇用、設備投資、地域インフラ整備など地方への波及効果が大きい。世界中から日本人気が高まり、農産物や日本酒などの輸出も増加しており、農業や地方経済の活性化という新たな可能性につながるものだ。それは、「日本復活」の原動力にもなり得る。
ここが違う!好調企業の‟秘密”――危機を乗り越える中小企業経営とは?
ここが違う!好調企業の‟秘密”――危機を乗り越える中小企業経営とは?
- ジャンル
- :経済/経営
日経とテレビ東京時代を通じて長年、数多くの企業と経営者を取材してきた。現在も、大阪経済大学で社会人を対象とする公開講座「北浜・実践経営塾」を主宰し、産業各分野の経営者(またはOB)をゲスト講師に招いて自社の戦略や経験談、経営哲学などについて語ってもらっている。
こうした長年の経験と現在の活動を通じて、企業経営の参考になる事例を紹介するとともに、企業経営者(特に中小企業)が取り組むべき課題や対策を明らかにする。
織田信長のイノベーション戦略――「常識」を変えた経営革命に学ぶ
織田信長のイノベーション戦略――「常識」を変えた経営革命に学ぶ
- ジャンル
- :歴史/経営
織田信長が天下統一寸前まで達成した原動力はイノベーションにあった。今川義元一人をターゲットにした桶狭間の戦い、宗教勢力の武装解除を目的とした比叡山焼き討ちはその代表。他にも徹底した規制緩和、成長戦略、兵農分離、鉄砲と火薬の大量購入など、当時の常識を打ち破るやり方ばかりだ。そもそも「天下布武」という目的を掲げたこと自体がイノベーションだったと言える。
現在の中小企業経営もイノベーションが求められている。生き残りのために何が必要かを示す。
「豊臣兄弟」の成功と失敗――企業経営の極意がここにある
「豊臣兄弟」の成功と失敗――企業経営の極意がここにある
- ジャンル
- :歴史
2026年のMHK大河ドラマは「豊臣兄弟!」で、秀吉の弟・秀長が主人公になるそうだ。秀長はトップの補佐役として理想的な存在だった。兄を助けて各地で戦っただけではなく、行政マンとしても能力を発揮し部下からも慕われた。時には秀吉を諫めたりもした。秀長なくして秀吉の天下統一はなかったと言ってよい。だが秀長は早くして病死し、有力な補佐役を失った秀吉は‟暴走”し始める。このことが、豊臣政権が短命に終わる原因の一つとなった。こうした「豊臣兄弟」の成功と失敗から、企業経営の極意をつかむ。
主な実績
テレビ
テレビ東京系列 | ワールドビジネスサテライト(WBS)/ モーニングサテライト/ クロージングベル/ あすの日経朝刊/ ニュースワイド11/ ニュースウェーブ615/ |
---|---|
BSジャパン | こちら経済編集長/ |
東京MXテレビ | 東京マーケットワイド/ |
ラジオ
ラジオNIKKEI | マーケット・トレンド/ |
---|
連載・執筆
会社四季報オンライン 「マクロデータはこう読むと面白い」 / マイナビニュース・ウェブサイト 「経済ニュースの“ここがツボ”」 / マイナビニュース・ウェブサイト 「これがギリシャ危機のすべて」 / マイナビニュース・ウエブサイト 「コロナ禍に打ち克つためにできること」 / 会社四季報オンライン /
その他
■その他の活動、所属団体など
景気循環学会
日本記者クラブ
一般財団法人「産業遺産国民会議」発起人
「新しい日本をつくる国民会議(21世紀臨調)」運営委員
埼玉大学経済学部非常勤講師(2007~2010年)
本
- 『徳川幕府の経済政策――その光と影 (PHP新書)』(PHP研究所)
- 『ラストサムライの挑戦! 技術立国ニッポンはこ...』(集英社)
- 『やさしい「経済ニュース」の読み方: すぐ役に...』(三笠書房)
- 『これが高齢化社会だ―“見えざる革命”の衝撃 (1...』(日本経済新聞社)
- 『21世紀への企業戦略―有力50社が描く未来図』(日本経済新聞出版)
- 新・産業革命(日本経済新聞社/共著)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。
お客様の声
真田幸村から学ぶ――激動の時代を生き抜く企業戦略
![]() |
非常にわかりやすく説明してもらえた。 | 90点 |
---|