週間お問い合わせランキング
2025年11月03日~2025年11月09日調べ

週間お問い合わせランキング
お問い合わせの多い人気講師をタイムリーにご紹介!!講演依頼.comでは毎週、最新のお問い合わせランキングを掲載しています。人気のある講師はスケジュールが早く埋まってしまいますので、講演をお考えのご担当者様はお早めにお問い合わせ下さい!
1
渡部陽一
- ジャンル
- 芸能・写真家, 人生・経験・体験談, 人権・福祉・国際, 人権・福祉・平和, 教育・幼少・青年教育
- 現職
- 戦場カメラマン, ジャーナリスト
- 主な講演テーマ
-
- ・石の上にも15年~コツコツ続ける力~
- ・戦場カメラマンの仕事術
- ・世界観が広がると 人生が豊かになる ~これからは強い心よりも柔らかい心~』
- ・命を大切に 可能性を信じて
- ・身近にある大切なもの
- ・学校のあるべき姿とは 子どもにとって先生とはどんな存在?
- ・家族の絆 世界100ヶ国以上の家族と過ごした時間
- ・戦場の医療現場から
1972年9月1日、静岡県富士市生まれ。静岡県立富士高等学校 明治学院大学法学部卒業。戦争の悲劇とそこで生活する民の生きた声を体験し、世界の人々に伝えるジャーナリスト。 世界情勢の流れのその瞬間に現場で取材を続けている。取材は戦争が起こっている国々の家族模様や子どもたちの生活を中心とし、住民たちと共に長期にわたり生活し暮らしていくことで次第に見せてくれる「ありのままの表情や生の声」を大切におこなっている。講演会では、戦場で生活している人々の家族の絆や、取材を通じて見えてきた人間が持つ愛の深さ、命の大切さ、生きることの素晴らしさなど、普段ニュースで見ている戦場とは異なる一面を実際の写真とともに伝えていく。 また、約9,000名の講師陣の中で、2024年上半期講演依頼数ランキング1位を獲得した。 今年は戦後80年になります。改めて平和について一度立ち止まって考える事が未来への架け橋になると思います。
2
新田龍
- ジャンル
- ビジネス・ リーダーシップ, ビジネス・マネージメント, ビジネス・ コンプライアンス, 研修・コミュニケーション, 研修・ワークライフバランス
- 現職
- 働き方改革総合研究所株式会社 代表取締役, 厚生労働省ハラスメント対策企画委員
- 主な講演テーマ
-
- ・働き方改革の進めかた ~改革先進企業の取組成功事例と共通点~
- ・管理職のためのハラスメント対策と職場マネジメント
- ・ウィズコロナにおける企業リスクマネジメントと危機管理ガバナンス
- ・問題社員対応の最終手段と解雇トラブル解決:3つの秘策
- ・「ナンバーツー」のリーダーシップ ~バランスのとれた「リーダーシップ」と「フォロワーシップ」~
働き方改革推進による労働環境改善支援と、悪意ある取引先相手のこじれたトラブル解決が専門。各種メディアで労働問題・ブラック企業問題を語り、優良企業を顕彰する。 クライアント企業では、労働時間削減、社員満足度向上、業績向上、離職率低下、トラブル解決などが実現し、レピュテーション(評判)改善による採用成功、地域社会における地位向上といった実績に繋がっている。 「ワタミの失敗」(KADOKAWA)、「人生を無駄にしない会社の選び方」(日本実業出版社)、「明日会社に行きたくないときに読む本」(主婦の友社)、「問題社員の正しい辞めさせ方」(星雲社)など著書21冊。
3
杉本昌隆
- ジャンル
- ビジネス・人材, 教育・幼少・青年教育
- 現職
- 将棋棋士, 藤井聡太の師匠
- 主な講演テーマ
-
- ・師匠が語る、藤井聡太という才能
1968年11月生まれ。愛知県名古屋市出身。本格派振り飛車党で、特に相振り飛車については棋界きっての研究家として知られている。将棋の戦術書の著作は20冊以上。著者初の文芸書「弟子、藤井聡太の学び方」では第30回将棋ペンクラブ大賞、文芸部門で大賞受賞。2019年3月、第77期C級1組順位戦で9勝1敗の好成績でB級2組へ復帰昇級。藤井聡太氏と師弟同時昇級の期待が掛かり大きな話題になった。50歳の棋⼠の昇級は史上4位の年長記録。Bクラスへの復帰昇級者は平成以降初で30年ぶりの快挙。「中年の星」と称される。トーナメントプロであると同時に執筆活動、テレビ出演、講演等もこなす。杉本昌隆将棋研究室を主宰し後進の育成にも力を注ぐ。門下に藤井聡太竜王・名人、室田伊緒女流三段らがいる。
4
橋下徹
- ジャンル
- 政治・経済・政治, 政治・経済・国際情勢, モチベーション・行動力, ビジネス・組織論, ビジネス・ リーダーシップ
- 現職
- 元大阪府知事, 元大阪市長
- 主な講演テーマ
-
- ・大阪行政の現場から見た日本の未来
- ・実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた
- ・政治無関心は納税者がこれだけ損をする 税金をむさぼる政治行政のからくり
- ・改革の進め方 巨大組織の動かし方
- ・自分で限界をつくるな!~やってみなきゃわからない~
- ・地方から国を変えるということ~橋下改革の実相~ 今、日本に足りないもの~変革の精神~ それぞれの立場から見る「組織改革」
- ・激変する世界情勢において日本が進むべき道とは 橋下徹の一刀両断!時局を斬る 橋下徹の問題解決の授業
- ・次世代のために今できること 日本の新しい道
1969年東京都渋谷区出身。早稲田大学政治経済学部卒業、1997年弁護士登録。1998年橋下綜合法律事務所開設。茶髪の弁護士として「行列のできる法律相談所」にレギュラー出演するなどメディア等でも活躍、人気を博す。2008年第52代(民選17代)大阪府知事就任。2011年 第19代大阪市長就任。行政改革や大阪都構想実現へ奔走。2015年大阪市長任期満了をむかえ現在に至る。
5
入山章栄
- ジャンル
- ビジネス・経営論, ビジネス・グローバル, ビジネス・ ダイバーシティ, ビジネス・変革
- 現職
- 早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール教授
- 主な講演テーマ
-
- ・「世界標準の経営理論」で考える人材、組織、DX戦略
- ・ダイバーシティに関する経営学からの視座
- ・イノベーションの本質
慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了後、三菱総合研究所を経て、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院より博士号(Ph.D.)を取得。同年、米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授に就任。2013年に早稲田大学ビジネススクール准教授、2019年4月から現職。 専門は経営学。国際的な主要経営学術誌に多く論文を発表している。著書の『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』、『世界標準の経営理論』はベストセラーとなっている。
6
齋藤孝
- ジャンル
- 教育・幼少・青年教育, 研修・コミュニケーション, ビジネス・ プレゼンテーション, 文化・教養・言語, ビジネス・人材
- 現職
- ミリオンセラー『声に出して読みたい日本語』の著者, 明治大学文学部教授
- 主な講演テーマ
-
- ・人間関係をつくるコミュニケーション力
- ・生きる力を育てる学力
- ・これからの時代に求められる日本語力
1960年静岡生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション技法。2001年『身体感覚を取り戻す』(NHKブックス)で新潮学芸賞受賞。同年に出した『声に出して読みたい日本語』(草思社・毎日出版文化賞特別賞)がシリーズ260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。著書累計出版部数は1000万部を超える。
8
澤円
- ジャンル
- 人生・経験・体験談, ビジネス・IT・ICT, ビジネス・ キャリア, ビジネス・マネージメント, 研修・プレゼンテーション
- 現職
- 武蔵野大学 アントレプレーナーシップ学部 専任教員, SBテクノロジー 社外取締役, 鹿島建設 顧問, COCOO 顧問, JAC DIGITAL アドバイザー, ファストドクター 顧問, M-LAB 顧問, 神奈川ダイハツ販売 顧問, 生成AI活用普及協会 理事, 日本カーオブザイヤー 選考委員
- 主な講演テーマ
-
- ・DXを推進するために必要なマインドセット
- ・超AI時代の働き方
- ・本当に伝わるプレゼンテーションの秘密
- ・メタバースの進化と本質
- ・生成AI時代のマネジメント進化論
- ・「リスキリング」とは何か~社員を”活かす”ためのマインドセット~
- ・「ジェネレーションギャップ」とは何か?
- ・これからの時代を生き抜く人材採用・人材活用
- ・「人的資本経営」を実現するために必要なこと
- ・DE&Iを理解する~アンコンシャスバイアスとの向き合い方~
株式会社圓窓の代表取締役。 元・日本マイクロソフト株式会社業務執行役員。マイクロソフトテクノロジーセンターのセンター長を2020年8月まで務めた。 DXやビジネスパーソンの生産性向上、サイバーセキュリティや組織マネジメントなど幅広い領域のアドバイザーやコンサルティングなどを行っている。 複数の会社の顧問や大学教員の肩書を持ち、「複業」のロールモデルとしても情報発信している。
9
真中満
- ジャンル
- スポーツ・監督・コーチ, スポーツ・野球, ビジネス・マネージメント, ビジネス・ リーダーシップ, ビジネス・人材
- 現職
- 野球解説者, 元東京ヤクルトスワローズ監督
- 主な講演テーマ
-
- ・前へ進むマネジメント
シュアな打撃とパンチ力を兼ね揃えた「若松二世」から代打の神様に。指導者としては天国と地獄を経験。 1992年ドラフト3位でヤクルト入り。1997年からリードオフに定着し、99年に打率3割を達成。2001年には打率.312でリーグ優勝、日本一に貢献。2007年にはシーズン代打起用回数98回、代打安打31(ともに日本記録)で「代打の神様」と称された。2009年からヤクルト二軍打撃コーチ就任。2011年から二軍監督代行~監督に就任し、2013年イースタンリーグ優勝。2015年ヤクルト監督に就任、その年、大接戦のセリーグペナントを制し、初年度優勝を成し遂げた。また、この年のセ・リーグ最優秀監督賞を受賞した。2017年辞任。
10
タイガー尾藤
- ジャンル
- 研修・営業・販売, ビジネス・営業
- 現職
- カリスマ実演販売士/2億5000万の男!
- 主な講演テーマ
-
- ・2億5000万の男!カリスマ実演販売士タイガー尾藤がその商品うりますよ!!
- ・カリスマ実演販売士タイガー尾藤の販売テクニック
プロミュージシャンとして活動していた2004年。「君、MC面白いからフライパン売ってみない?」という勧めをうけ、3ヶ月後には、TV通販大手QVCにて、フライパンの実演担当に抜擢。2006年には4時間で5400万円!2010年には3時間で1億2000万円!2011年には、3時間で1億5000万円と、順調に売上を伸ばし、なんと2013年は4時間で2億5000万円を販売!この記録は現在、調理器具家電部門で日本一!経験10年の若手にして、QVCクッキング部門売上第一位・ベストセラー賞を獲得!テレビ東京「7スタlive」にて最多受注&最高売上記録保持者!また、日本各地のイベントや販売会でも、売上記録を更新中!一度聞いたら忘れられない「しゃがれ声」と「オネエ口調」を武器に、日本全国東奔西走!企業向けのセミナーでは、カリスマ販売士の販売テクニックを伝授!大好評を博している。
ご相談は無料です。

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。






















