 週間お問い合わせランキング
週間お問い合わせランキング
				2025年10月20日~2025年10月26日調べ

週間お問い合わせランキング
お問い合わせの多い人気講師をタイムリーにご紹介!!講演依頼.comでは毎週、最新のお問い合わせランキングを掲載しています。人気のある講師はスケジュールが早く埋まってしまいますので、講演をお考えのご担当者様はお早めにお問い合わせ下さい!
1
鎌田洋
- ジャンル
- モチベーション・意識改革, ビジネス・ 顧客満足(CS), ビジネス・人材, ビジネス・ リーダーシップ, 教育・進路・キャリア
- 現職
- 株式会社ヴィジョナリー・ジャパン 代表取締役
- 主な講演テーマ
- 
														- ・ディズニーのキャスト育成について学ぶ 「ディズニーに学ぶ人づくり」
- ・ディズニーのおもてなしの仕組みについて学ぶ 「ディズニー おもてなしの神様が教えてくれたこと」
- ・ディズニーのこだわりについて学ぶ 「お客様の心をつかむディズニーのこだわり」
- ・ディズニーのそうじ神様からから学ぶ 「ディズニー そうじの神様が教えてくれたこと」
- ・フロントラインスタッフ向け 「素晴らしいスタッフになる為に」
- ・管理職マネジメント層向け 「ディズニーを知ってディズニーを超える」
- ・管理職マネジメント層向け 「CS志向の背景とミッション経営」
 
東京ディズニーランドのユニバーシティ(教育部門)マネジャー時代、米ウォルト・ディズニー社でディズニーの、リーダーシップ・サービス・モチベーション・マネジメントの4つの領域について学んだ。それらを基に、東京ディズニー・リゾートのCS(顧客満足)・ES(従業員満足)施策、スピリットアワード、5スターカード、チームスピリットを醸成する様々なイベント、休憩施設の改善などを具体化し、管理職向けのリーダーシッププログラなどを実施した。 従業員の事業への忠誠心の醸成や、顧客へ感動を提供するにはどうすればいいのか?それらの課題解決のアドバイスを多くの企業様に提供してきました。 単にディズニーの事例を知るだけでなく、自社に応用できるような普遍的な手法こそが必要な情報なのです。
2
丹羽昭尋
- ジャンル
- 人生・経験・体験談, ビジネス・ 顧客満足(CS), 研修・コミュニケーション, ビジネス・営業, ビジネス・マネージメント
- 現職
- 前人未踏、伝説のトップセールスマン, 四年連続トップチーム、伝説の指導者, Office Niwa 代表, 株式会社鳳山 代表取締役
- 主な講演テーマ
- 
														- ・「営業は幸せ業」 諦めない心、お役立ちの心、それが志事につながる
 
家電量販店のトップセールスマンの年間売上高が1億円と言われる中、入社1年目で前人未踏の4億5300万円を達成。日本のセールスマンの頂点に立つ。 常に終日リピート・口コミ・紹介ラッシュに恵まれ、1ヶ月先まで「ニワ予約」と呼ばれる、ご案内の予約が埋まっていたことは、現在でも業界の伝説となっている。愛称は「丹羽電機」「丹羽マジック」指導者としては、独自の営業法や女性の活性でチームを4年連続トップセールスに導く。 驚異的な営業力や人間力を確立するまでの背景には、幼少期からの消極的な性格、そして社会人での失敗や苦労や挫折を乗り越えてきた積み重ねが、自分自身の人間力への糧となった。 特に「お役立ち精神」が、人の幸福のご縁を結び、CS向上につながる結果となる。 現在、国内外の各企業に寄り添った研修システムの構築と実務研修に取り組んでいる。 Office Niwaによる研修・講演の3つの特徴 (1)営業・販売員目線での実践的定着研修 (2)「潜在化から顕在化」顧客のニーズを引き出す研修 (3)研修直後からどなたでも即実践できる内容
3
八木真澄(サバンナ)
- ジャンル
- ライフスタイル・健康・医学, ライフスタイル・マネー・不動産, 教育・学力向上・受験, 人生・経験・体験談
- 現職
- 芸人
- 主な講演テーマ
- 
														- ・FP1級所持芸人伝授!お金のガチを教えます
- ・年収はそのままで今よりもっと裕福になれる75の法則
- ・世界一ゆる~い勉強法
- ・世界で一番ゆる~いトレーニング教室
- ・未確認生物図鑑ワークショップ
 
1974年生まれ。京都府出身。立命館大学産業社会学部卒業。1994年に学生時代の後輩・高橋茂雄とお笑いコンビ・サバンナを結成。ツッコミ担当。「ブラジルの人聞こえますか~!」など1000個以上のギャグを持ち、柔道2段・極真カラテ初段の筋肉芸人としても活動。多くの営業やイベントに出演している。2012年に結婚し、2児の父となる。長年日記やイラストなどを書き留めており、著書に『まだ見ぬ君へ』(幻冬舎よしもと文庫)、『未確認生物図鑑』(ヨシモトブックス)、『年収300万円で心の大富豪』(KADOKAWA)などがある。23年に2級ファイナンシャル・プランニング技能士とアフィリエイテッドファイナンシャルプランナー(AFP)の資格を取得し、2024年にはファイナンシャル・プランニング技能士1級(FP1級)、一種外務員試験に合格。
4
山本昌邦
- ジャンル
- スポーツ・サッカー, ビジネス・ リーダーシップ, ビジネス・人材, ビジネス・ チームワーク, スポーツ・監督・コーチ
- 現職
- NHKサッカー解説者, 2004年アテネ五輪サッカー日本代表監督, 元Jリーグジュビロ磐田監督
- 主な講演テーマ
- 
														- ・心をつかむ人材育成術
- ・「リーダーの条件」 次世代の指導者たちへ
- ・一流選手から学ぶ目標達成へのプロセス
- ・子どもを伸ばす極意
- ・夢を持って生きていこう!
 
1995年のワールドユース日本代表コーチ就任以降10数年に渡って、日本代表の各世代の監督およびコーチを歴任し、名実ともに日本のサッカー界を牽引してきた山本氏。山本氏の指導のもと、成長をとげた選手達は軒並み世界のトップリーグで活躍を果たし、日本サッカー界の中心的存在を担ってきた。こうした背景には、「人間の本質」をついた山本氏の人材育成術が存在していることを見逃してはならないだろう。 人の心をつかみ、信頼関係を構築し、無限の可能性を引き出していく・・・山本氏が熱く語る「人づくりの極意」を是非聴いていただきたい。
5
門倉貴史
- ジャンル
- 政治・経済・国際情勢, 政治・経済・金融, 政治・経済・経済, ライフスタイル・マネー・不動産, ビジネス・ファイナンス
- 現職
- エコノミスト, BRICs経済研究所代表
- 主な講演テーマ
- 
														- ・これからの世界経済の行方と日本の企業戦略
- ・アジア経済の現状と今後の見通し
- ・日本経済、不動産投資はどうなる?
- ・必ず誰かに話したくなる経済学
 
1995年慶應義塾大学経済学部卒業後、浜銀総合研究所の研究員となり、社団法人日本経済研究センター、東南アジア研究所(シンガポール)へも出向。2002年に第一生命経済研究所に移籍し、経済調査部主任エコノミストとして、アジアやBRICs諸国(ブラジル、ロシア、インド、中国)についての論文を数多く発表。2005年に退社し、BRICs経済研究所代表へ就任。現在は、国内、国外の経済に関する著書や雑誌への執筆や、講演活動を積極的に行っている。 『統計数字を疑う なぜ実感とズレるのか?』 (光文社)や、『貧困ビジネス』 (幻冬舎)などの著書でもみられる、斬新な経済への切り口と、かつ、説得力ある論理は、講演でも顕在。
6
ギャオス内藤
- ジャンル
- スポーツ・野球, 人生・夢, モチベーション・情熱, ビジネス・ リーダーシップ, スポーツ・監督・コーチ
- 現職
- 野球解説者, タレント
- 主な講演テーマ
- 
														- ・夢と目標に向かって
- ・自分カラーを出すリーダーシップ~まず自分が楽しむこと・準備の大切さ~
- ・夢への挑戦 未来ある子供達のために
 
1968年愛知県生まれ。愛知県豊川高校からドラフト3位でヤクルトに入団。ロッテ、中日と投手を続け、1997年に引退。通算36勝29敗、26セーブ。 ヤクルト時代には2年連続開幕投手を務める。1990年の開幕巨人戦で球史に残る“疑惑のホームラン”を被弾。悲劇のヒーローになるも天性の明るさでファンの心をつかみその後も大活躍。1993年のリーグ優勝のかかった対中日戦では延長15回を奇跡の三者連続三振に打ち取った。 現在は野球解説者、タレントとして活躍中。 (講演依頼.comスタッフより) 「ギャオス」の愛称でお馴染み! 黄金時代のヤクルト・スワローズで2年連続の開幕投手を務めるほど大黒柱にまでに至ったギャオスさんですが、実は学生時代は甲子園に出場していません。そしてプロ入り後も、度重なる怪我や挫折を何度も経験されてきました。しかしだからこそマウンドに立てることの喜び、一勝の重みを誰よりも強く感じ、実力勝負の世界の中で、光を浴びることができたのではないでしょうか。 豪快で天真爛漫、華やかなキャラクターのギャオスさんですが、野球人生を通じて感じたことは、「小さな積み重ねなくして大きな成功はありえない」とのこと。熱く・楽しく・わかりやすく、 がモットーの講演会を是非皆様に聴いていただきたいです。
7
新井紀子
- ジャンル
- 環境・科学・科学, ビジネス・IT・ICT, 教育・学力向上・受験, 政治・経済・地域活性・地方創生
- 現職
- 国立情報学研究所 社会共有知研究センター センター長・教授, 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
- 主な講演テーマ
- 
														- ・人工知能がもたらす人間と社会の未来
- ・ロボットは東大に入れるか
- ・わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割
- ・コンピュータが仕事を奪う
- ・人工知能が大学入試を突破する時代、人は何をすべきか?
 
東京都出身。一橋大学法学部およびイリノイ大学数学科卒業、イリノイ大学5年一貫制大学院を経て、東京工業大学(現:東京科学大学)より博士(理学)を取得。専門は数理論理学。数学以外の主な仕事として、教育機関向けのコンテンツマネージメントシステムNetCommonsや、研究者情報システムresearchmapの研究開発がある。2011年より人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトディレクタを務める。2016年より読解力を診断する「リーディングスキルテスト」の研究開発を主導。科学技術分野の文部科学大臣表彰、Netexplo Award、日本エッセイストクラブ賞、石橋湛山賞、山本七平賞、大川出版賞などを受賞。2017年にはTED、2018年には国連にて講演を行った。主著に「生き抜くための数学入門」(イーストプレス)、「数学は言葉」(東京図書)、「AI vs.教科書が読めない子どもたち」(東洋経済新報社)「日本を殺すのは誰よ!」(東邦出版)など。
8
入山章栄
- ジャンル
- ビジネス・経営論, ビジネス・グローバル, ビジネス・ ダイバーシティ, ビジネス・変革
- 現職
- 早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール教授
- 主な講演テーマ
- 
														- ・「世界標準の経営理論」で考える人材、組織、DX戦略
- ・ダイバーシティに関する経営学からの視座
- ・イノベーションの本質
 
慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了後、三菱総合研究所を経て、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院より博士号(Ph.D.)を取得。同年、米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授に就任。2013年に早稲田大学ビジネススクール准教授、2019年4月から現職。 専門は経営学。国際的な主要経営学術誌に多く論文を発表している。著書の『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』、『世界標準の経営理論』はベストセラーとなっている。
9
岸博幸
- ジャンル
- 政治・経済・経済, 政治・経済・政治, 政治・経済・金融, 政治・経済・国際情勢, ビジネス・経営論
- 現職
- 慶應義塾大学大学院教授, エイベックス株式会社顧問
- 主な講演テーマ
- 
														- ・アフターコロナの経済動向と経営戦略
- ・日本経済のゆくえ~世の中の流れ~
- ・これからのビジネスを取り巻く経済動向とIT戦略
- ・地域活性化の鍵
- ・SDGs入門―SDGsと日本の未来―
- ・今、教育に必要なこと
 
1962年9月1日生まれ。東京都出身。一橋大学経済学部卒業後、通商産業省(現・経済産業省)入省。通産省在籍時にコロンビア大学経営大学院に留学し、MBA取得。資源エネルギー庁長官官房国際資源課等を経て、2001年、第1次小泉純一郎内閣の経済財政政策担当大臣だった竹中平蔵氏の大臣補佐官に就任。その後、江田憲司衆院議員や元財務官僚の高橋洋一氏らと共に「官僚国家日本を変える元官僚の会(脱藩官僚の会)」を設立。以降、「脱藩官僚」としてテレビや雑誌でも活躍。講演では地域再生をはじめ、政治経済についての話をわかりやすく語る。おもしろく誰にでも理解できるような解説が好評である。
10
杉村太蔵
- ジャンル
- 政治・経済・経済, ビジネス・ リーダーシップ, モチベーション・意識改革, 教育・進路・キャリア, 教育・幼少・青年教育
- 現職
- 元衆議院議員
- 主な講演テーマ
- 
														- ・人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術
- ・どうなる!?日本の政治と経済
 
1979年8月13日、北海道旭川市出身。2004年3月筑波大学中退。 派遣社員から外資系証券会社勤務を経て、2005年9月総選挙で最年少当選を果たす。厚生労働委員会、決算行政監視委員会に所属。労働問題を専門に、特にニート・フリーター問題など若年者雇用の環境改善に尽力。 現在、テレビ・ラジオ・雑誌などメディアで活動する一方、派遣社員から国会議員、落選して無職からタレントに転身するなど、自身の経験を交えながら語る政治・経済をテーマとした講演活動を全国で行う。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科後期博士課程 所定単位取得退学。北海道音威子府村と人口減少問題対策・過疎地問題について共同研究を行っている。KADOKAWAより、『"投資""副業"お金の基本がゼロからわかる 稼ぎ方革命』を上梓。
ご相談は無料です。

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

 12
12 戻る
戻る

 
                          
 
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                          















 講演依頼ランキング
講演依頼ランキング

 
			





 
		 
		
