ご相談

週間お問い合わせランキング

2025年11月10日~2025年11月16日調べ

週間お問い合わせ人気講師ランキング

週間お問い合わせランキング

お問い合わせの多い人気講師をタイムリーにご紹介!!講演依頼.comでは毎週、最新のお問い合わせランキングを掲載しています。人気のある講師はスケジュールが早く埋まってしまいますので、講演をお考えのご担当者様はお早めにお問い合わせ下さい!

1

大畠崇央

ジャンル
ビジネス・ マーケティング, ビジネス・組織論, ビジネス・IT・ICT, 教育・進路・キャリア, 研修・顧客満足・CS 
現職
『ディズニー流感動を生む企画の秘密』 著者, 元ウォルト・ディズニー シニアプロデューサー, 上級マーケティング解析士 
主な講演テーマ
  • ・ディズニー流 感動を生む企画の秘密 ~ホスピタリティ視点で考える企画、集客、マーケティング術~
  • ・文系でも分かるビッグデータ・AI ~技術と未来のホスピタリティとは~
  • ・働き方改革 ~感動を生むチームの魔法~
  • ・働き方改革 ~第4次産業革命時代のチームとは~
  • ・夢を叶える3つの魔法 ~行動する力が自分をブラッシュアップする~
  • ・夢をかなえる3つの魔法 ~未来のためにできること~
  • ・夢をかなえる3つの魔法 ~大学生が未来のためにできること~
  • ・イノベーションの経営戦略 ~想像力と創造力~
  • ・お客様が集まるホスピタリティ ~CS向上のユーザーエクスペリエンスとは~
  • ・夢をかなえる3つの魔法(オンライン講演)

接客からビッグデータまで。 「お客様を笑顔に」を一連テーマに、テーマパークでの接客から、アトラクション企画・デジタルマーケティング、裏側の顧客行動・ビッグデータ解析と携わり、集客やホスピタリティをトータルに従事。 これら経験を基に「多角的な視点でお客様を考えた講演」をしています。テーマパークでの新人CS研修や話し方研修のインストラクター実績と、ディズニー社内での企画・マーケティング勉強会の講師経験をもとに、楽しく分かりやすく、身につく講演をご提供。まるでライブエンターテイメントのようと感想をもらう講演会を是非。元ディズニー・シニアプロデューサー、現TSUTAYAのビッグデータ等解析・AI研究開発統括。

2

舞の海秀平

ジャンル
スポーツ・相撲, 人生・夢, 人生・経験・体験談, モチベーション・挑戦 
現職
元力士, NHK大相撲解説者  
主な講演テーマ
  • ・決してあきらめない
  • ・夢は必ずかなう
  • ・可能性への挑戦
  •  

1968年2月17日生まれ。日大相撲部にて活躍。山形県の高校教師の内定が決まっていたにもかかわらず、周囲の反対を押し切って、夢であった大相撲入りを決意。新弟子検査基準(当時)の身長に足りなかったため、頭にシリコンを入れて新弟子検査に合格。角界最小の身体ながら、「猫だまし」、「八艘飛び」などファンを驚かせる数々の技をくりだし、“技のデパート”の異名をとる。1999年11月の引退までに、技能賞を5回受賞。 現在は、NHK大相撲解説者などをつとめるほか、テレビ・ラジオなど幅広く活躍中。生まれ故郷の青森県鰺ヶ沢町の「ふるさと大使」。 2011年より近畿大学経営学部客員教授に就任。

3

澤円

ジャンル
人生・経験・体験談, ビジネス・IT・ICT, ビジネス・ キャリア, ビジネス・マネージメント, 研修・プレゼンテーション 
現職
武蔵野大学 アントレプレーナーシップ学部 専任教員, SBテクノロジー 社外取締役, 鹿島建設 顧問, COCOO 顧問, JAC DIGITAL アドバイザー, ファストドクター 顧問, M-LAB 顧問, 神奈川ダイハツ販売 顧問, 生成AI活用普及協会 理事, 日本カーオブザイヤー 選考委員 
主な講演テーマ
  • ・DXを推進するために必要なマインドセット
  • ・超AI時代の働き方
  • ・本当に伝わるプレゼンテーションの秘密
  • ・メタバースの進化と本質
  • ・生成AI時代のマネジメント進化論
  • ・「リスキリング」とは何か~社員を”活かす”ためのマインドセット~
  • ・「ジェネレーションギャップ」とは何か?
  • ・これからの時代を生き抜く人材採用・人材活用
  • ・「人的資本経営」を実現するために必要なこと
  • ・DE&Iを理解する~アンコンシャスバイアスとの向き合い方~

株式会社圓窓の代表取締役。 元・日本マイクロソフト株式会社業務執行役員。マイクロソフトテクノロジーセンターのセンター長を2020年8月まで務めた。 DXやビジネスパーソンの生産性向上、サイバーセキュリティや組織マネジメントなど幅広い領域のアドバイザーやコンサルティングなどを行っている。 複数の会社の顧問や大学教員の肩書を持ち、「複業」のロールモデルとしても情報発信している。

4

木内翔大

ジャンル
ビジネス・経営論, ビジネス・マネージメント, ビジネス・IT・ICT, 研修・組織力, 研修・グローバルスキル 
現職
株式会社SHIFT AI 代表取締役社長, 一般社団法人生成AI活用普及協会 理事, GMO AI&Web3株式会社 AI活用顧問 
主な講演テーマ
  • ・生成AIの最新動向とビジネス活用〜企業が生成AI導入を進めるには〜
  • ・生成AI意識変革セミナー〜生成AI人材になるために必要な考え方〜
  •  

1990年東京都生まれ。大学時代からフリーランスエンジニアとして活動。 2013年に日本初のマンツーマン専門プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を創業し、累計4万人以上を指導した。 2022年に株式会社SHIFT AIを創業。現在、「日本をAI先進国に」を掲げAIのビジネス活用を学べる国内最大級のAI活用コミュニティ「SHIFT AI」を運営している。

5

藤原和博

ジャンル
教育・幼少・青年教育, 教育・進路・キャリア, ビジネス・マネージメント, ビジネス・ リーダーシップ, 研修・コミュニケーション 
現職
「朝礼だけの学校」理事長, 教育改革実践家, リクルート社初代フェロー, 和田中学校・一条高校元校長, 山梨県知事特別顧問 
主な講演テーマ
  • ・AI時代の戦略的生き方のすすめ~変革と成長を促す思考法
  • ・10年後、君に仕事はあるのか?~未来を拓く「情報編集力」の育て方、磨き方
  • ・革命はいつも、たった一人から始まる~沈滞を破るイノベーションを起こそう
  • ・人を育て、モチベーションを向上させるコミュニケー ション技術
  • ・坂の上の坂〜人生後半戦を豊かに生きるために
  • ・60歳からの未来を旅する60分
  • ・つなげよう!学校と地域社会-子どもたちの未来を拓くために-
  • ・世界で一番受けたい授業
  • ・学校の経営-校長先生がやるべきこと-
  •  

ライブ講演が1900回を超える超人気講師。書籍累計95冊165万部(2025年現在)、2020年にはベストセラーを集めた全10冊セット『藤原和博の「人生の教科書」コレクション』(ちくま文庫)が発売された。 YouTube藤原和博チャンネル登録1万人超。講演動画は2本で550万超再生。 1955年東京生まれ。東京大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任後、ヨーロッパ駐在、そしてリクルート社初代フェローとなる。2003年より都内では義務教育初の民間校長として杉並区立和田中学校校長を5年間務める。2008~2011年橋下大阪府知事特別顧問。2016年から2年間奈良市立一条高校校長として生徒所有のスマホを授業に活かし「スーパー・スマート・スクール(SSS)」化。隈研吾氏設計の「一条ホール」もプロデュース。 アクティブラーニングの手本となった「よのなか科」が『ベネッセ賞』、「地域本部(現在は地域学校協働本部として全国の公立学校の7割に波及)」が『博報賞』、食育と読書活動が『文部科学大臣賞』をダブル受賞し一挙四冠に。 65歳からオンライン寺子屋「朝礼だけの学校(あさがく)」を開校し、史上初生徒が全員先生の学校をプロデュース。攻撃を受けることのない安心なコミュニティとして評価が高い。 本業は教育改革。学校に蔓延る「正解主義・前例主義・事勿れ主義」を排し一斉授業を超える仕組みづくりに奔走。20年間の総決算が近著『学校がウソくさい―新時代の教育改造ルール』に結実。2022年から山梨県知事特別顧問として父の故郷の教育改革に参戦。盟友・隈研吾と共に「富士登山鉄道計画」の応援団長にも就任。

6

菊地幸夫

ジャンル
人生・夢, 人権・福祉・平等, 教育・幼少・青年教育, ビジネス・ キャリア, 政治・経済・法律 
現職
弁護士 
主な講演テーマ
  • ・出会いの人生から学んだこと
  • ・菊地流・魅力的人生のススメ
  • ・身近な法律問題
  • ・消費者問題の実態
  • ・人権教育のあり方 人権って何?
  • ・子供への教え方(対教員、対保護者) 子育て
  • ・ワークライフバランス~仕事も家庭も一生懸命~ 夫婦円満の秘訣
  •  

弁護士(第二東京弁護士会)。番町法律事務所。 中央大学法学部卒業。元司法研修所刑事弁護教官。現在、社会福祉法人練馬区社会福祉事業団理事、公益財団法人日本バレーボール協会監事も務める。また、情報番組など数本のテレビ番組にレギュラーとして出演。弁護士業務の傍ら体力作りにも勤しみ、地元小学生のバレーボールチームの監督等も務めている。

7

石田和靖

ジャンル
ビジネス・ファイナンス, ビジネス・グローバル, ビジネス・人材, ライフスタイル・マネー・不動産, モチベーション・意識改革 
現職
株式会社ザ・スリービー代表取締役, 越境会会長, アゼルバイジャン和食EXPO実行委員長 
主な講演テーマ
  • ・グローバル投資家 石田 和靖が語る 世界最新ビジネス事情
  • ・グローバル投資家 石田 和靖が語る 海外投資術
  • ・越境せよ! ~新たな世界へ踏み出そう!!~
  •  

昭和46年東京生まれ。会計事務所勤務の際、中東~東南アジアエリアの外国人経営者の法人を多く担当。その後2003年に株式会社ザ・スリービーを設立。年に十数回各国を訪問し、香港やドバイ、サウジアラビア、アゼルバイジャンの企業、政府系ファンドなどに太いパイプを持つ。海外投資SNS「ワールドインベスターズ」や、世界経済・投資・ビジネスの動画サイト「ワールドインベスターズTV (WITV)」など、海外のビジネス・投資及び国際理解教育に関するメディアを企画・運営。2009年12月7日に東京六本木に念願の、世界経済の情報発信基地「ワールドインベスターズカフェ」オープン。同店特設スタジオにて毎週月曜日の夕方、公開生放送を配信中。また、イスラム開発銀行や東京証券取引所、シンガポール航空、各国大使館ほか総勢100社近くの銀行・証券会社などとワールドインベスターズTV24時間テレビをこれまでに2回開催。またWITV視聴者からのリクエストにより、HISとの共同企画ブランドを構築し付加価値の高い大人のためのビジネス視察旅行をこれまでに数十回開催。 2013年7月には、世界に羽ばたく人たちのためのクロスボーダーコミュニティ「越境会」を発足、会長に就任。世界の真の情報や人脈、機会を共有する会をメンバーシップ制で運営、現在会員数は日本全国に約1800名(2016年11月現在)。越境会では会員と世界を繋ぐために様々な提携を進めている。2016年、沖縄県宮古島市とアゼルバイジャン・ナヒチェバン市との提携都市プロデュース、アゼルバイジャン共和国政府文化観光省顧問に就任、山東省臨沂市総合保税区とビジネス協定を締結、2017年には、江蘇省鎮江市政府と友好交流協定を締結。 著書に、『日本人の知らないアゼルバイジャン』『越境せよ!』『オイルマネーの力』『ドバイ株投資完全マニュアル』など海外のビジネスや投資に関する書籍多数。テレビ・ラジオ出演多数、雑誌記事連載・掲載多数。講演会多数。 世界を駆け巡り、日本人のチャンスを探りながら、現在に至る。

8

阿部俊之

ジャンル
ビジネス・グローバル, ビジネス・ マーケティング, ビジネス・ファイナンス, 政治・経済・国際情勢 
現職
アセアンジャパンコンサルティング株式会社代表取締役 
主な講演テーマ
  • ・タイの経済・政治解説セミナー
  • ・UBS証券株式会社 タイの自動車産業セミナー
  •  

東京とバンコクにオフィスを構え、アセアン地域、特にタイを中心に事業調査、F/S、データ収集、企業進出支援、アセアン情報に関する講演を行っています。 日、英、タイ語を使えるので現地の早く正確な情報をお伝えできます。 近年では、タイの介護事業調査、ペット病院調査、エレベーター事業調査、プレミアリーグサッカーチーム調査、タイ地方の不動産調査、自動車ディーラー事業調査、保険事業調査、東京五輪向けに飲食店メニューをタイ語翻訳する案件などを手掛けました。 ついに始動したアセアン経済統合による発展を見据え、経済ニュースをまとめて毎週配信、海外展開をお考えの皆様のお役に立てるよう日々活動しております。

9

藤森淳一

ジャンル
ライフスタイル・健康・医学, ビジネス・営業, 研修・営業・販売, 研修・マナー・接客 
現職
ボイストレーニング教室「oasis voice」主幹, 株式会社タフカンパニー代表取締役, 日本ボイストレーニング協会理事 
主な講演テーマ
  • ・「きちんと話せる経営者になりませんか?」
  • ・「健康維持の為の呼吸・発声法」
  • ・「説得力・信頼感を生み出す声を身に着ける」
  • ・「ボケ防止に効果的なボイストレーニング」
  • ・【健康のためのボイストレーニング】
  •  

プロのレコーディングを行なっていると、「声」についてとても勉強します。しかし、欧米では声を使う職業以外でも、声についてトレーニングをしています。先進国で、声について勉強をしていないのは日本だけです。ですからモゴモゴ話し、何を言っているか分からない方が多くいます。声は信頼感・説得力になります。自信なさげな人の説明で、商品は買わないと思います。方法さえ理解すれば発声は簡単です。

10

入山章栄

ジャンル
ビジネス・経営論, ビジネス・グローバル, ビジネス・ ダイバーシティ, ビジネス・変革 
現職
早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール教授 
主な講演テーマ
  • ・「世界標準の経営理論」で考える人材、組織、DX戦略
  • ・ダイバーシティに関する経営学からの視座
  • ・イノベーションの本質
  •  

慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了後、三菱総合研究所を経て、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院より博士号(Ph.D.)を取得。同年、米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授に就任。2013年に早稲田大学ビジネススクール准教授、2019年4月から現職。 専門は経営学。国際的な主要経営学術誌に多く論文を発表している。著書の『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』、『世界標準の経営理論』はベストセラーとなっている。

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

ご相談はこちら

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

  • 最新の講演ご成約状況
  • 人気の有名人をあなたの講演会に!
  • 人気講師の講演料はいくら?費用相場と講師一覧
  • 人気スポーツ選手・アスリートの講師特集
  • ビジネスを加速させるDX・ChatGPT・AI -おすすめ講師特集-
  • サステナビリティ経営・SDGs講師特集
  • モチベーションアップおすすめ講師特集
  • 経済の最新動向と今後の展望に迫る!経験豊富な経済の専門家講師をご紹介
  • 防災特集~防災対策や避難時の対応を学ぶ!
  • 出身地別・ご当地別講師特集

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる