一般社団法人地方創生パートナーズネットワーク 代表理事/ 観光庁「世界水準のDMO形成促進事業」専門人材/ 一般社団法人大雪カムイミンタラDMO アドバイザー(観光庁DMO登録法人 )/ 株式会社マックアース アドバイザー ・監査役(大手リゾート運営会社)/ 株式会社ログバー アドバイザー(自動翻訳機のITベンチャー)/ 経済産業省・オリパラ首長連合共催「地域活性化オンラインセミナー」実行委員長/ 観光庁後援「DMOオンラインセミナー」実行委員長/ 地方創生・観光プロモーションコンソーシアム ファウンダー/ (公社)ひょうご観光本部等アドバイザー/ (一社)庄原市観光協会DMOアドバイザー/ 経済産業省「地域の魅力発信による消費拡大事業」専門家/ (一社)郡上市観光連盟アドバイザー/ 観光庁 インバウンドの地方誘客促進のための専門家
大手企業の事業部長、観光アプリ開発で社内ベンチャー制度1号に認定。政府・自治体・金融と連携した異業種44社のコンソーシアムの代表理事を務め、政府主催・自治体後援セミナー開催、集客プロモーションの実績多数。その経験を活かし現在は「一般社団法人 地方創生パートナーズネットワーク」を設立し代表理事として、政府・自治体・DMO・異業種企業と協働し地方創生推進を目的として活動中。「(一社)大雪カムイミンタラDMO」「(公社)ひょうご観光本部」等アドバイザー、大手スキー場運営「(株)マックアース 」、自動翻訳機のITベンチャー「(株)ログバー」他数社の役員・顧問、アドバイザーをしており、経験と実績に基づいた、集客まで含めた地方創生、観光プロモーション、マーケティングについてお話いたします。
ご相談は無料です。
業界20年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
経歴
- 1991年
- 大手旅行会社 入社
- 1993年
- 自ら会社に提言し、法人営業部署を2名で設立
- 2003年
- 法人営業 東京支店支店長
- 2006年
- 法人営業 東日本営業統括課長(関東、北海道、東北担当)
- 2008年
- 法人営業 西日本営業統括次長(関西・中部・北陸・中四国・九州担当)
- 2010年
- IT・マーケティング注力のため、本社国内旅行事業本部プロジェクトマネージャー着任 観光アプリ開発
- 2015年
- 本社新規事業開発室室長
観光アプリが社内ベンチャー制度1号に認定 - 2016年
- オープンイノベーション事業部設立
事業部長兼地方創生・官民連携推進室室長
政府・自治体・異業種と連携した「地方創生・観光プロモーションコンソーシアム」設立、代表理事就任 - 2018年
- 大手企業退社
政府・自治体・地方創生団体・異業種と連携した「(一社)地方創生パートナーズネットワーク」を設立、代表理事に就任。
(一社)大雪カムイミンタラDMOアドバイザー
(株)マックアース アドバイザー・監査役、自動翻訳機のITベンチャー企業「(株)ログバー」等アドバイザー等 - 2019年
- 経済産業省・オリパラ首長連合共催「地域活性化オンラインセミナー」実行委員長
観光庁後援「DMOオンラインセミナー」実行委員長
観光庁「世界水準のDMO形成促進事業」専門人材
(公社)ひょうご観光本部、(一社)庄原市観光協会等のDMOアドバイザー - 2020年
- 経済産業省「地域の魅力発信による消費拡大事業」専門家、(一社)郡上市観光連盟アドバイザー
観光庁 インバウンドの地方誘客促進のための専門家
主な講演テーマ
地方創生オープンイノベーション
地方創生オープンイノベーション
- ジャンル
- :地方創生 観光のIT・マーケティング
- 聴講対象者
- :自治体/観光施設/経営者
「ジャンケンで必ず勝てる方法とは?」という質問から、DMO・観光施設での勤務経験で、ITとマーケティング活用の重要性を課題として、着地型観光サイト・アプリの開発、社内ベンチャー制度1号、新規事業開発室長、観光コンサルティングの経験談と新規事業の魅力を紹介します。 また、内閣府・経産省・農水省後援事業の幹事長補を勤め、政府・自治体と連携した経験から官民連携「地方創生・観光プロモーションコンソーシアム(RTPC)」を設立し、異業種44社とのオープンイノベーション事例、政府が保有するデータ活用など、これからの視野が広がるセミナーを行います。最後は「必ず成功する方法」というゴールセッティングのセミナーです。近年、観光庁の日本版DMO設立や東京オリンピックに向けて地域のIT・マーケティング人材が求められていますが、政府・自治体・異業種のつながりの広さを活用して、観光セミナーでは各地のお役に立てると思います。
研修内容
IT・マーケティングを駆使した地方創生とは
- ジャンル
- :人材育成
- 聴講対象者
- :自治体/経営者/管理者
戦略なきプロモーションで誘客しようとしてる観光地が多い。ここに「IT・マーケティング」を駆使した実体験のない研修ではなく、実体験の実例を紹介して研修をします。
主な実績
講演実績
・内閣府講堂セミナー講演
・内閣府・経産省主催セミナー講演
・観光庁後援DMOセミナー講演
・自治体・地銀主催セミナー講演
・CMO Japan Summit 2017
・EU宇宙産業シンポジウム
・オープンイノベーションフォーラム2017
・ツーリズムEXPOジャパン2018 など多数
◆2017/6 栃木県・栃木県物産協会後援「閑散期対策」セミナー
◆2017/7 愛知県・愛知県観光協会後援「集客」セミナー
◆2017/9 広島県・広島県観光連盟後援「オープンイノベーション」セミナー
◆2017/10 千葉県・千葉県観光物産協会・京葉銀行後援「集客」セミナー
◆2017/11 宮城県/宮城県観光連盟/東北観光推進機構/河北新報社/七十七銀行後援セミナー
◆2017/12 北海道/大雪カムイミンタラDMO/北洋銀行後援「集客」セミナー
◆2017/12 長崎県/九州運輸局/長崎県観光連盟/九州観光推進機構/長崎新聞社後援セミナー
◆2018/7 大阪府/大阪観光局/池田泉州銀行後援「観光を通じた“まちの魅力向上”への課題対策セミナー」
◆2018/7 観光庁/北海道/北海道銀行/北洋銀行/旭川信用金庫/日本政策投資銀行/旭川商工会議所/北海道新聞後援「DMOセミナー」
◆ツーリズムEXPOジャパン2018 観光庁後援・日本観光振興協会主催「DMOネット活用セミナー」
◆経済産業省・オリパラ首長連合共催「地域活性化オンラインセミナー」
◆観光庁後援「DMOセミナー」in 神戸
◆観光庁後援「DMOオンラインセミナー」
◆(公社)日本観光振興協会主催「地域と企業の事業連携創出ミーティング」
◆観光庁後援「DMOセミナー」in 旭川
研修実績
テレビ
NHK | 報道首都圏/ |
---|---|
琉球朝日放送 | Qプラス/ |
CBCテレビ | NEWS FLASH/ |
新聞
日本経済新聞 / 日経MJ / 日経産業新聞 / 日刊工業新聞 /
雑誌
販促会議 / 事業構想 /
WEB
一般社団法人地方創生パートナーズネットワーク / 地方創生・観光プロモーションコンソーシアム /
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。