電気通信大学情報理工学研究科/人工知能先端研究センター教授。人工知能学会理事(2019年6月現在)。感性AI株式会社COO。
NHK子ども科学電話相談AI・ロボット担当でもあるため、人工知能などの最新研究とビジネス動向について、どなたにもわかりやすく解説できる。
オノマトペや五感や感性・感情といった人の言語・心理などについての文系的な現象を、理工系的観点から分析し、人工知能に搭載することが得意。国際会議でのベストアプリケーション賞や人工知能学会論文賞など受賞多数。
著書に「坂本真樹先生が教える人工知能がほぼほぼわかる本」(オーム社)、「坂本真樹と考える どうする? 人工知能時代の就職活動」(エクシア出版)などがある。
関連特集
-
- IoT・AI特集
- IoT、AI、ビッグデータ、クラウド・・・ 2045年に訪れるとされているシンギュラリティー(技術的特異点)を前に、 今どのような変化が起きているのか、また情報革新はどこに向かうのか、人工知能は人を超えるのか・・・ 各分野の最新事情を知る専門講師が、急激に変化する世界で生き抜くためのヒントをお伝えします。
-
- 消費者心理の専門家講師をご紹介
- 消費者はなぜ買うのか、買いたくなるのか・・・。その心理や行動について、心理学、脳科学、行動経済学、トレンド、Webマーケティング、商品開発など各分野の専門家がお教えします。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
経歴
- 1988年
- 東京都立西高等学校卒業
- 1993年
- 東京外国語大学外国語学部ドイツ語学科卒業
- 1995年
- 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士前期課程修了
- 1998年
- 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士後期課程修了
(2000年博士号取得)
東京大学助手 - 2000年
- 電気通信大学電気通信学部講師
- 2004年
- 電気通信大学電気通信学部助教授
- 2007年
- 電気通信大学電気通信学部准教授
- 2011年
- 電気通信大学大学院情報理工学研究科准教授
- 2015年
- 電気通信大学大学院情報理工学研究科教授
- 2016年
- 電気通信大学人工知能先端研究センター教授を兼務
- 【所 属 学 会】
・人工知能学会(学会誌エディター)
・情報処理学会
・感性工学会
・バーチャルリアリティ学会
・認知科学会(運営委員)
・認知言語学会
・広告学会
・Cognitive Science Society など
主な講演テーマ
人工知能の可能性~自動運転車からロボットの感情まで~
人工知能の可能性~自動運転車からロボットの感情まで~
- ジャンル
- :AI
- 聴講対象者
- :ビジネスパーソン
人工知能がわたしたち人間社会の中に着実に増えてきています。人の言葉を理解する米IBMの認知型コンピューター「ワトソン」くんがある銀行の内定をもらったり、人工知能による自動車の自動運転が可能となったり・・・
講演では、自動車の自動運転やロボットの感情など幅広く例をあげながら、人工知能がもつ強みや弱点、人工知能の可能性などに関してお話しさせていただきます。
オノマトペの効果を利用した商品企画とものづくり
オノマトペの効果を利用した商品企画とものづくり
- ジャンル
- :商品企画/ものづくり
- 聴講対象者
- :ビジネスパーソン
「ふんわり」「さわさわ」などのオノマトペは、感覚的なことと思われがちですが、言語音が喚起する「あやふや」なイメージを客観的に評価する手法を確立しました。その手法は商品の官能評価、文芸作品の創作支援、宣伝広告のキャッチコピーなど様々な用途に利用可能です。
講演では、その手法や効果を実際に活用した企業の例なども交えてお話しさせていただきます。
ネーミングで印象度アップ! 印象に残るネーミング講座
ネーミングで印象度アップ! 印象に残るネーミング講座
- ジャンル
- :ネーミング/コミュニケーション/マーケティング
- 聴講対象者
- :一般市民/ビジネスパーソン
音の印象を計算するシステムによるネーミングの講座です。TVでも紹介され、色々な講演会でも大人気!「名前の印象を判定するシステム」を利用して、子供の名前、商品、お店の名前、ハンドルネームなどなど、世界の誰にでも響き、印象に残るネーミングを一緒に考えてみましょう!
主な実績
講演実績
人工知能やオノマトペ関連で講演実績多数。健康長寿社会に向けて人工知能と人間力の融合・連携/次世代デザインが拓く新ビジネス創出セミナ/国立国語研究所/日本色彩学会/日本病院総合診療医学会/日本音響学会/日本官能評価学会/電子情報通信学会/情報処理学会その他講演多数
イベント出演
テレビ
フジテレビ | ホンマでっか!?TV/ |
---|---|
テレビ東京 | ワールドビジネスサテライト/ |
NHK総合 | マサカメTV/ クローズアップ現代/ |
TOKYO MX | モーニングCROSS/ |
BS朝日 | クイズ☆モノシリスト/ |
日本テレビ | シューイチ/ |
関西テレビ | 報道ランナー/ |
毎日放送 | 林先生が驚く初耳学!/ |
ラジオ
J-WAVE | TOKYO MORNING RADIO/ TOPPAN Futurism/ |
---|---|
ラジオBAYFM | 東京ガスCURIOUS はまじ/ |
ラジオ日本 | Beatles10/ |
NHK | 冬休み子ども科学電話相談/ 夏休み子ども科学電話相談/ |
TBSラジオ | THE FROGMAN SHOW AI 共存ラジオ好奇心家族/ |
ニッポン放送 | イマ旬!サタデーナイト/ |
新聞
日本経済新聞 / 日刊工業新聞 / 朝日新聞全国版別刷be / 化学工業日報 /
雑誌
女性セブン / SELF BRAND 2016 / 宣伝会議 / 日経広告研究所報 /
受賞歴
2005年 | 第3回吉田秀雄賞奨励賞 | |
---|---|---|
2007年 | 第1回エンターテイメントと認知科学シンポジウム発表賞 | |
2010年 | 第4回エンターテイメントと認知科学シンポジウム発表賞 | |
2012年 | IEEE Soft Computing and Intelligent Systems(SCIS) and 13th International Symposium on Advanced Intelligent Systems(ISIS) Best Application Award | |
2013年 | ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会第1回ステージ発表賞 | |
2015年 | 2014年度人工知能学会論文賞 | |
2015年 | 情報処理学会第14回情報科学技術フォーラムFIT奨励賞 |
その他
【特許】
開発したオノマトペ関連システムを中心とする特許14 件
【企業連携】
飲料メーカー/素材メーカー/化粧品会社/自動車会社/広告代理店/移動体通信会社など大企業との共同研究やソフトウェアライセンス実績多数件
本
- 『坂本真樹先生が教える 人工知能がほぼほぼわ...』(オーム社)
- 『オノマトペの謎――ピカチュウからモフモフまで...』(岩波書店)
- 『坂本真樹と考える どうする? 人工知能時代の...』(エクシア出版)
- 『感性情報学- オノマトペから人工知能まで -』(コロナ社)
- 『マンガでわかる技術英語』(オーム社)
- 『愛される人がさらりと使っている! 女度を上...』(リットーミュージック)
- 『共感覚から見えるもの アートと科学を彩る五...』(勉誠出版)
- 『女ごころの世代ニーズを掴む新しいヒット商品...』(技術情報協会)
- 『車載ディスプレイのHMI(ヒューマンマシンイン...』(技術情報協会)
- 『触覚認識メカニズムと応用技術-触覚センサ・...』(S&T出版)
- 『ユニーク&エキサイティングサイエンス (総合...』(近代科学社)
- 『オノマトペ研究の射程ー近づく音と意味』(ひつじ書房)
- 『実践的官能特性評価事例集』(技術情報協会)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。