ご相談

壬生篤

壬生篤壬生篤みぶあつし

作家/ 編集者

壬生篤

お問い合わせ 候補に入れる

フリーの作家・編集者。大学卒業後、雑誌編集者を経て雑誌『荷風!』(日本文芸社)編集長を務めた。『池波正太郎を“江戸地図”で歩く』(誠文堂新光社)、『「鬼平」と江戸の町 作品の舞台を訪ねる』(廣済堂出版)など江戸や東京の歴史案内、文芸評などを専門とした執筆を行っている。

出身・ゆかり

専門分野

編集/江戸・東京の歴史

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

  • 最新の講演ご成約状況
  • 人気の有名人をあなたの講演会に!
  • 人気講師の講演料はいくら?費用相場と講師一覧
  • 人気スポーツ選手・アスリートの講師特集
  • ビジネスを加速させるDX・ChatGPT・AI -おすすめ講師特集-
  • サステナビリティ経営・SDGs講師特集
  • モチベーションアップおすすめ講師特集
  • 経済の最新動向と今後の展望に迫る!経験豊富な経済の専門家講師をご紹介
  • 防災特集~防災対策や避難時の対応を学ぶ!
  • 出身地別・ご当地別講師特集

経歴

 
東京生まれ。東京都立大学卒。雑誌編集者を経て雑誌『荷風!』(日本文芸社)編集長を務め、現在はフリー。江戸・東京の歴史案内・文芸評などを専門とし、その執筆、編集を手掛ける。 
 
著書に『池波正太郎を“江戸地図”で歩く』(誠文堂新光社)、『「鬼平」と江戸の町 作品の舞台を訪ねる』(廣済堂出版)、『究極版 江戸古地図ガイド』(徳間書店)、コミック『文豪の食彩』(原作)、『文豪の食彩ビジュアルブック』(日本文芸社)、『昭和の東京地図歩き』(廣済堂出版)など。 

もっとみる

主な講演テーマ

鬼平と江戸と食 ~作品の舞台と江戸の美食を訪ねる~

鬼平と江戸と食 ~作品の舞台と江戸の美食を訪ねる~

ジャンル
江戸文化/食/歴史/生涯学習
聴講対象者
市民/学生

“鬼平”こと長谷川平蔵は、本所育ち。若い頃には「本所の銕(てつ)」との異名もあったとされている。では、実在した長谷川平蔵は、本所とどういう関わりを持っていたのか?本所を舞台として、虚実の平蔵がぶつかり合う!…そんな解説に加え、本所界隈にある“鬼平”ゆかりの場所についても、その読み解き方も含めて紹介していく。“江戸の食”では「江戸のお菓子」にこだわって、そのゆかりの名品や、その発祥などについても考えていく。

文豪の食彩

文豪の食彩

ジャンル
近代文化/食/歴史/生涯学習
聴講対象者
市民/学生

夏目漱石や芥川龍之介、太宰治ら国民的作家たちが描いた“食"の情景を通して、彼らの生活や本質そこに込められた苦悩や喜びに迫る。果たして、近代文学を代表する文豪たちはどんな思いで食を描いたのか?

主な実績

講演実績

淑徳大学エクステンションセンター/神楽坂商店街振興組合/フジテレビ/その他多数

WEB

朝日新聞DIGITAL

その他

【原作・監修】
BSジャパン ドラマスペシャル 文豪の食彩

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

都合により当サイトに掲載できない講師もおりますので、当サイトに名前がない場合でもお気軽にお問合せください。「オンライン講演」「ウェビナー」対応講師や配信サポートのご相談も受付中。ご相談は無料です。

現在の
登録講師数
9470
2025.10.22
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9470人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる