1954年1月7日生まれ。兵庫県出身77年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、旧第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。梅田・芝支店の後、本部企画、人事関係(総括部、業務企画部、人事部、広報部、行内業務監査室)を経て、高田馬場、築地各支店長を務める。2003年3月に退行。97年「第一勧銀総会屋事件」に遭遇し、広報部次長として混乱収拾に尽力。その後のコンプライアンス体制に大きな役割を果たす。銀行員としての傍ら、02年「非情銀行」で小説家デビュー。03年退行後、作家として本格的に活動。経済小説の枠にとらわれない新しい金融エンタテイメントを描いている。サラリーマンの悲哀を描いた「失格社員」や大倉喜八郎の生涯を描いた「怪物商人」などの評伝小説はベストセラーに。近著は、『一緒にお墓に入ろう』(扶桑社)。
【原作ドラマ】「ラストチャンス 再生請負人」(2018年7月16日~放送全8話)テレビ東京ドラマBiz(毎週月曜22時)主演:仲村トオル「庶務行員 多加賀主水が許さない」(2017年01月15日放送)テレビ朝日「日曜ワイド」主演:高橋克典「ザ・ブラックカンパニー」(2018年2月4日~放送全6話)フジテレビ主演:工藤阿須加
おすすめポイント
江上氏の小説『庶務行員 多加賀主水が許さない』がドラマ化。銀行を舞台にした痛快ミステリーは、テレビ朝日の『日曜ワイド』より放送された。出演は高橋克典(主演)、夏菜、風見しんご、加藤雅也ら。
江上剛 からの動画メッセージ
好評発売中!『会社人生、五十路の壁 サラリーマンの分岐点 』(PHP新書)
「五十にして天命を知る」と孔子は言った。しかし、実際には50代は「迷い、惑う」年代だ。だが、50歳直前で銀行員を辞め、小説家に転身した著者は、こうも言う。「50代は、やりたいこと、これまでやりたくてもできなかったことをするチャンス」だと。人生100年時代、50代は「折り返し地点」に過ぎない。人生の後半戦を充実して過ごすための「五十路(いそじ)の壁の乗り越え方」を指南する。
関連特集
-
- 経済の最新動向と今後の展望に迫る!
- 日本・世界を取り巻く経済状況は常に変化。その動きを正しく理解することはビジネスにおいて必要不可欠です。講演依頼.comでは、注目のキーワードをもとに、疑問を解決・違和感を解決する選りすぐりの講師をご紹介します。
ご相談は無料です。
業界20年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1954年
- 1月7日生まれ。兵庫県出身。
- 1977年
- 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、旧第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。梅田・芝支店の後、本部企画、人事関係(総括部、業務企画部、人事部、広報部、行内業務監査室)を経て、高田馬場、築地各支店長を経験。
- 1997年
- 「第一勧銀総会屋事件」に遭遇し、広報部次長として混乱収拾に尽力。その後のコンプライアンス体制に大きな役割を果たす。
- 2002年
- 銀行員としての傍ら、「非情銀行」で小説家デビュー。
- 2003年
- 3月に退行後、作家として本格的に活動。経済小説の枠にとらわれない新しい金融エンタテイメントを描いている。「失格社員」(新潮社)はベストセラーに。近著は、『働き方という病』(徳間書店 2016年11月)、『家電の神様』(講談社文庫 2016年12月)。
主な講演テーマ
これからの日本経済と企業の進むべき道
これからの日本経済と企業の進むべき道
経済状況が不安定な近年、これからの日本経済はどのように変化していくのでしょうか。また、この状況の中で、企業が存続しさらなる成長・躍進を遂げるために、経営者として取るべき行動や思考法とは?日本企業の進むべき道について、銀行員時代の経験や取材で得られた事例、影響を及ぼす最新の国内外の社会ニュースも絡めて、今後の日本経済の見通しをお話しします。
起死回生―時代を生きぬく経営力
起死回生―時代を生きぬく経営力
企業を存続していくためには、経営者の判断力が重要です。ただ生き残りを図るだけでは、衰退していくだけで成長はありません。必要なのは、企業を再成長に導く力です。今、企業・経営者が取るべき選択とは?その問いに対し、銀行員時代に多くの企業再生を目にし、現在は作家として多くの経営者と取材を行っている江上が語ります。
成り上がり~明治を駆け抜けた経営者たち~
成り上がり~明治を駆け抜けた経営者たち~
明治の動乱の時代を駆け抜け日本経済の礎を築いた安田善次郎、池田成彬ら。かれら成功者のマインド、その生き方はまさに『成り上がり』であった。震災や円高の影響で、戦後最悪の経済状況にある日本。経営者に求められているのは彼らが持っていた覚悟ではないだろうか。全ての経営者に贈る過去からの教訓。
その他の講演テーマ・ジャンル
その他の講演テーマ・ジャンル
『組織における決断と責任』『中小企業の再生へのヒント』『成り上がり~明治を駆け抜けた経営者たち~』『日本の再生のカギはアジアにあり~アジアビジネス最前線』経営、経済、金融問題など
主な実績
テレビ
フジテレビ | みんなのニュース/ Mr.サンデー/ 報道プライムサンデー/ |
---|---|
日本テレビ | 真相報道バンキシャ!/ |
NHK BSプレミアム | 英雄たちの選択/ |
TOKYO MX | モーニングCROSS/ |
ラジオ
JFN | Oh!Happy Morninng/ |
---|
雑誌
日刊ゲンダイ / WEDGE / アサヒ芸能 / 日刊SPA! / J CAST /
WEB
ダイヤモンド・オンライン / 経済プレミア / 幻冬舎ゴールドオンライン /
その他
やくみつる氏(漫画家)、津田大介氏(ジャーナリスト)と共にフジテレビ「スーパーニュース」のコメンテーターに抜擢される。
本
- 『会社人生、五十路(いそじ)の壁 サラリーマン...』(PHP研究所)
- 『庶務行員 多加賀主水が泣いている (祥伝社文庫)』(祥伝社)
- 『蕎麦、食べていけ!』(光文社)
- 『ラストチャンス 再生請負人 (講談社文庫)』(講談社)
- 『病巣 巨大電機産業が消滅する日』(朝日新聞出版)
- 『庶務行員 多加賀主水が悪を断つ (祥伝社文庫)』(祥伝社)
- 『怪物商人 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
- 『クロカネの道 鉄道の父・井上勝』(PHP研究所)
- 『56歳でフルマラソン 62歳で100キロマラソン (...』(扶桑社)
- 『働き方という病 組織で生き抜く武器はあるか』(徳間書店)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。