ご相談は無料です。

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
			
		
料金別
人気講師
			
		経歴
- 1968年
 - 東京大学法学部卒業
外務省入省 - 2001年
 - 在ユーゴスラビア連邦共和国特命全権大使
 - 2003年
 - 地球温暖化問題担当大使
 - 2004年
 - 在軍縮代表部特命全権大使
 - 2006年
 - アフガニスタン支援担当大使
 - 2007年
 - 日朝国交正常化交渉日本政府代表
 - 2008年
 - 東京大学教養学部非常勤講師(「軍縮と安全保障」講座を担当)
 - 2009年
 - 外務省を退官
キヤノングローバル戦略研究所特別研究員
早稲田大学アジア研究機構客員教授・上級研究員 
主な講演テーマ
日本外交の発想を転換しよう
日本外交の発想を転換しよう
日米関係を考える
日米関係を考える
巨大な隣国、中国
巨大な隣国、中国
日本の安全保障
日本の安全保障
アジアと日本
アジアと日本
これからは21世紀に相応しい外交を展開していく必要がある。
日本の安全保障政策、日米関係、ロシアとの関係(北方領土問題)は冷戦時代から抜け出しておらず、根本から見直さなくてはならない。それは可能である。
中国とはこれまで経験したことがない対等の立場で付き合っていかなければならない。
主な実績
講演実績
早稲田大学アジア研究機構/ザ・ジャパン・エコノミック・レビュー/亜細亜大学 国際関係学部/一般社団法人霞関会/軍縮・不拡散促進センター/東奥学園高等学校
<外国語での講演>
[中国語]台湾国立清華大学/[英語]早稲田大学アジア太平洋センター
テレビ
| TBS | みのもんたの朝ズバッ!/ | 
|---|
本
- 『国連と軍縮』(国際書院)
 - 『スイス歴史が生んだ異色の憲法 (Minerva21世...』(ミネルヴァ書房)
 
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。 





















					
								
								
								
								



