1968年10月14日生まれ。熊本県菊池市出身。防衛大学校材料物性工学科卒業。防衛庁(現・防衛省)陸上自衛隊、国会議員秘書、日本政策研究センター研究員、栃木市首席政策監(防災・危機管理担当兼務)、國學院栃木短大講師、テイケイ(旧帝国警備保障)株式会社常務取締役、日本防災士機構理事、拓殖大学日本文化研究所客員教授などを経て現職となる。安全保障や領土問題にも詳しい。領土問題への取り組みが評価され、2005年には日本青年会議所第19回人間力大賞「会頭特別賞」を受賞。城郭研究家としても著書多数。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
経歴
- 1968年
- 熊本県菊池市に生まれる
- 1989年
- 防衛大学校理工学入学
- 1993年
- 防衛大学校材料物性工学科卒業後、防衛庁陸上自衛隊入隊
- 1997年
- 元首相秘書、政党本部幹事長室副部長、役員室次長(~2005年10月)
- 2005年
- 日本政策研究センター研究員
- 2007年
- 栃木市首席政策監(防災・危機管理担当兼務)(~2008年3月)
- 2008年
- 國學院栃木短大講師(~2009年9月)
- 2010年
- テイケイ(旧・帝国警備保障)株式会社常務取締役(~2012年3月)
- 2011年
- 拓殖大学日本文化研究所客員教授(~2015年6月)
- 2012年
- 日本防災士機構理事(~2015年3月)
- 2013年
- 一般財団法人防災検定協会(現・防災教育推進協会)常務理事・事務局長
- 2015年
- 拓殖大学地方政治行政研究所客員教授
- 2016年
- 拓殖大学地方政治行政研究所附属防災教育研究センター副センター長(客員教授)
主な講演テーマ
身近にできる防災対策
防災教育に必要な視点
民間防衛と危機管理
国民防災力の必要性
地域防災力と自治体のあり方
国土強靭化と防災力
想定外に対応するための危機管理体制
災害と日本の国土
地政学の視点で見る日本の領土問題
領土問題は歴史認識から
先人たちの地政学的視点
日本国憲法と日本の領土問題
築城のマネジメント
戦国武将と築城の変遷
男はなぜ城を築くのか
戦国武将に学ぶリーダーシップ
名城と事件
戦国の城と姫たちの生涯
日本の城郭から見る日本の歴史
先人に学ぶ教訓
先人に学ぶ日本の針路
身近にできる防災対策
防災教育に必要な視点
民間防衛と危機管理
国民防災力の必要性
地域防災力と自治体のあり方
国土強靭化と防災力
想定外に対応するための危機管理体制
災害と日本の国土
地政学の視点で見る日本の領土問題
領土問題は歴史認識から
先人たちの地政学的視点
日本国憲法と日本の領土問題
築城のマネジメント
戦国武将と築城の変遷
男はなぜ城を築くのか
戦国武将に学ぶリーダーシップ
名城と事件
戦国の城と姫たちの生涯
日本の城郭から見る日本の歴史
先人に学ぶ教訓
先人に学ぶ日本の針路
主な実績
講演実績
学生時代から言論活動を展開し、フジ・サンケイグループ主催第9回土光杯全日本学生弁論大会で「国際社会に通用する政治改革の断行を」で産経新聞社杯を受賞。2005年には領土問題への取り組みが評価され、(社)日本青年会議所第19回人間力大賞「会頭特別賞」を受賞。 2009年に日本の城郭の入門書として出版した『思城居(おもしろい) 男はなぞ城を築くのか』(東京コラボ)が各種媒体で注目を集める。
【主な講演・パネリスト・コメンテーター実績】
公益財団法人松下政経塾、公益財団法人富士社会教育センター、防衛省防衛研究所、防衛大学校小原台クラブ、安岡正篤研究会、公益社団法人日本青年会議所、神社本庁全国青年神職全国研修会、内外ニュース「政経懇談会」、千葉県柏市職員研修会、栃木県宇都宮市議会研修会、東京都東村山市自治会フォーラム、東京都国分寺市社会福祉協議会、東京都荒川区コミュティカレッジ、中国電力ユニオン、太平洋学会、全国の小中高学校、自民党支部、民主党支部、日本会議各支部
本
- 『日本版 民間防衛』(青林堂)
- 『戦国の城と59人の姫たち』(並木書房)
- 『探訪 日本の名城 下-戦国武将と出会う旅』(青林堂)
- 『探訪 日本の名城 上-戦国武将と出会う旅』(青林堂)
- 『だれが日本の領土を守るのか?』(たちばな出版)
- 『思城居 ~男はなぜ城を築くのか~』(東京コラボ)
- 『祖国を誇りに思う心』(ハーベスト出版)
- 『日本を守る決意―「草莽崛起」の精神よ、甦れ!...』(ハーベスト出版)
- 『日本の命運 歴史に学ぶ40の危機管理』(育鵬社)
- 『機は熟した!甦れ、日本再生。』(オプサイブ)
- 『守ろう竹島!日本の領土。』(インテリジェンス)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。