ご相談

篠田真貴子

篠田真貴子篠田真貴子しのだまきこ

エール株式会社 取締役

篠田真貴子

お問い合わせ 候補に入れる

エール株式会社取締役。社外人材によるオンライン1on 1を通じて、企業の組織改革を支援している。2020年3月のエール参画以前は、日本長期信用銀行、マッキンゼー、ノバルティス、ネスレを経て、2008〜18年ほぼ日取締役CFO。慶應義塾大学経済学部卒、米ペンシルバニア大ウォートン校MBA、ジョンズ・ホプキンス大国際関係論修士。人と組織の関係や女性活躍に関心を寄せ続けている。(株)メルカリ社外取締役、経済産業省 人的資本経営の実現に向けた検討会 委員。『LISTEN――知性豊かで 創造力がある人になれる』(HRアワード2022)、『ALLIANCE アライアンス―――人と企業が信頼で結ばれる新しい雇用』監訳。2児の母。

<講師としての特徴>
経営の視点から「聴く」を捉える独自の視点が特徴です。30歳からファイナンス視点で経営に携わり、外資系事業会社の部門CFOから創業企業IPOまで幅広く経験してきました。6つの多様な組織で働き、企業の業績を左右するのは組織と人だとの洞察を得ました。女性として子育てしながらキャリアを積む葛藤も経験し、組織と人の関係をより幸せで生産的にすることに関心を持っています。経営・マネジメントの観点から「聴く」ことの重要性を発見し、最も見落とされがちでありながら誰にでもできる「聴く」を探求しています。自らの経験を背景に、経営と現場をつなぐ“対話”の重要性を多くの企業・経営者と共有しています。

専門分野

聴く(傾聴)/1on1/心理的安全性/人的資本経営/女性活躍推進/ダイバーシティ/DE&I/エンゲージメント/マネジメント・コミュニケーション

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

  • 最新の講演ご成約状況
  • 人気の有名人をあなたの講演会に!
  • 人気講師の講演料はいくら?費用相場と講師一覧
  • 人気スポーツ選手・アスリートの講師特集
  • ビジネスを加速させるDX・ChatGPT・AI -おすすめ講師特集-
  • サステナビリティ経営・SDGs講師特集
  • モチベーションアップおすすめ講師特集
  • 経済の最新動向と今後の展望に迫る!経験豊富な経済の専門家講師をご紹介
  • 防災特集~防災対策や避難時の対応を学ぶ!
  • 出身地別・ご当地別講師特集

経歴

1991年
慶應義塾大学経済学部卒業
日本長期信用銀行(〜1995年) 
1998年
マッキンゼー・アンド・カンパニー(〜2002年) 
1999年
ペンシルバイニア大学ウォートン校MBA、ジョンズホプキンス大学高等国際関係大学院修士 
2002年
ノバルティスファーマ 人事部 
2004年
ノバルティス ニュートリション 経営企画統括部長
FP&Aと購買を管掌。社長代行を1年間経験した。 
2007年
ネスレニュートリション 経営企画統括部長
所属事業部がネスレに買収されたことに伴い入社し、PMIを遂行した。 
2008年
株式会社ほぼ日 (旧・(株)東京糸井重里事務所 取締役CFO管理部長
2017年IPOをリード 
2019年
「ジョブレス」と称して意図的に1年間休業 
2020年
エール株式会社 取締役
株式会社メルカリ 社外取締役
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 専任教員(〜2025年、現在は客員教員) 
2022年
経済産業省 人的資本経営の実現に向けた検討会 委員 
 
<その他>
・三井住友銀行DEI推進委員会 外部委員、その他 複数の大企業の人事部門アドバイザーやDEI推進アドバイザー等
・学校法人グロービス経営大学院 評議員
・ミネルバ式リーダーシッププログラム Managing Complexity ファカルティ 

もっとみる

主な講演テーマ

聴くことはビジネスに効く

聴くことはビジネスに効く

聴講対象者
管理職/経営層

一見シンプルな「聴く」という行為が、心理的安全性を高め、イノベーションを生み、人材を活かす経営の土台になることを、社会構造と実践事例から解説します。
・「聴く」とは何か
・心理的安全性の基盤
・イノベーションの源泉
・人的資本経営との接点
・経営者の役割

1on1の落とし穴と克服法

1on1の落とし穴と克服法

聴講対象者
管理職(部下育成/1on1担当者)

多数企業の1on1導入を支援してきた篠田氏が、現場で起こりがちな1on1ミーティングの誤解や失敗パターンを解説し、その克服法を提示します。上司・部下の対話を阻む要因を洗い出し、「聴く技術」によって1on1の効果を最大化するポイントを共有する実践的セッションです。
・なぜ1on1がうまく機能しないのか
・「聴くこと」に対する誤解の払拭
・「聴く」と「聞く」の違い
・傾聴がもたらす信頼関係と成果
・聴く力の鍛え方: 傾聴の「あり方」とテクニックのバランス、聴く力・伝える力を鍛えるトレーニング法など
※このテーマはワークショップ形式での実施も可能です。(聴く力トレーニング実践)

女性活躍推進~私らしくキャリアを拓く~

女性活躍推進~私らしくキャリアを拓く~

聴講対象者
経営層/管理職/女性リーダー層

社会構造の変遷、企業経営の視点、そして女性自身の内面的成長――篠田真貴子氏がこれまでのキャリア経験を振り返りながら、時代に合った新しいリーダー像を提言する講演です。制度やカルチャーを見直し、多様な人材が活躍する組織づくりと女性リーダー自身のキャリア戦略について、構造と個人双方の観点から語ります。
・女性管理職の現状と社会の変遷
・「女性らしさ」の思い込みと葛藤
・ダイバーシティ推進と組織文化
・キャリアの棚卸しと自己成長

心理的安全性と「聴く」

心理的安全性と「聴く」

聴講対象者
経営層/管理職/一般社員

社員が安心して意見を言い合えるチームを作る鍵は、互いに「聴き合う」文化にあります。心理的安全性とパフォーマンスを高める傾聴の効果を具体例を交えて解説します。
・心理的安全性とは何か
・傾聴が生む信頼
・高成果チームの共通点
・安全な場がもたらす成長
・「聴く」と「聞く」の違い

イノベーション・挑戦がどう起きるかと「聴く」

イノベーション・挑戦がどう起きるかと「聴く」

聴講対象者
経営層、管理職

イノベーションを生み出すには、現場の声に耳を傾けるリーダーシップが欠かせません。失敗を恐れず挑戦できる心理的安全な文化と、対話が新たな価値を生む仕組みを探ります。
・傾聴するチームは高成果
・対話から生まれる新しい価値
・“聴き上手”がイノベーションを促進
・挑戦を支える心理的安全性
・挑戦者を支える「聴く」力

人的資本経営、システムとしての組織、「聴く」組織風土醸成の意義

人的資本経営、システムとしての組織、「聴く」組織風土醸成の意義

聴講対象者
経営層

組織体制をシステムとして捉え、対話を組織風土に埋め込んで社員エンゲージメントを高める――人的資本経営を成功に導く「聴く」文化醸成のポイントを解説します。
・人的資本経営の重要性
・組織の7Sで全体最適を図る
・価値観シフトと「聴く」風土
・経営トップによる対話リード
・「聴き合う」文化が生む成果

主な実績

講演実績

内閣府人事局(全中央官庁 幹部候補育成課程 研修)/東京都/AGC/BIPROGY/Sony Open Innovation Day 2022/日立ソリューションズ/アマゾン・ジャパン/デロイトトーマツ/シナモン/柳井電機工業/Unipos/パーソルホールディングス/パソナ/日本マンパワー/Smart HR/Sansan 経営戦略サミット/BizReach HR Success Summit/HRプロ/HR Brain「EX Day 2022」/NEWONE/グロービス経営大学院/日本キャリアデザイン学会/日本コーチ協会/ビジネスモデルイノベーション協会/キャリアカウンセリング協会/チェーンストア協会

テレビ

テレビ東京 ワールドビジネスサテライト

ラジオ

J-WAVE Takram Radio Kuraseeds STEP ONE

WEB

日本経済新聞社「THE MEETING」シリーズ Business Insider Japan動画番組 株式会社コテン「COTEN RADIO」 アクセンチュア インタラクティブ「exe 未来を実行する人のためのポッドキャスト」 Smart HR「ウェンズデイ・ホリデイ」 「超相対性理論」 「ザッソウラジオ」

連載・執筆

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー2020年4月号 「『「無意識バイアス」が日本の女性活躍を妨げている』」 JB Press 「『Hon Zuki!』」 タトル・モリエイジェンシー 「『篠田真貴子が選ぶすごい洋書!』」

その他

●監訳・解説等
・『LISTEN――知性豊かで 創造力がある人になれる』(日経BP)(HRアワード2022)監訳
・『ALLIANCE アライアンス―――人と企業が信頼で結ばれる新しい雇用』(ダイヤモンド社)監訳
・『まず、ちゃんと聴く。 コミュニケーションの質が変わる「聴く」と「伝える」の黄金比』(日本能率協会マネジメントセンター)巻頭言
・『デュアルキャリア・カップル――仕事と人生の3つの転換期を対話で乗り越える』(英知出版)日本語版序文
・『Unfinished Business 仕事と家庭は両立できない?:「女性が輝く社会」のウソとホント』(NTT出版)解説
・『「好き嫌い」と才能』(楠木建/東洋経済新報社) ―篠田真貴子「要するにこういうこと」が好き

●パネルディスカッション登壇実績
経団連/ソニーグループ/富士通/Fujitsu ユーザーコミュニティ/SMBC Group Digital Summit/Schoo/フリー株式会社 Freee/日経新聞社「日経Well-beingシンポジウム」/ダイヤモンド社/Business Insider/スマートキャンプ「HR FUTURE CONFERENCE 2025」/Pro Future 「HRエグゼクティブフォーラム2024 ONLINE」/慶應丸の内シティキャンパス/G1経営者会議、G1 Global Conference/ONE JAPAN CONFERENCE/GSG Impact Japan

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

都合により当サイトに掲載できない講師もおりますので、当サイトに名前がない場合でもお気軽にお問合せください。「オンライン講演」「ウェビナー」対応講師や配信サポートのご相談も受付中。ご相談は無料です。

現在の
登録講師数
9468
2025.10.12
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9468人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる