1965年香川県生まれ。父親の実家は栗林動物園。
小、中、高校(槍投げ)まで東京で陸上競技に勤しみ、体育教師を目指すも怪我で断念 1984年立教大学文学部史学科に入学し、体育会バレーボール部に所属した。
1988年TBSに日本初の女性スポーツアナウンサーとして入社 以来野球を中心に陸上、テニス、フィギュアスケートなどの中継に関わる。現在では主流となったオートバイでのマラソン、駅伝中継を日本で初めて行ったリポーターでもある。
スポーツ以外にも東西ドイツ統一の現地中継やバラエティ番組などをテレビ、ラジオで幅広く担当した。
筑紫哲也ニュース23のスポーツキャスターを勤めながら、新聞雑誌などにてエッセイ連載を始め、1998年に退社し渡米。
現地での取材活動を開始し、著述業に転身した。
2001年もとプロ野球選手の田口壮と結婚 一児の母。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1988年
- TBS入社
- 1998年
- 退社
- 2001年
- 田口壮氏と結婚
- 2003年
- 長男誕生
主な講演テーマ
部下に、上司に、自分らしさを伝えるコミュニケーション術
部下に、上司に、自分らしさを伝えるコミュニケーション術
自分のことを理解してもらえない、聞いてもらえないと嘆く前に 相手により伝わる話し方を一緒に探りましょう
インタビューをする側、される側の心得とは
インタビューをする側、される側の心得とは
誰かに何かを聞く時に、相手の言いたいこと、言ってもらいたいことをどうやって引き出すか
プロ野球から見る日米比較
プロ野球から見る日米比較
日米でプレー、ワールドチャンピオンにもなった夫、田口壮の側で見続けた、野球における日米文化の違い、そのびっくり話
とても大変、少年野球の母
とても大変、少年野球の母
12年間の少年野球母の立場から見えてきた、親と野球の関わり方とは
パニック障害と向き合う
パニック障害と向き合う
発症から現在まで 20年に渡るパニックとの戦いや、症状との向き合い方
親が認知症になった時私たちはどう動くか
親が認知症になった時私たちはどう動くか
最初の違和感から行政につなぐまで、現在進行形の介護経験について
主な実績
イベント出演
テレビ
CX | サン!シャイン/ ミスターサンデー/ |
---|---|
YTV | 情報ライブ ミヤネ屋/ |
本
- 『コレを読まないとひどい目にあうアメリカ西海...』(双葉社)
- 『GO FORWARD-自分らしく (女性のためのわがま...』(双葉社)
- 『ノイズ・オンリー: あるがままのスポーツシーン』(ベースボール・マガジン社)
- 『メジャーリーガーの女房 ヨメだけが知る田口...』(マイナビ出版)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。