ご相談

講演依頼.com 新聞

コラム スポーツ

2013年11月25日

一流はどこまでも結果にこだわる!W杯に向けて最終段階に入る日本代表の評価基準とは

 2013年の日本代表の活動は、11月19日のベルギー戦で終了となりました。同時に、ワールドカップ出場国がすべて出そろい、来月上旬には本大会の組み合わせが決定します。2013年もあと1カ月ほどとなり、ワールドカップへ向けた出場国の強化は最終段階に入っていきます。

 

 アルベルト・ザッケローニ監督率いる日本は、どのような状態にあるのでしょうか。

 

 オランダと対戦した14日の試合前に、サポーターがメッセージ性の強い横断幕を掲げました。ここ最近の試合内容はもちろん、ザッケローニ監督の選手選考や選手起用などへの不満を示したものです。

 

 そのオランダ戦で2点を先行されながら引き分けたことで、向かい風にさらされていたチームは落ち着きを取り戻したようです。少なくともメディアは、チームが浮上するきっかけをつかんだと報道しています。

 

 これからワールドカップに向かっていくチームを、どのように評価すればいいのか。

 

 私は結果を重視します。

 

 数多くの試合を消化し、どれだけ勝点を稼いだかを競うリーグ戦なら、試合内容も大切です。しかし、代表は1試合、1試合が勝負です。常に結果が問われるのです。

 

 過日、17歳以下(U-17)のワールドカップが開催されました。日本もアジア予選を勝ち抜いて出場し、グループステージを首位で突破しました。

 

 決勝トーナメント1回戦の相手は、スウェーデンでした。それまでの戦いぶりを比較すれば、日本が有利との見方がひろがっていました。 ところが、日本は1対2で敗れてしまうのです。

 

 この試合で日本は、75パーセントものボール支配率を記録しました。ピッチ内でゲームが進行している時間の4分の3は、日本はボールを持っていたわけです。

 

 自分たちがボールを支配していれば、相手に攻められることはありません。つまり、失点をする可能性がない。世界中でボール支配率が重視されるのはそのためで、ワールドカップでここまでの数字を残したのは、掛け値なしに評価されるべきす。若年層の強化にも携わってきた私は、「日本もここまでステップアップしているのだ」という思いを強く抱きました。

 

 しかし、勝つことはできなかった。この現実から目をそむけてはいけません。

 

 スウェーデンの立場から考えると、計算どおりだったと思います。激戦のヨーロッパ地区で戦っている彼らは、力関係で上回る相手、自分たちが少し劣る相手、かなりの劣勢が予想される相手など、様々な力関係のなかで戦っています。自分たちの得意なサッカーだけをしていては、勝利はついてきません。目の前の相手をどうやって攻略すればいいのかに、いつも頭を巡られています。

 

 日本のようにボールを支配できるチームとの対戦も、初めてではありません。果たして、ボールを持つことに長けた日本に「ボールを持たせること」を前提に、彼らはゲームプランを組み立ててきました。自陣に日本を引きずり込み、カウンターを仕掛けてきたのです。スウェーデンからずれば、してやったりの展開だったでしょう。

 

 あのメッシを擁するFCバルセロナ(スペイン)は、ボール支配率を武器にしています。だからといって、「ボールを支配すること」と「いいサッカー」は、イコールで結ばれません。ボール支配率を得点につなげ、勝利をつかむサッカーが、評価を集めるのです。「ボールを持つ」というのは、勝つためのひとつの手段でしかありません。

 

 ザッケローニ監督の日本代表も、自分たちで主導権を握るサッカーを標榜しています。オランダ相手にも、テンポよくボールをつなぐ時間を作りました。

 

 しかし、ワールドカップで同じサッカーができるとは限りません。できない確率のほうが高いでしょう。ワールドカップになれば、オランダは徹底的に相手を研究してくるからです。日本にボールを持たせてカウンターを狙ってきても、不思議ではあません。何よりも結果が大切というのが、彼らの揺るぎない価値観だからです。

 

 サッカーの得点パターンは、ボールを支配した展開から、カウンターから、セットプレーから、の三つがほとんどを占めます。ボールを支配することへの強過ぎるこだわりは、落とし穴にはまることになりかねません。三つの手段をバランス良く使いながら、ゴールを狙っていくべきなのです。

 

 ワールドカップ予選や本大会になると、世界のスーパースターが普段と別の顔をのぞかせます。所属クラブではエレガントなプレースタイルの選手が、ユニフォームを汚してでもボールに食らいついたりする。

 

彼らは知っているのです。
努力や過程に満足するのは二流に過ぎない。
一流はどこまでも結果にこだわるのだ、と。

山本昌邦

山本昌邦

山本昌邦やまもとまさくに

NHKサッカー解説者

1995年のワールドユース日本代表コーチ就任以降10数年に渡って、日本代表の各世代の監督およびコーチを歴任し、名実ともに日本のサッカー界を牽引してきた山本氏。山本氏の指導のもと、成長をとげた選手達は軒…

  • facebook

講演・セミナーの
ご相談は無料です。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた
講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や
講師のイメージなど、
お決まりの範囲で構いませんので、
お気軽にご連絡ください。