ご相談

講演依頼.com 新聞

コラム スポーツ

2008年12月01日

やったか やっていないかが その差

最近、とある雑誌の取材を受ける機会がありました。その聞き手の方はベテランと言うにふさわしい雰囲気を持っていらっしゃる方で、質問の内容もやはりベテランの功なのか、自分でも知らなかった内面をえぐられるようなそんな鋭い投げかけをしてこられたのです。その質問に対して私の口から咄嗟に飛び出た言葉が、

“やったかやっていないかがその差だと思う・・・”

でした。

どんな内容の質問だったかと言いますと、確か「少し意地悪な質問をさせて頂きます。」と前置きをされつつ「今までお聞きしたお話を総合すると、武田さんは、子供のころから養われた独自の理論と、強い信念に基づいて、いかなる壁も乗り越えてこられてきたことがわかりましたが、人間はもっと弱い人の方が多くて、いささかスーパーウーマンというか、完璧過ぎる印象を持ちました。うまくいく人生とうまくいかない人生、両極端なことがあるとすれば、武田さんはうまくいっている人生ですよね?ここに生まれる差ってなんですかね?」と、いった感じでした。

録音していた訳ではありませんが、結構鮮明に質問内容が記憶に残っています。その時、私は本能的に「うまくいっている人生・・・?」の部分が引っ掛かりました。何の行動も取らないでうまくいくはずはありませんし、私も壁にぶつかりながらも諦めず努力し続けたのです。それを「うまくいっている」と片付けるには、安易に感じました。正直、「本当に意地の悪い質問だな。」とカチンと来ていたと思います。しかしそれと同時に上に記した言葉が出たのです。

私は、皆さんが思うほど実は自分でも強いなんて思ったことがありません。「できればさぼりたい」「極力省エネでやろう」という考えがつい浮かんでしまうこともありました。ただ、そこで私はじっとはしていなかったのだと思います。若いながらにも人生のうまくいかない時期を過ごしながら、そのとき「自分は最終的にどんな自分でいたいんやっ?」と常に自問自答をしていました。そして、奥底から出てくるイメージが、私の場合はオリンピックに出場してメダルをとって、史上最高の達成感を感じている姿。そうすると「今のままでいたらこの思いは成就されないだろう。だったらどうにかしてここから動こう。」と、そんな考えにいつも行き着いていたのです。大事な時に、「まあいいや」とか「何とかなる」、で終わらせることは決してしませんでした。

前回のコラムでも書きましたが、壁を乗り越える方法を探すのには、とにかく考えるのをやめないことと、行動を取るということが必要です。そして私の場合、「何に変えてもやり遂げたい」と思えるぐらいの現実的かつ具体的な目標を持っていたという重要なことがありました。今までのコラムの中で、幾度となく目標を持つことの大切さを書いてきましたが、目標がリアルだとそれが行動への原動力になります。もしかしたら、これだけ明確な目標をもてた私は、とても幸せだったのかもしれません。しかしまず目標が持てるかどうかで、物事に対する姿勢や関わり方が大きく変わってくるのも事実です。目標やそれに対する思いが行動へと繋がるし、その大きさや強さによって、放棄したり、辞めてしまったり、ということが避けられるとも思います。

実は、私も引退してから今第二の人生で又目標を探しています。「探す」という行動をしない限り、見つけられないのではないか、と思うからです。「やったか」「やっていないか」これは、どんな状況にあっても当てはまることではないかと思います。

これまでの成功者といわれる偉大な諸先輩方をとって見ても、例えば松下幸之助さんや本田壮一郎さんなど、経営の神様と言わしめる方々。その哲学や実践されたことは、本や出版物になって多くのビジネスマンのバイブル的存在になっているかと思いますが、その本にも書かれている通り、何の行動や努力もしないでその立場に上り詰める人なんていないことがわかります。傍から見ればきっと超人的な精神力や才能に見えるかもしれませんが、同じ人間なのだから、そんなことは線を引いてみるものでもないと思います。

「やったか やっていないか」です。

今回は取材をきっかけに、私も面白い聞き手の方にお会いできてよかったです。

武田美保

武田美保

武田美保たけだみほ

アテネ五輪 シンクロナイズドスイミング 銀メダリスト

アテネ五輪で、立花美哉さんとのデュエットで銀メダルを獲得。また、2001年の世界選手権では金メダルを獲得し、世界の頂点に。オリンピック三大会連続出場し、5つのメダルを獲得。夏季五輪において日本女子歴代…

  • facebook

講演・セミナーの
ご相談は無料です。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた
講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や
講師のイメージなど、
お決まりの範囲で構いませんので、
お気軽にご連絡ください。