ご相談

講演依頼.com 新聞

コラム 政治・経済

2019年12月10日

デジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性

デジタルトランスフォーメーションとはデジタル刷新もしくはデジタル変革のことで、略してDXとも呼ばれます。今多くの企業がDXの実施を迫られています。今回はDXの重要性と課題についてふれてみます。

デジタルトランスフォーメーションとは

コンピュータ、メモリー、ソフト等のIT技術の発展により人間社会が大きく変わろうとしている現在、日本政府は日本の国際競争力の強化と、国民生活、国民経済の安定確保に向けて、民間企業のデジタルトランスフォーメーションを推進して、Society 5.0を実現することを提唱しています。

Society 5.0とは、狩猟採取社会、農耕社会、産業革命後の工業社会、コンピュータ出現後のIT社会、そして5番目の新しいデジタル化社会のことを指します。

デジタルトランスフォーメーションをビジネスの視点から考えますと、デジタルテクノロジーを駆使して経営の在り方やビジネスプロセスを再構築することで、結果として人とITとの関係は大きく変化し、事業の範囲や業績の上げ方、顧客との関係や従業員の働き方などを大きく変えてしまうことになります。

具体的には、デジタルトランスフォーメーションとは企業が顧客や市場などの外部エコシステムの劇的な、時に破壊的な変化に対応しつつ、組織や文化、従業員などの内部エコシステムの変革を進めます。そして、クラウドやモビリティ、ビッグデータ、アナリティクス、ソーシャル技術などの第3のプラットフォームを利用して、新しい製品やサービス、新しいビジネスモデルを通して、ネットとリアルの両面での顧客エクスペリエンスの変革を図ることで価値を創出し、競争上の優位性を確立することです。

なお、エクスペリエンスとは、「これまでになかった体験」、もしくは「これまで妥協してきたものを打ち破るもの」の意味です。

DXを支える技術

DXによって新しいデジタル社会を迎えますが、それを支える技術には次のようなものがあります。

  • ①アナリティクス:ある目的にもとづいて、さまざまな分析手法やソフトウェアベースのアルゴリズムを駆使しながら、データに潜んでいる特定のパターンや相関関係などの知見を抽出することを意味します。使用すると人間の推測/直感に依存する必要性は減少し、相関関係やパターンを明らかできます。
  • ②ソーシャル技術:「Twitter」や「SNS」に代表されるソーシャルテクノロジーのことで、企業でも使われています。
  • ③IoT:Internet of Thingsのことで、モノがインターネットに接続され、情報交換することにより相互に制御する仕組みのことです。
  • ④ビッグデータ:一般的なデータ管理・処理ソフトウエアで扱うことが困難なほど巨大で複雑なデータの集合を表す用語です。ビッグデータを取り巻く課題の範囲は、情報の収集、取捨選択、保管、検索、共有、転送、解析、可視化等多岐にわたります。
  • ⑤データマイニング:統計学、パターン認識、人工知能等のデータ解析の技法を大量のデータに網羅的に適用することで知識を取り出す技術のことです。とくにテキストを対象とするものをテキストマイニング、そのなかでもウェブページを対象にしたものをウェブマイニングと呼ばれます。
  • ⑥人工知能(AI):人間の知的ふるまいの一部をソフトウェアを用いて人工的に再現したものです。経験から学び、新たな入力に順応することで、人間が行うように柔軟にタスクを実行します。

多くの企業がレガシーシステムを抱えている

DXが急がれる最大の理由は、企業が持つ既存システムがレガシーシステムとなり十分に機能を果たさないでいることにあります。レガシーシステムとは、技術面の老朽化、システムの肥大化、複雑化、ブラックボックス化しているシステムであり、その結果として経営・事業戦略上の足かせ、高コスト構造の原因となっています。

約8割の企業がレガシーシステムを抱えており、約7割がレガシーシステムが自社のデジタル化の足かせになっているといわれています。レガシーシステム問題の本質は、自社システムの中身がブラックボックスになってしまい、修復が出来なくなってしまっていることです。レガシー化は技術の側面のみならず、マネジメントの側面が大きな問題と考えるべきです。

ブラックボックス化の問題

システム化の成功体験が、現場・経営者の中にあります。しかし、システムがブラックボックス化しても、システムが動いて機能している限りは、ブラックボックスの解明や、新たな構築方法を検討するまでに至っていないケースがよく見受けられ、レガシーシステムの問題を経営課題として、真正面から取り組まないまま時間が経過してしまっています。

既存システムのブラックボックス状態を解消できない場合には、データを活用しきれず、DXを実現できず、今後、維持管理費が高騰し、技術的負債が増大します。そして、保守運用者の不足等で、セキュリティリスク等が高まります。

DXを本格的に展開するため、DXの基盤となる変化に追従できるITシステムとすべく、既存システムの刷新が必要です。

デジタルトランスフォーメーション、企業の課題

DXについては、次のような声がよく聞かれます。

  • ①DXとは次世代のデジタル時代に対応できる環境を、企業が刷新的に整えることを指す。
  • ②社会のデジタル化が進めば、企業のデジタル化も必然で、DXを行える企業だけが存続できる時代である。
  • ③継続的な改善を含めて収益を得ていくことがDXの本質である。

さて、具体的なDXの推進には、「業務の高度化や顧客への新規価値の創出」と「新規ビジネスの創出やビジネスモデルの変革」の2つのタイプがありますが、いずれの場合もDXの実施には時間も資金もかかります。しかし、個々の企業においてはDXの重要性を強く認識して、システムの刷新、統合化による最適化を図るなど、適切なDXを実施することが必要です。そうして、ビジネス上の優位性を確立して、企業が一層発展されることを期待致します。

進藤勇治

進藤勇治

進藤勇治しんどうゆうじ

産業評論家

経済・産業問題、エネルギー・環境問題、SDGs、コロナ問題をテーマとした講演実績多数! 経済・産業問題やエネルギー・環境・災害問題、SDGs、コロナ問題などについて最新の情報を提供しつつ、社会…

  • facebook

講演・セミナーの
ご相談は無料です。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた
講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や
講師のイメージなど、
お決まりの範囲で構いませんので、
お気軽にご連絡ください。