ご相談

講演依頼.com 新聞

コラム モチベーション

2013年04月15日

モチベーションの中身

皆さん、こんにちは。今回より、組織にとっての永遠の課題、モチベーションについて考えていきたいと思います。このコラムは、次のような人に最適です。

・部下のモチベーションが低いと悩むマネジャー
・社員が動いてくれず、一人で頑張っている社長
・自分のやる気が上がらないすべての人たち

このコラムは、皆さんのそんな悩みを解決するカギとなりますので、ぜひ楽しみに読み進めてください。

さて、モチベーションとはいったいなんでしょうか?英語の辞書を紐解くと、次のような記述があります。「Motive: something that causes a person to act in a certain way, do a certain thing, etc.; incentive.」。直訳すると「人がある特定の行動をする元となる何か」です。日本語では「動機」や「やる気」。つまり、人が動くためには、なんらかの理由がある、ということですね。

では皆さんの仕事に対するモチベーションはなんでしょうか。ズバリお金!でしょうか。あるいは「昇進して社長になりたい」のような、ステータス(社会的地位)でしょうか。

はたまた「自分の納得する作品を作りたい」(自己実現)という芸術家や、あるいは「人に喜んでもらえるとやる気がでる」(人からの感謝)という看護士さんもいるでしょう。このように、モチベーションは人によってさまざまですが、これらは大きく分けて外的なものと内的なものに分けることができます。

kawamura_201304-1.jpg外的なものとは、報酬とか、地位とか、外から与えられる報酬に起因するものですね。「これをやれば100万もらえる」、「このプロジェクトを成功させれば部長になれる」といったものです。一方、内的なものとは、自分の内面から湧いてくるもので「思う通りの製品を作りたい」「自分の理想に近づきたい」といったものです。この内的な要因はとても強力です。だって、もし自分がやりたいと思えば、報酬も何もなくても勝手に動いてくれるわけですから。人を使う立場の経営者やマネジャーさんとしては、なんとかして社員や部下にこの内的な要因で動いてほしいと思うわけです。

しかし、すべての人に社長と同じような気持ちを持ってもらうのは至難の業。もちろん、全社員が「これは自分の会社だ」と思ってくれれば最高なのですが、なかなかそうはいきません。そこで、会社は、報酬や階級制度を作って、なんとか動いてもらえるように四苦八苦しているわけです。

川村透

川村透

川村透かわむらとおる

川村透事務所 代表

「ものの見方を変える」という視点の転換を切り口に、モチベーションアップ、チームビルディング、リーダーシップ、コミュニケーション、問題解決など様々なテーマで講演、研修を行う。自身の体験と多くの研修・講演…

  • facebook

講演・セミナーの
ご相談は無料です。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた
講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や
講師のイメージなど、
お決まりの範囲で構いませんので、
お気軽にご連絡ください。