ご相談

講演依頼.com 新聞

コラム モチベーション

2013年02月05日

自立からコラボへ。~あなたのコラボ力、高めます!コラボレート・ラボ (略してコラボ・ラボ)~(11)時代はいま、コラボレーションを求めている

いつの時代にも、そのときにマッチした価値観があります。昭和の時代には「強さ、独自性」といった考えが幅を利かせていたように記憶しますが、いまは「柔軟性」「他との協働」といった方向に時代が進んでいるように感じます。

その理由は、2回目の連載「なぜ、いまコラボレーションか」でも書きましたが、ひとつには、単独では新しい価値を生み出しにくくなったこと、さらには社会が成熟し、相乗効果を考えるようになったことが挙げられます。
 
kawamura-65.jpg
この動きは、ビジネス、教育、ひいては行政においても見られます。

●ビジネス:デパ地下のスイーツコラボ
東武デパート池袋店地下のお菓子コーナー、通称「デパ地下」では、同じフロアの売り場同士(通常はライバルのはずが!)が手を組み、新しいスイーツコラボ商品を生み出しています。伝統ある和菓子屋と有名ケーキ店がタッグを組んだ「栗きんとんのミルフィーユ」、こだわりのパン屋と和牛店による「黒毛和牛のメンチカツサンド」など、これまでになかった発想で、客を集めています。

●教育:女子中学生がカップ麺を開発?
これも驚いたのですが、品川女子学院という学校では、サッポロ一番でおなじみのサンヨー食品と手を組み、なんと中学の総合学習という授業で、実際に「トマリアーナ」というカップラーメンを開発し、商品としてきちんと売られているのです。これは企業にとっては、女子中学生の感性を知ることができるほか、自社PRにつながりますし、学校側にとっても、ユニークな取り組みとして大きな話題となり、学校の人気はうなぎのぼり。まさに素晴らしい相乗効果が見られるコラボレーションです。

●行政:家賃割引の代わりにお年寄りのお手伝い
また変わったところでは、横須賀市が、市内の高齢化が進む地域の過疎化を防ぐため、地元の大学と手を組み、空き家への家賃補助を行い、そこに住む大学生に、近所のお年寄りの買い物、ゴミ出しなどの生活支援をしてもらう、という取り組みがあります。行政という固い組織にも、こうした「他との協働」という動きがみられます。

このように、時代はいま、まさにコラボレーションを求めています。皆さんも、ぜひ自分の職場で、他との協働をステップアップのきっかけにしてみてください。

次回は最終回、まとめ編です。どうぞお楽しみに。

川村透

川村透

川村透かわむらとおる

川村透事務所 代表

「ものの見方を変える」という視点の転換を切り口に、モチベーションアップ、チームビルディング、リーダーシップ、コミュニケーション、問題解決など様々なテーマで講演、研修を行う。自身の体験と多くの研修・講演…

  • facebook

講演・セミナーの
ご相談は無料です。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた
講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や
講師のイメージなど、
お決まりの範囲で構いませんので、
お気軽にご連絡ください。