「人権・福祉」の講演会・セミナー講師一覧
広げよう思いやりの輪。人権啓発、男女共同参画、介護、命など、人権・福祉を専門とする講師をご紹介。
現在の検索条件
講演ジャンル | 予算 | 出演形式 | 性別 | 地域・ゆかり | 講師名・キーワード |
---|---|---|---|---|---|
人権・福祉 | 指定なし | 指定なし | 指定なし | 指定なし | 指定なし |
鈴木ひとみすずきひとみ
- ジャンル
- モチベーション・気づき, スポーツ・パラリンピック, 人権・福祉・平等, 人生・命, 教育・生涯学習
- 現職
- バリアフリーコンサルタント (UD商品開発とモデル), 人権啓発講師, エッセイスト
- 講演テーマ
-
- ファッションモデルより車いすの今を幸せに思う理由~絶望、愛、飛躍~
- パラリンピックが私にくれたもの
- 『人間』の価値って何?
- 人に優しい地域づくり、街づくり
- 車椅子からの出発(たびだち) -絶望のどん底から這い上がるまでの軌跡-
- 合理的配慮の提供義務について~ユニバーサルデザインとバリアフリーの違いはご存じですか?
- 悩みながら前を向く―いじめ、命の大切さ、生きる力を育む―
- ユニバーサル・デザインについて
- 講演料金目安
- ご相談ください。
新城直しんじょうすなお
- ジャンル
- 人権・福祉・平等, ビジネス・ マーケティング, モチベーション・気づき, モチベーション・挑戦, 人生・経験・体験談
- 現職
- 株式会社ナレッジクリエーション代表取締役社長, 特定非営利活動法人 神奈川県視覚障害者情報雇用福祉ネットワーク理事長
- 講演テーマ
-
- 「障害をメリットに換える発想の転換でチャレンジ」
- 「各種の取扱説明書のユニバーサルデザインの薦め ~メーカーもユーザーも共にメリットをもたらす取り組みのご提案」
- 「各種の製品のユニバーサルデザインによってもたらすメリット ~『らくらくホン』の改善の取り組みを通して」
- 「視覚障害者への接遇ポイント 当事者が望む接遇のし方」
- 「『共に生きる』とはなにか ~共生の意味するもの(ユニバーサルデザインとバリアフリーを通して考える)」
- 「心のバリアフリーを進めるためにはなにが必要か」
- 講演料金目安
- ご相談ください。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。