金八先生パート2で女優デビュー。俳優時代の苦い経験や学び、ストレスからのメンタルダウン経験など、自身の人生の失敗談を通し、受講生の笑顔を引き出しモチベーションを引き上げる。何が飛び出すか分からないストーリー展開や、失敗を笑いへと転換させる巻き込み力で、受講者を元気にする達人。
【歩み】『3年B組金八先生パート2 小川智子役』で女優デビュー。その後、舞台女優として活躍し出演は70作品を越える。精力的に活動する中、ストレスにより突然左耳が聞こえなくなり、女優の道を断念。発作に怯える毎日で、夫婦間のコミュニケーションもうまくいかなくなり離婚を経験。一念発起して、働きながら「哲学」「心理学」「ヨガ」を学び、自己のメンタルマネジメントを確立する。「誰もがどん底からだって這い上がることができる」という信念を一人でも多くの人に伝えたい!という思いから、2012年より人材育成トレーナーとして講師業に取り組む。
【特技】女優として培った「表現力」、病気やどん底を乗り越えた「ヨガ」や「心理学スキル」を駆使し、難しいことを簡単に、簡単なことを楽しく伝える『楽学メソッド©』を用い、「元気がでる!」「これで明日も頑張れる!」「楽しくて時間が経つのが一瞬だった」など、すぐに実践に移せるノウハウを提供し、受講中から変化を促すことができる。「教える」のではなく「自ら(自然に)変化する」ために必要な場を提供する。個人にフォーカスしながら組織の仲間意識や団結力の向上を促す。
【想い】「もうこれ以上進めない!」とどん底まで落ち込んだ私でも変わることができた。人は誰しもが成⻑する可能性を持っている。「一歩踏み出したら世界が変わる」そのことを講演や研修を通して一人でも多くの方に気づいて欲しい。笑顔と「仕事が生きがいです」と胸を張って言える社会人を育成することを使命と感じている。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
経歴
- 1980年
- 3年B組金八先生パート2小川智子役でデビュー
- 1988年
- 日本大学芸術学部映画学科演技コース卒業
- 1998年
- 飲食店 マネージャー
- 2006年
- ロイクロ二子玉川店にてスパセラピスト
- 2008年
- コナミスポーツクラブ ヨガインストラクター
- 2011年
- 日本NLP学院 コーチングアシスタント
- 2012年
- 人材育成トレーナーとして活動開始
主な講演テーマ
「金八先生」出演の女優が教える
~現場の安全につながるコミュニケーション術~
「金八先生」出演の女優が教える
~現場の安全につながるコミュニケーション術~
- ジャンル
- :安全大会/コミュニケーション/メンタルヘルス/健康
- 聴講対象者
- :▷安全大会参加者様▷安全円滑な現場づくりに関わっているすべての皆様
【内容】
1.安全をもたらすのは心の安心である!
▶あなたの心の安心度合いは?(ストレス耐久テスト)
▶大変な中でも楽しめる人とは?
2.スポーツ選手から学ぶ!心の整え方
▶イライラがなくなり、リラックスする裏技
▶逆境にも負けない、いつでも前向きになる裏技
3.現場の安全をもたらすコミュニケーション術
▶なぜ伝わらないの?から解放される秘密
▶相手に伝わるコミュニケーションは安全につながる
4.チームで創り上げよう「安全の輪」
▶ストレスに強いチームづくり
▶笑顔が創り出す組織の安全・安心
【楽しみながら学んでいただける体感ワーク例】
▶︎人は見たいものしか見えてない!
→だまし絵(思い込みが邪魔をしている!視点を変えてミスゼロへ)
▶︎ストレスと安全安心の関係性、ストレスフルが周りに与える影響
→パワーポーズ
→脳を活性化する運動
▶︎ミスゼロの為の支え合うコミュニケーション
→共通点探し(普段の会話で相手との距離を縮めるコツ)
→指ぬき(相手の話を聞く)
→時計(相手の立場に立って伝える)
→123(現場の安全につながるコミュニケーションの基本)
【お客様の声】
・参加した職方さんや弊社の社員より『すごく良かった』『さすがプロは違う!』『今日、早速笑うようにしている』等の主催した側としては、大変うれしい評価を貰うことが出来ました。私自身も昔からカラ元気でも笑うようにしていたのですが、最近立場も変わり笑うことの大切さをおろそかにしていたので良かったです。また、相手の立場に立って伝えることの難しさや大切さを改めて思い出しました。
・昨日は、講演ありがとうございました。笑顔、コミュニケーションについて、会場全体が一つになって、体感したことと思います。会場を一つにするエネルギーに感動しました!またお出で頂きたいと思います。
金八先生から学んだ『えこひいき』がもたらす安心・安全な職場
〜ミスゼロのための『相互信頼』〜
金八先生から学んだ『えこひいき』がもたらす安心・安全な職場
〜ミスゼロのための『相互信頼』〜
- ジャンル
- :リーダーシップ/コミュニケーション/人材育成
- 聴講対象者
- :▷働きがいのある職場づくりを目指している企業▷安心・安全に対する意識を向上させたい企業
▶︎可愛がってくれる人のためなら主体的に動きだす
▶︎笑顔が人を引き寄せる
2.安心・安全な職場を作り出す「えこひいき」コミュニケーション術
▶︎価値観の違いをも乗り越える歩み寄り
▶︎分からせようとする前に分かろうとする
3.「えこひいき」が創り出す「相互信頼」
▶︎「あなただけ」感を味わえる関わり方
▶︎ブサイクだけど一所懸命が可愛がられる
【お客様の声】
・8割方が参加するスタイルだったので、皆さん楽しい時間だったというお声をたくさん聞くことができました。
・弱さも表に出し真のコミュニケーションを取ることが、全てのスタート点であることがよくわかりました。
伸びる若手に共通するコミュニケーション実践法
~元女優が選ばれ続けた「えこひいき」の極意~
伸びる若手に共通するコミュニケーション実践法
~元女優が選ばれ続けた「えこひいき」の極意~
- ジャンル
- :コミュニケーション/メンタルヘルス
- 聴講対象者
- :上司先輩と親密なコミュニケーションがとれずに悩んでいる若手/ストレスに感じることが多い毎日で仕事に嫌気がさしてきている若手/ 若手ではあるが、職場の雰囲気をより盛り上げていきたいと考えている方
【効果】
▷目上の方との円滑なコミュニケーションがとれるようになる。
▷仕事に楽しみを見いだすことができるようになる。
▷一人一人の笑顔が輝き、職場が活性化するきっかけがつかめるようになる。
【内容】
1.えこひいきされる人の特徴って?
▶○○○を自らアピールできる人とは?
▶大変な中でも楽しめる人。
2.えこひいきされるコミュニケーションって?
▶上司先輩の話に飽きていませんか?
▶上司先輩のことをどこまで知っていますか?
3.可愛がられる人の在り方とは?
▶「イエス脳」に切り替える練習して困難を乗り越えよう。
▶上司先輩の懐に思い切って飛び込んでみよう!
4.まとめ
▶振り返り
▶質疑応答
「金八先生」出演の女優が教える
〜イライラしない!上司と部下のコミュニケーション術〜
「金八先生」出演の女優が教える
〜イライラしない!上司と部下のコミュニケーション術〜
- ジャンル
- :コミュニケーション/人材育成
- 聴講対象者
- :▷部下が何を言いたいのかがよくわからず、日々ストレスを感じている上司▷部下とのあまりの価値観の違いに疲れて果ててしまう上司
▶部下とのコミュニケーションでイライラしなくなる
▶価値観の違う部下との距離を縮める方法が見えてくる
▶職場がイキイキと活性化するきっかけがつかめるようになる
【内容】
1.スポーツ選手に学ぶ!なぜ伝わらないの?から解放される方法
▶︎イライラから解放される方法
▶︎相手の心が見えてくる方法
2.価値観が違う相手を好きになる方法
▶︎〇〇を見つけると、相手を好きになる
▶︎〇〇を見せれば、相手が寄り添ってくれる
3.見方を変えればイライラしない?
▶︎あなたが見たいものしか見えていない?
▶︎短所の裏側にあるものは?
4.まとめ
▶︎質疑応答
▶︎振り返り
【お客様の声】
・ワーク型の講演というのも、よいところが、沢山ありますね。社員個々に、刺激や励み、になりました。ためになって、楽しみながらの講演をありがとうございました。人との和を持って、相手の事をきちんと、認めてあげる事からスタートしていかねばと、改めて、考えさせられた、いい機会でしたので、精一杯、頑張って参ります。
・参加者から、「良かった」「楽しかった」との声がたくさんありました。ワーク中、初対面に近い人達が楽しそうに会話をしていたのは印象的でした。打ち上げ会でも、講演中のワークについて話題となり、早速実践している姿が見られました。
「金八先生」出演の女優が教える!
お顔が10歳若返る顔ヨガ+α
「金八先生」出演の女優が教える!
お顔が10歳若返る顔ヨガ+α
- ジャンル
- :美容/コミュニケーション/モチベーション/メンタルヘルス
- 聴講対象者
- :女性役員経営者/女性組合員/女性従業員/女性一般
【お客様の声】
ストレスという誰もが抱えている問題に対し、顔ヨガというテーマ性のある解決策をわかりやすく提示していただきました。すぐに取組める内容とのお声を数多くいただき、満足度は非常に高かったと思います。女性がより一層イキイキと輝き仕事に取組めるようにとの思いを込め、本セミナーを開催いたしました。参加者の皆さまからは「気持ちが前向きになった」とのお声をいただき、意識啓発に役立てたと思います。主催者側の我々も、講義に夢中になり楽しく勉強させていただきました。
【働く女性のストレスマネジメントセミナー】
1:ストレス耐久度チェック
2:毎日10分!ハッピー笑顔づくり
・笑顔のパワー
・楽しく顔ヨガポーズ
・自分に向き合う表情筋トレーニング
・女優の口角トレーニング
3:ハッピー体質への3つの極意
「金八先生」出演の女優が教える
ストレスからあなたを守る!こころを元気にする方法
「金八先生」出演の女優が教える
ストレスからあなたを守る!こころを元気にする方法
- ジャンル
- :人材育成/メンタルヘルス/モチベーションアップ
- 聴講対象者
- :若手社員/中堅社員/管理職/成人一般/高齢者
(進行例)
1:ストレスに囚われていた日々
2:ストレスとうまく付き合う方法
・あなたはストレスにどれだけ耐えられるか?
・ネガティブをポジティブに変えてみよう!
3:いつも元気な人は「見た目」にこだわる
・笑顔が引き出す心理作用とは?
・姿勢一つでやり抜く力が湧き出てくる
4:ストレスから解放される人の思考術
(体感ワーク、ペアワーク、ディスカッションなどで、楽しみながら学んでいただける構成です)
人気ドラマの現場で学んだ絶妙な「チームワーク」とは
~驚異の視聴率35%を叩きだした揺るぎない団結力~
人気ドラマの現場で学んだ絶妙な「チームワーク」とは
~驚異の視聴率35%を叩きだした揺るぎない団結力~
- ジャンル
- :チームワーク/リーダーシップ
- 聴講対象者
- :✓チームの元気がない、空気が重たいと感じている✓やはり自分はリーダーには向いていないと感じている✓いずれ自分もリーダーになるのかなーと漠然と思っている
【効果】
▶一人一人の強みを生かしたチーム作りと団結力でチームの活力が生まれる
▶メンバーに慕われ信頼されるリーダーとして自信を持てるようになる
▶チームの団結力を支えるリーダーになりたい!と思うようになる
【内容】
1.撮影現場で学んだ「チームワーク」とは?
▶︎すべてはオーディションから始まっていた!
〜でこぼこメンバーの強さ〜
▶︎「みんなが活躍」は重要か
〜「ガヤ」の存在〜
2.最高のチームになるために
▶︎見える感情でチームの「快感度」をチェックしよう
▶︎あなたのチームを劇的に変える3つの方法
3.3年B組の団結力を支えた「リーダーシップ」
▶︎すぐれたリーダーなんていらない
▶︎一人一人にスポットライトを当てる
4.まとめ
▶︎質疑応答
▶︎振り返り
【お客様の声】
・こんなにも参加者が笑顔で取り組んでいた講演は初めてです。現場ですぐに活かせる心理テストや具体的な関わり方などを教えてくださったので、懇親会ではそのことで盛り上がっていました。『人は変われる』『チームは変われる』ということを確信できた素晴らしい講演を有り難うございました。
・ドラマ現場の裏側でこんな凄いやり取りがあったとは!みんな仲野講師のレクチャーに聴き入ってました。また、理論を実践で使えるようにするワークも凄かったです。90分があっという間で、チームワークを構築するためのヒントをつかみたいという意図をしっかりつかんでくださり、感謝しております。
自らを動かす「やる気スイッチ」を手に入れよう!
~明日からの行動が変わるモチベーションマネジメント~
自らを動かす「やる気スイッチ」を手に入れよう!
~明日からの行動が変わるモチベーションマネジメント~
- ジャンル
- :モチベーション/人材育成
- 聴講対象者
- :✓上司に怒られると凹んでしまう方✓失敗を恐れてなかなか行動に移せない方✓主体的な行動ができていないように感じる方
【効果】
▷ 上司の指摘を自分の成長の糧にできるようになる
▷ 周囲との関係性に配慮しながらも行動力が身につくようになる
▷ やる気がみなぎり、主体性が湧いてくるようになる
【内容】
1.「やる気スイッチ」を入れるコツ
▶ プレッシャーから抜け出すリラックス法
▶ 逆境に打ち勝つ超プラス思考法
2.あなたの「やる気スイッチ」を探しだそう
▶ どんな失敗からも成長している
▶ 金メダルを語ろう
3.モチベーションが持続する秘訣
▶ 自信を習得する自己承認法
▶ 自分の背中を押し続けるゴール設定とは?
4.まとめ
▶ 振り返り
▶ 質疑応答
笑顔がこぼれるリタイアライフを送るための3つのコツ
笑顔がこぼれるリタイアライフを送るための3つのコツ
- ジャンル
- :コミュニケーション
- 聴講対象者
- :定年退職前層
【内容】
1.立場を越えたコミュニケーション。
・やってくれて『あたりまえ』はない!
・自己主張よりも共感。
2.『ありがとう』から全てが始まる。
・あなたが周囲に感謝できることは?
・異なる価値観をも受け容れる器。
3.分かち合える関係性を築こう。
・人生から何を得て何を学んだのか。
・恥をさらけ出すから分かち合える。
4.まとめ
「金八先生」出演の女優が教える
現場の安全につながる心と体をリフレッシュする方法
~心と体の健康がミスを未然に防ぐ!~
「金八先生」出演の女優が教える
現場の安全につながる心と体をリフレッシュする方法
~心と体の健康がミスを未然に防ぐ!~
- ジャンル
- :安全大会/メンタルヘルス/健康/人材育成
- 聴講対象者
- :▷安全大会参加者様▷安全円滑な現場づくりに関わっているすべての皆様
1.ストレスとうまく付き合う方法
・あなたはストレスにどれだけ耐えられるか?
・心の安心が安全をもたらす
2.ミス激減の秘訣は「人は見た目が9割」にあった!
・笑顔が引き出す心理作用とは?
・姿勢一つでやり抜く力が湧き出てくる
3.免疫力アップ!心と体をリフレッシュする方法
・座ったままできる簡単なヨガで体をリフレッシュ
・リラクゼーションで心をリフレッシュ
【オンライン版】
「金八先生」出演の女優が教える
ストレスからあなたを守る!こころを元気にする方法
【オンライン版】
「金八先生」出演の女優が教える
ストレスからあなたを守る!こころを元気にする方法
- ジャンル
- :人材育成/メンタルヘルス/モチベーションアップ
- 聴講対象者
- :若手社員/中堅社員/管理職/成人一般/高齢者
テレワークの導入や、今までと違った人との付き合い方など、あたりまえのことがあたりまえではなくなり、知らず知らずのうちにストレスや疲れを感じる人は少なくありません。ご自分のストレスとの付き合い方を振り返っていただいたり、すぐにできる対処法を試していただいたり、実際に体感しながらストレスマネジメントを学んでいただきます。楽しみながら笑いながら学んでいただき、気持ちよく体も動かしていただく講演です。
1.ストレスとうまく付き合う方法
・あなたはストレスにどれだけ耐えられるか?
・一流アスリートもやっているとっておきの技術
2.いつも元気な人は「見た目」にこだわる
・笑顔が引き出す心理作用とは?
・姿勢一つでやり抜く力が湧き出てくる
3.自分にやさしく超リラックスする方法
・マインドフルネスでストレスとうまく付き合う
・リラクゼーションでストレスとうまく付き合う
4.ストレスから解放される人の思考術
風通しの良い職場のコミュニケーション術
〜悩みを抱え込まない関係性の作り方〜
風通しの良い職場のコミュニケーション術
〜悩みを抱え込まない関係性の作り方〜
- ジャンル
- :コミュニケーション
- 聴講対象者
- :✔︎目先の仕事に追われ黙々と仕事こなし悩みを1人で抱え込んでしまう方 ✔︎コミュニケーションが大事ということは知っているがなかなか周りに相談できない方 ✔︎周りを気遣ったり声を掛け合う姿が見られない職場を変えたいと思っている方
“楽学(らくがく)メソッド”を用いた練習法で、その日からコミュニケーションにより良い変化が生まれるようプログラムを構築しております。
✔︎悩みを1人で抱え込まない関係性を作ることができる。
✔︎コミュニケーションを円滑にすることでチーム力を発揮し生産性を上げる。
✔︎お互いを気遣い信頼関係を得ることで風通しの良い職場作りを目指す。
1.より良い関係性は形から。
2.人は似ている人との関係性が濃くなる。
3.風通しの良い職場の話の聴き方。
4.リフレームでより良い関係性を。
5.グッドサイクルをまわすための関係性。
・行動科学、心理学をベースにした実習をふんだんに取り入れ、気づき・変革を促します。
・講義:実習=3:7で構成されている、体験学習になります。
人気ドラマの現場で学んだ絶妙な「チームワーク」とは
~ 一人一人がモチベーション高く活躍するために ~
人気ドラマの現場で学んだ絶妙な「チームワーク」とは
~ 一人一人がモチベーション高く活躍するために ~
- ジャンル
- :チームワーク/コミュニケーション/モチベーション/人材育成
- 聴講対象者
- :新入社員/若手社員/リーダー/幹部社員/経営者
▶︎顔で笑って心で泣いて
▶︎形から入る
2.チームで成長するための「コミュニケーション」とは?
▶︎わからせようとする前にわかろうとせよ
▶︎マイナスをプラスに置き換える脳を手に入れよ
3.チームで勝つための「モチベーション・マネジメント」
▶︎目標は、大きなものではなく、小さなものから
▶︎一人一人が自分の足で前へ進むために
・リアル講演では全体の7〜8割はワークやディスカッションで構成しています。
・オンライン講演の場合もほぼ同割合で構成しますが、オンデマンド配信などディスカッションが難しい場合、【個人ワーク】を多く取り入れ、主体性をもって参加できる構成にします。リアル講演同様、「体感」「体得」ができるワークを用意しています。
金八先生出演の元女優が教える
折れないハートの育て方
〜壁にぶつかっても前に進み続ける方法〜
金八先生出演の元女優が教える
折れないハートの育て方
〜壁にぶつかっても前に進み続ける方法〜
- ジャンル
- :メンタルヘルス/モチベーション/人材育成
- 聴講対象者
- :新入社員/若手社員/新入組合員/若手組合員
社会に出れば、大きな壁にぶつかることもあります。壁にぶつかることは成長につながる必要なことです。ただし、前に進めなくなることは、避けなくてはなりません。心がポッキリ折れてしまわないように、しなやかな心を育てる事が大事です。
その日から変化を感じて頂ける練習法なども用い、ワークショップ形式で実施致します。講演、研修、どちらのアレンジも可能です。
内容例
1:前に進み続ける心得
▶︎あなたの悲劇のヒロイン度は?
▶︎時にはテキトーも必要か。
2:折れないハートの育て方
▶︎たった2分で自信満々になる方法
▶︎○○呼吸は鬱になる?
3:壁にぶつかっても前に進み続ける方法
▶︎ドツボから脱出する考え方を身につけよう
▶︎自分の背中を押し続けるゴール設定とは
※リアル・オンライン、どちらでも対応可能
※リアル講演同様、「体感」「体得」ができるワークを用意しています。
※オンデマンド配信など一方通行の場合は【個人ワーク】を多く取り入れ、主体性をもって参加できる構成にいたします。
研修内容
なぜ売れる営業マンにはファンが多いのか?
~選ばれ続けた元女優だから語れる「えこひいき」の極意~
- ジャンル
- :若手営業マン育成
- 聴講対象者
- :✓営業という仕事に苦手意識を抱いている方✓新規開拓にばかり追われてしまっている方✓従来の営業手法に手詰まり感がある方
【効果】
▷ 営業に対するやり甲斐が増してくる
▷ お客さまからの紹介が発生するようになる
▷ 営業に対してストレスフリーになる
【内容】
1.『えこひいき』される人の特徴って?
▶○○○を自らアピールできる人とは?
▶大変な中でも楽しめる人。
2.『えこひいき』される営業コミュニケーションって?
▶お客様の話に飽きていませんか?
▶お客様のことをどこまで知っていますか?
3.選ばれる人の在り方と伝え方
▶『イエス脳』への切替スイッチを持っている。
▶FABEで伝えて心を鷲づかみ。
4.まとめ
▶振り返り
▶質疑応答
主な実績
講演実績
竹中土木/青木あすなろ建設/住友林業/鹿島建設/戸田建設/高砂熱学工業/荏原SS/佐田建設/関東電気保安協会/中日本高速道路/パナソニックホームズ/kokuyo/大和ハウス/旭化成住宅建設/東芝/三菱ビルテクノサービス/ヤンマーエネルギーシステム/ライト工業/全日本不動産協会/皆成建設/第一工業/ノバック/みらい建設/夢真ホールディングス/チョウトク・テクル/三菱電機住環境システムズ/東邦ガステクノ/昭和電工/石橋建設工業/大銑産業/湘南テクノ/ザック/大野建設/長谷川体育施設/アクティブフォームス/能美防災/中央エレベーター/大盛工業/関組/中道組/創建ホーム/フレスコ/プロボ/横尾建設/kokuyoフェア/菱和設備/フジタ道路/勝友会/アスファルト合材協会/信友建設/勝俣組/カンパネ/広島建設/雄電社/日翔建設/大石組/奥山化工業/大成温調/旭日電気工業/小原建設/マツナガ建設/新和電工/建設業労働災害防止協会/新潟県建設業協会/静岡県鉄筋業協同組合/日産栃木会/礎コラム/ジェイアール西日本ビルト/首都圏廃棄物事業協同組合/十六銀行従業員組合/日本ガイシ労組/ダイエーユニオン/日本郵政グループ労組/日本電気/シチズン労組/日産労連/三菱UFJモルガンスタンレー証券従業員組合/あいおいニッセイ同和損害保険労組/豊田合成労組/三越伊勢丹労組/全日通労組/東部工業用ゴム製品卸商業組合/愛知県商店街振興組合連合会/愛媛県中小企業団体中央会/川口青年経済人連絡協議会/愛知県宅地建物取引業協会/JAマインズ法人会/東浦町商工会/佐久法人会/八王子商工会/高岡市商工会/JAあいず/田中徳兵衛商店生販協力会/物産石油ホームライフ/栃木県自動車整備振興会/千葉県自動車整備振興会/福島県自動車整備振興会/神奈川県自動車整備振興会/山梨県自動車整備振興会/千葉県自動車整備商工組合/用賀中学校PTA/東邦音楽短期大学 ほか多数
※同じ企業様での、いくつかの支店・支部・部署での登壇は1項目にまとめて表記させていただいております。
テレビ
日本テレビ | メレンゲの気持ち/ |
---|---|
テレビ朝日 | ちい散歩/ |
ドラマ
TBS | 3年B組金八先生パート2/ |
---|
舞台
ジャパンアクションクラブ(JAC)ヒロインなど、多数出演 /
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。
お客様の声
現場の安全につながるコミュニケーション術
![]() |
ただ話を聞くだけでなく、いろいろ実演をすることで実感できた部分が多かったです。 | 90点 |
---|---|---|
![]() |
これまでさまざまな先生にコミュニケーションをテーマに講話を頂戴しましたが、どの従業員も活かすことができませんでした。今講話は何がいちばん大切かを気づかせてくれる、とても理解し易い内容でしたので、従業に浸透、活かすことができるのではないかと期待しております。 | 100点 |