早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール教授
慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了後、三菱総合研究所を経て、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院より博士号(Ph.D.)を取得。同年、米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授に就任。2013年より現職。
専門は経営戦略論。国際的な主要経営学術誌に多く論文を発表している。2015年11月に刊行した『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』はベストセラーとなっている。
ハーバード・ビジネス・レビュー読者が選ぶベスト経営書2016第1位!
『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』(日経BP社)
米国で10年にわたり経営学研究に携わってきた気鋭の日本人学者が、世界最先端の経営学から得られるビジネスの見方を、日本企業の事例も豊富にまじえながら圧倒的に分かりやすく紹介。世界の最先端の「知」こそが、現代のビジネス課題を鮮やかに解き明かす!
ご相談は無料です。
業界20年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1992年
- 慶応大学経済学部(~1996年)
- 1996年
- 慶応大学大学院経済学研究科卒業(~1998年)
- 1998年
- 三菱総研(~2003年)
- 2003年
- ピッツバーグ大学 経営大学院博士課程(~2008年)
- 2008年
- ニューヨーク州立大学バッファロー校 ビジネススクール助教授(~2013年)
- 2013年
- 早稲田大学 ビジネススクール准教授
- 2019年
- 早稲田大学大学ビジネススクール教授(〜現在)
主な講演テーマ
ダイバーシティに関する経営学からの視座
ダイバーシティに関する経営学からの視座
- ジャンル
- :経営/ダイバーシティ
- 聴講対象者
- :ビジネスパーソン/管理職/経営者
現在日本においては、女性・外国人を積極的に登用する企業は注目され、国もこの風潮を後押ししています。しかし、世界の経営学では、性別や国籍などの多様性はマイナスの影響を与えることもあるといった研究結果が得られ、日本の風潮とは全く異なることが主張されています。
講演では、現在、語られているダイバーシティの問題やダイバーシティの本質、何のためにダイバーシティを行うのか、また、目指すべき方向性などをお話しいたします。
イノベーションの本質
イノベーションの本質
- ジャンル
- :イノベーション
- 聴講対象者
- :ビジネスパーソン/経営者
成熟した社会の中、「イノベーションを」といった言葉をよくききますが、経営の中で「イノベーション」を起こすためにはどのような視点や経営方針をもてばよいのでしょうか?
講演では、経営学での先端イノベーション理論や日本の企業経営においてイノベーションを起こすための経営施策、陥りやすい傾向などをを示唆させていただきます。
主な実績
講演実績
NOP法人クロスフィールズ/リクルートマネジメントソリューションズ/日経ITイノベーターズ/株式会社 日立ソリューションズ/その他多数
イベント出演
テレビ
テレビ東京 | ワールドビジネスサテライト/ モーニングチャージ!/ |
---|---|
BSジャパン | 日経 みんなの経済教室/ |
ラジオ
文化放送 | 浜松町イノベーションカルチャーカフェ/ |
---|
新聞
日本経済新聞 / 毎日新聞 / 読売新聞 / その他多数 /
雑誌
週刊東洋経済 /
WEB
BOOK SCAN / ハーバード・ビジネス・レビュー / 日経ビジネスオンライン / ダイヤモンド・オンライン / その他多数 /
連載・執筆
ハーバード・ビジネス・レビュー 「世界標準の経営理論」 /
本
- 『世界標準の経営理論』(ダイヤモンド社)
- 『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の...』(日経BP)
- 『世界の経営学者はいま何を考えているのか――知...』(英治出版)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。