ご相談

国崎信江

国崎信江国崎信江くにざきのぶえ

株式会社危機管理教育研究所代表/ 危機管理アドバイザー

国崎信江

お問い合わせ 候補に入れる

20年にわたり第一線で防災・防犯・事故防止対策を提唱している。
行政、企業、マンションなどのリスクマネジメントコンサルを行い、省庁の検討・審査委員や自治体の防災アドバイザーなどを務めている。NHKラジオでは6年間マイあさラジオ「暮らしの危機管理」のコーナーで情報提供するほか、多くのメディアで被災地の支援活動時の経験や防災防犯普及啓発を発信している。
防災・防犯の執筆・監修図書多数。

専門分野

防災/自然災害/危機管理/防犯/まちづくり/教育/子育て

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

経歴

1997年
阪神淡路大震災のような自然災害から小さな子どもを守るための研究を始める。 
2001年
災害救援ボランティア推進委員会のセイフティリーダーになる。「青少年等に向けた防災教育プログラム策定委員会」委員(内閣府より委託を受け学校教育の中に防災教育を取り入れるプログラムを策定する)。信濃毎日新聞「我が家の防災対策」連載。 
2003年
子どもの連れ去り、不審者対策の研究、防犯プログラム策定。 
2004年
土木学会「巨大地震災害への対応検討特別委員会」委員および地震防災教育を通じた人材育成WGメンバー。「防災教育チャレンジプラン実行委員会」委員。読売新聞大阪本社「こども防災ふぁいる」連載。 
2006年
内閣府「中央防災会議首都直下地震避難対策等専門調査会」専門委員。東京都「子どもを守る災害対策検討会」委員。NPO国境なき技師団理事。 
2007年
文部科学省「防災分野の研究開発に関する委員会」専門委員。人間力大賞日本青年会議所会頭特別賞。 
2008年
文部科学省「地震調査研究推進本部政策委員会」委員。株式会社危機管理教育研究所を設立。 
 
【所属組織】
文部科学省「地震調査研究推進本部政策委員会」委員/文部科学省「地震調査研究推進本部政策委員会総合部会」委員/東京都「震災復興検討会議」委員/「防災教育チャレンジプラン実行委員会」実行委員/NPO愛知ネット理事/NPO国境なき技師団理事/神奈川県綾瀬市防災アドバイザー/文部科学省「防災科学技術委員会」委員/千葉県君津市防災アドバイザー/文部科学省「学校施設における非構造部材の耐震対策の推進に関する調査研究会」委員/文部科学省「地震本部パンフレット・副教材WG」委員/文部科学省「地震本部ホームページ改善WG」委員 

もっとみる

主な講演テーマ

分かりやすい!防災対策

分かりやすい!防災対策

ジャンル
防災・危機管理

女性・子どもの視点で取り組む防災

女性・子どもの視点で取り組む防災

ジャンル
防災・危機管理

命を守ろう

命を守ろう

ジャンル
防災・危機管理

発災後の事業継続のために取り組まなければならない課題

発災後の事業継続のために取り組まなければならない課題

ジャンル
防災・危機管理

今すぐできる防犯活動

今すぐできる防犯活動

ジャンル
防犯・まちづくり

安全安心 まちづくり

安全安心 まちづくり

ジャンル
防犯・まちづくり

教職員のための防災、危機管理対策

教職員のための防災、危機管理対策

ジャンル
学校・教育

現代の子ども達、そして親達の考え方

現代の子ども達、そして親達の考え方

ジャンル
学校・教育

主な実績

講演実績

【講演実績】(一部抜粋)
<2011年 3月>
横浜市旭区防災講演会/社会貢献学会講演・パネルディスカッション/長野県伊那市防災講演会/神奈川県住環境整備推進協議会安全安心まちづくりについて/全労済住まいと暮らしの防災点検運動/かながわ県民活動サポートセンター防災講演会/札幌市地域で犯罪から子どもたちを守るために/札幌市犯罪から子どもを守るために親としてできること・すべきこと/机上防災訓練研究会防災講演会

<2011年 2月>
三重県今すぐできる防犯活動の工夫地域と自主防犯活動団体に望むこと/あそび・ma・senka防災講演会/千葉県栄養士会福祉協議会給食施設における危機管理/全労済住まいと暮らしの防災点検運動/神奈川県市街地整備支援センター寺尾地区まちづくりフォーラムパネラー/松が谷児童館CSとホスピタリティ/東京SR経営労務センター企業の防災を考える/港北パークヒルズ自治会マンション防災セミナー/災害救援ボランティア推進委員会防災講演会/埼玉県上尾市防犯講演会/大和市母親クラブ防災講演会/台東区児童館児童館職員としてのホスピタリティとマナー/相川地区青少年健全育成会連絡協議会防犯講演会/千葉県習志野健康福祉センター給食施設における危機管理/日本能率協会講演/日本能率協会発災後の事業継続のために取り組まなければならない課題/台東区児童館児童館職員の現場におけるリスクマネージメント静岡市防火協会地域の防災対策~自分を・大切な人を守るために~

<2011年 1月>
東京都立調布特別支援学校 教職員研修危機管理対応について/全労済住まいと暮らしの防災点検運動/茨城県生活環境部消防防災課 自主防災組織の必要性や活性化について/六美青健連 現代の子供たちと親達の考え方/全労済住まいと暮らしの防災点検運動/総務省信越総合通信局ICTを活用した防災・減災セミナーパネラー/豊橋市消防本部防災講演/茅ヶ崎市市民安全部防災対策課 防災リーダー養成講座講師

<2010年 12月>
全労済住まいと暮らしの防災点検運動/東京都教育庁安全教育フォーラムシンポジスト/あそび・ma・senka 防災講演会/防災士研修センター防災士研修会/飯田市女性・子どもの視点での防災/財団法人消防科学総合センター自主防災の取り組みについて/その他多数

テレビ

NHK ゆうどきネットワーク室内の閉じ込め対策アドバイス おはよう日本もしもの時に活躍する防災グッズ
NHK教育 土よう親じかん大地震!親子で決めておきたい“約束” 住まい自分流地震から家族を守る
TBS はなまるマーケット防災対策特集 運命の選択防災対策アドバイス
東京MXテレビ TOKYOBOY東京を襲う大地震!?いま、やるべきことは!
NHK静岡 80周年番組東海地震といかに向き合うか?防災アドバイス
フジテレビ 知りたがり!いいものプレミアム防災グッズ紹介
テレビ朝日 使える!アイデアハウス家庭の防災対策の紹介 東京サイト地震対策!こどものためにできること

ラジオ

NHKラジオ第一 ジャーナル高層マンションの地震対策について
J-WAVE LOHAS SUNDAY防災の備えについて
その他多数

その他

※雑誌、新聞記事多数。また、本の監修多数。

講演料金目安

290,000円(消費税、交通費別)

お客様の声

あなたならどうする?災害から命を守る防災対策

私たちの災害に対する考え方が変わりました。目からうろこです。講師として国崎先生をお迎えすることができて、本当に良かったです。1つ難点を言えば、ポスターに載せるプロフィール等の確認を予想していなかったので、少し面倒に感じました。しかし、講師側にしてみれば当然のことなので、必要なことだとは思います。 90

家族で学ぶ防災・減災

大変わかりやすく聞きやすかった。資料も豊富でしたし、初めて知ったことも多くありました。参加者の方々の評価も「満足した」という回答が多くありました。 90

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

オンライン講演会・ウェビナーのお問い合わせが増えております。講演開催まで時間がない主催者様には、安心のスピード対応を実施中。尚、講演依頼.comへのご相談は無料で承っております。お気軽にご連絡ください!

現在の
登録講師数
9231
2023.04.01
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9231人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる