ご相談

康乗克之

康乗克之康乗克之やすのりかつゆき

株式会社フラッグインマネジメント 代表/ NPO法人 日本災害医療支援機構 副理事長/ 杏林大学医学部 非常勤講師/ 神奈川県ラグビーフットボール協会 理事

康乗克之

お問い合わせ 候補に入れる

コンサルタント会社代表の他、スポーツ団体理事、大学講師、地方都市再生委員といった多くの顔をもちます。企業を様々な角度から分析し課題を解決するダイナミックな手法と、実体験に基づくコメントが面白く解り易いと、高い評価を得ております。

出身・ゆかり

専門分野

[経営]財務会計論/リスクマネジメント論/企業組織論/[医療]医療経営全般/災害医療/在宅医療

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

  • 最新の講演ご成約状況
  • 人気の有名人をあなたの講演会に!
  • 人気講師の講演料はいくら?費用相場と講師一覧
  • 人気スポーツ選手・アスリートの講師特集
  • ビジネスを加速させるDX・ChatGPT・AI -おすすめ講師特集-
  • サステナビリティ経営・SDGs講師特集
  • モチベーションアップおすすめ講師特集
  • 経済の最新動向と今後の展望に迫る!経験豊富な経済の専門家講師をご紹介
  • 防災特集~防災対策や避難時の対応を学ぶ!
  • 出身地別・ご当地別講師特集

経歴

1958年
神戸市生まれ 
1983年
慶応義塾大学商学部卒業 
 
会計事務所勤務(1992年まで) 
1992年
公認会計士第二次試験合格 
 
日本系監査法人入社(2000年まで) 
2000年
KPMG(現あずさ監査法人)入社(2006年まで) 
2001年
厚生労働省沖縄サミット危機管理体制(オペレーションデイゴ)検証委員会委員 
2004年
埼玉国際ビジネスサポートセンター アドバイザー 
2006年
静岡県ファルマバレーセンター アドバイザー 
2006年
横浜市に株式会社フラッグインマネジメント設立、代表就任 
2007年
杏林大学医学部(救急医学)非常勤講師 
2009年
夕張市初期救急医療体制整備検討委員会委員 

もっとみる

主な講演テーマ

「科学的・理論的手法による財務改善」

「科学的・理論的手法による財務改善」

財務改善の第1歩は、客観的な状況把握(いま何が起こっているか)と、精密な原因分析(何故そうなったのか)です。そしてこれらに応じた適切な改善策(どうすればよいか・どうしなければならないか)の立案と確実・継続的な実践(ちゃんとやっているか)が必要です。残念ながら、財務改善に「魔法の杖」は存在しません。科学的・理論的な判断と実行によってのみ、成果は得られるのです。講演では、解り易いモデルを使用して、財務改善の全プロセスを体験していただきます。

「モティベーション・アップで業績回復」

「モティベーション・アップで業績回復」

社内に充満する不平・不満、いつまでたっても一向に減らないお客様からのクレーム、一歩間違えば大問題になったかもしれない業務ミス、そして社外には絶対に言えない不正事件。社長さんは叫びます、「気持ちを入れ替えて明日から頑張ろう!」と。でも、いくら大声で叫んでも、これだけでは何の解決にもなりません。すべての課題を列挙し、様々な手法で分析することが必要です。ある企業では、約150項目の課題要素を分析した結果、12項目の根本課題に収斂しました。そしてこれを12本のプロジェクトで改善したところ、業績が見違えるように向上したのです。MFMプログラム(事実を様々な角度から分析し解決する手法)を体験してください。

「企業の継続的な発展を可能にするCSR戦略とは」

「企業の継続的な発展を可能にするCSR戦略とは」

CSR(企業の社会的責任)の意味を理解するために、「企業」「社会」「責任」という3つのキーワードを理解しましょう。社会から認められ発展する企業と、社会から認められず存続できなくなった企業の決定的な違いは何だったのか?人々から賞賛される成長企業の具体的な「CSR戦略」と、不祥事を引き起こし批判の的になってしまった企業の「謝罪文」を詳細に分析し比較してみます。そこには、企業躍進の鍵が潜んでいるのです。企業の継続的な発展のために、「何をすればよいのか?」そして「何をしてはいけないのか?」。じっくりと考えてみましょう。

主な実績

講演実績

【講演実績(一部抜粋)】※カッコ内は受講者
・日経BP「リスクマネジメント研修」(日経BP会員企業)
・三井住友海上「財務分析演習」(同社営業社員)
・東京商工会議所「ベンチャーカレッジIPOスクール」(東商会員)
・日本セルフサービス協会「同協会主催セミナー」(一般受講者)
・ばんせい証券「株式公開と内部統制」(IPOセミナーの受講者)
・造幣局「公的機関のコンプライアンス」(造幣局職員)
・衆議院議員後援会「企業の財務改善セミナー」(後援企業経営者)

【執筆】
「治療学」2002年9月号(ライフサイエンス出版)
「集団災害時におけるボランティア活動」(論文)
「中小企業と経営」2008年3月号(中小企業情報化促進協会)
「内部統制とは何か J-SOX法のあらまし」(特集1)
「内部統制の考え方を中小企業経営に活かす」(特集2)

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

都合により当サイトに掲載できない講師もおりますので、当サイトに名前がない場合でもお気軽にお問合せください。「オンライン講演」「ウェビナー」対応講師や配信サポートのご相談も受付中。ご相談は無料です。

現在の
登録講師数
9476
2025.11.03
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9476人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる