1954年 沖縄県生まれ。幼少期は沖縄本島北部の自然豊かな本部町で生活。その後中学に上がる直前にコザ市(現沖縄市)へ転居し、米軍統治下時代、米兵の闊歩する基地の街で多感な青年期を過ごした。サラリーマンを経て29歳の時に映像制作会社を設立。経営者、並びにカメラマンとして結婚式、記録映像、CM等の撮影・制作を行う。その一方、出張で訪れた台湾で山岳民族の貧困と人身売買問題を知ったことをきっかけに、1990年よりアジア各国のスラム街やゴミ捨て場などの貧困地域の撮影・調査・支援を始める。会社経営の傍ら個人で支援活動を続け、1995年より自らが撮影した映像・写真を用いた講演・写真展を開始。アジア途上国の貧困地域に生きる人々の姿を通して、一生懸命に生きることの大切さ・感謝の心・命の尊さを今一度見つめ直そうと伝えている。1999年に立ち上げたNGO沖縄は、2002年にNPO法人の認可を受け、現在に至るまでアジアチャイルドサポート代表理事として日本を含む8カ国での支援事業も展開中。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
経歴
- 1954年
- 3月13日沖縄県生まれ。
- 1990年
- アジアの貧困地域の子ども達への取材、途上国への支援を開始する。
- <主な海外支援活動>(2009年12月末現在)
タイ エイズ:孤児を預かる現地団体への支援
スリランカ :貧困家庭児童への教育支援 農業支援 貧困地域井戸および水道施設 他
ミャンマー :学校建設(60校)井戸建設(大小合わせて330基完成、30基建設中)/元ハンセン病患者住宅建設/食糧・医療支援/障害者自立センター建設/発電所建設/就学児童制服支援/学習机椅子支援/サイクロン『ナルギス』被災者支援 他
カンボジア:沖縄学校他/学校建設/井戸建設(100基)/農業センター建設/障害者自立センター建設/傷痍軍人自立農業センター建設/メコン大学奨学金制度設立 他
モンゴル:童保護施設建設/学校建設/ウランバートル児童警察署保護施設改修工事/日本留学支援/ジェンダーセンター支援 他
ネパール:HIV患者自立支援/バイオガスプラント設置事業 他
主な講演テーマ
懸命に生きる人々 日本人にこそ学んで欲しい
懸命に生きる人々 日本人にこそ学んで欲しい
36歳の時、仕事で訪れたフィリピンの貧困地域で出会った12歳の少女に「将来の夢は何?」と尋ねたとき、彼女の答えに衝撃を受けました。それは、「大人になるまで生きること」。劣悪な環境の中、それでも毎日を必死に懸命に明るく生きる子ども達。自分よりも幼い兄弟の面倒を見、親の助けになりたいと、傷だらけになりながら命がけで働く毎日。悲惨な状況にあっても、我慢することを学び、感謝の心を忘れず、「生きること」に真剣に向き合う彼らの姿に学ぶことがたくさんあります。命とは?人生とは?豊かさとは何か?物質的な豊かさの中で日本人が忘れてしまった<大切なこと>を改めて考えて頂く講演です。
主な実績
講演実績
県・市町村の教育委員会/教育関係者/教職員研修/厚生省シンポジウム/医師会 経済団体/PTA・PTA連合会/社会福祉協議会/福祉団体/国際協力団体/市民の集い/青少年健全育成団体/保育団体/民間企業(基調講演・社員研修)/小・中・高校/ 専門学校・大学など(H24年6月末現在、講演件数は2500回以上、写真展も1100回を超えている)
テレビ
TV静岡 | テレビ寺子屋/ |
---|---|
TBS系列 | 3年B組金八先生/ |
NHK放送 | ラジオ深夜便/ |
神奈川テレビ | 佐藤しのぶ 出逢いのハーモニー/ |
テレビ朝日 | テレメンタリー/ |
大阪毎日放送 | ボランティア21/ |
琉球朝日放送 | 開局10周年記念特別番組「夢は大人になるまで生きること~NGO沖縄アジアチャイルドサポートの活動から~」/ |
受賞歴
2001年 | 西日本銀行 国際財団アジア貢献賞 | |
---|---|---|
2005年 | 文部科学大臣奨励賞 | |
2009年 | カンボジア王国 外国人最高勲章 | |
2011年 | Yonaoshiボランティア「赤いかお」下町平和賞(東京都) | |
他、沖縄タイムス国際賞、琉球新報社会活動賞、地球倫理推進賞など |
その他
<主な教科書・メディア掲載など>
・「6年生の道徳」(文溪堂)
・「総合歴史」(浜島書店出版)
・「新しい公民」(浜島書店出版)
・「Watching2NEWS」(浜島書店出版)
・「ほんとうの『国語力』が身につく教科書」問題文として引用
・「月刊致知」(2004年1月号)インタビュー記事掲載
・「少林寺拳法」(会報誌 2007 6月号)インタビュー記事掲載
・「更生保護」(2011年10月号 ~随想~)エッセイ掲載
<音源・講演録など>
・「“大人になるまで生きたい”その言葉が私を変えた」(NHK/NHK「ラジオ深夜便」番組収録CD)
・「懸命に生きる子どもたち」講演録(JAN制作)
<そのほか>
・「3年B組金八先生」(TBS)で著書『あなたの夢はなんですか』が取上げられる。
本
- 『アジアの子どもたちに学ぶ30のお話』(リサージュ出版)
- 『あなたの夢はなんですか?』(致知出版社)
- 『DVD付 最も大切なボランティアは、自分自身が...』(現代書林)
- 『モンゴル 風と泪』 (JAN制作/写真集)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。