ご相談

高柳和江

高柳和江高柳和江たかやなぎかずえ

日本医科大学医療管理学教室准教授/ 癒しの環境研究会代表世話人/ 高柳和江癒しと健康研究所

高柳和江

お問い合わせ 候補に入れる

医学博士、外科医、こころのケア医。クウェートで小児外科医10年が人生を変えました。世界水準の医療事情に精通しパッチ・アダムスは友人。笑いの重要性を日本に広め、主宰する癒しの環境研究会で笑療法士を育てています。企業、裁判所、学校、医療界、一般で講演活動してきました。米国で講演の上手な2000人の講演者に選ばれました。タカヤナギワールドですべての人が元気をもらったと評判です。

出身・ゆかり

専門分野

笑いの医学/医療管理学/患者学/癒しの環境/死生学/患者の権利/高齢者の権利/コミュニケーション/模擬患者指導

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

  • 最新の講演ご成約状況
  • 人気の有名人をあなたの講演会に!
  • 人気講師の講演料はいくら?費用相場と講師一覧
  • 人気スポーツ選手・アスリートの講師特集
  • ビジネスを加速させるDX・ChatGPT・AI -おすすめ講師特集-
  • サステナビリティ経営・SDGs講師特集
  • モチベーションアップおすすめ講師特集
  • 経済の最新動向と今後の展望に迫る!経験豊富な経済の専門家講師をご紹介
  • 防災特集~防災対策や避難時の対応を学ぶ!
  • 出身地別・ご当地別講師特集

経歴

1970年
神戸大学医学部卒業、医師登録 
1970年
順天堂大学附属病院外科専攻性( 72年) 
1973年
徳島大学大学院第一外科学卒業( 77年) 
1977年
医学博士 
1977年
クウェート国サバー病院小児外科シニアレジデント 
1980年
クウェート国イブンシナ病院小児外科部長 
1988年
亀田総合病院小児外科医長、院長補佐 
1994年
アイオワ大学医学部大学院医療管理聴講生、アイオワ大學付属病院病院長つき特別研究員。 
1994年
日本医科大学医療管理学教室准教授 
2004年
文京学院大学客員教授 
2007年
放送大学客員教授 

もっとみる

主な講演テーマ

「笑いの医力」

「笑いの医力」

人間が変わる、活力が出る、頭の回転が良くなる、笑いで健康になることだけでなく、人生が前向きになることを具体例を交えて話します。元気になること請け合いです。笑いの医力(西村書店)をおよみください。

「死に方のコツ、生き方のコツ」

「死に方のコツ、生き方のコツ」

死ぬのが怖くなくなる話がいっぱい。死に方のコツとはいえど、笑っているうちにしっかり、生き方がつかめます。明日から生きるのが楽しみになります。私たち夫婦は、死に方のコツの優等生でしたというお手紙も頂きました。実は、生き方満載のおはなしなのです。死に方のコツ(小学館文庫)、生き方のコツ(飛鳥新社)をお読みください。

「コミュニケーションは心からの笑いで治す」

「コミュニケーションは心からの笑いで治す」

青森県で、いじめ、自殺、虐待の「ほほえみの太陽」プロジェクトをおこない、2年間で、2万人のひとにひろめています。簡単で、すぐ使える方法満載。4割の人が人生が変わった、活力が出た、人が好きになったといい、全員が積極的なポジティブな変化が出たことが証明されました。4半期で1年分の売り上げを上げることができたとの声がしきりです。日本医科大学での模擬患者講習会ではプロの研修講師が何人も習いに来ていた盛況です。

「メンタルは心からの笑いで治す」

「メンタルは心からの笑いで治す」

本質を感じましょう。過去の心情はえぐらなくてもよい。心からの笑いがメンタルに疲れた人からかたい殻をガラガラ、ガラガラっとはずしていきます(参加者の感想から)。笑いの医力(西村書店)

「日本の医療を世界の医療と患者の視点からみる。」

「日本の医療を世界の医療と患者の視点からみる。」

医師として、中東の超金持病院で働いてきた視点から、日本の病院がどのようになるべきかを語ります。患者さんの視点から見ることが、結局、勝ち組になるのです。患者のための医療、かしこくなる患者学(放送大学出版会)

「癒しの環境」

「癒しの環境」

医療福祉の中でも、一般でも、癒しの環境が必要である。癒しの環境はソフト、ハード、その間を作るものから。世界中の癒しの環境をみて、あるべき姿を伝えます。「生きる歓び・アゲイン」(医歯薬出版)

「高齢者の権利と尊厳」

「高齢者の権利と尊厳」

世界中の高齢者施設を見て考えました。高齢者には権利がある。尊厳を守るのは当たり前だ。これからの本格的高齢社会。知らねばならないことは、大きいのです。「癒しの国のアリス」」(医歯薬出版)

主な実績

講演実績

【研修、講演実績】
・日本病院会ストップエイズキャンペーン企画委員会委員長として480人の病院長にエイズ研修
・100人の大学生にエイズピア教育を行って、2万人の中学生ー大学生にエイズ教育
・NPO癒しの国のアリスで高齢者の尊厳を守る介護者(500人)のための研修
・青森県の事業でいじめ、自殺虐待防止御為に「ほほえみの太陽」をひろめる教育を2007年から2年間行い、1年3ヶ月で1.3万人が受ける。
・日本医科大学では医学生を育てるボランティア患者役の模擬患者講習会を5年間行う。

【その他実績】
・癒しの環境研究会を14年間主宰して、現在1000人の会員がいる。この中に、5年前から養成した笑い療法士が380人いる。
・放送大学の患者による医療はラジオ視聴率第2位で、1年延長して放送された。続く「賢くなる患者学」は現在も高視聴率である。

講演料金目安

430,000円(消費税、交通費別)

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

都合により当サイトに掲載できない講師もおりますので、当サイトに名前がない場合でもお気軽にお問合せください。「オンライン講演」「ウェビナー」対応講師や配信サポートのご相談も受付中。ご相談は無料です。

現在の
登録講師数
9476
2025.11.02
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9476人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる