1949年、広島県生まれ。
福山電波工業高校(現・近畿大学付属福山高等学校)から、東京オリオンズ(現・千葉ロッテマリーンズ)に入団、大きく振りかぶって真っ向から勝負する独特の「マサカリ投法」を生み出す。ケガから復活し40才まで投げ続けた投手は他に類を見ない。
1992年、生月島を皮切りに「豪腕・村田兆治、島を行く」として、全国の有人離島をまわり野球教室などを通して離島の人々とふれあい、島おこしにも一役かっている。今後、ライフワークとして勝ち数と同じ「215」以上の島を回るのを目標としている。合わせて「マサカリ基金」を設立し、離島の人達の野球を支援したいと計画している。
2008年7月、かねてから目標としていた全国離島少年野球大会を開催。大会提唱者および名誉会長を務める。
講演依頼.com×?~コラム、インタビュー、お役立ち~
-
- インタビュー「人生先発完投」
- 村田兆治さんのスペシャルインタビューを公開。これを読めば、村田さんの講演がよく分かる!
「離島の野球教室」が全国大会として結実!
村田氏のライフワークでもある「離島の野球教室」の活動が、全国の離島の中学生を集めた全国大会という形で結実しました!
<記者会見のコメント>
「私は現役引退後の18年前から離島をまわり、子供たちに野球を教えることをライフワークとして続けています。今まで訪れた島は全国50箇所以上、延べ100回にのぼります。
ただでさえ外部との接触が少ない離島の子供たちに、「本物」を「現場で」見せることで、自分自身の今のレベルを知り、そして「もっと頑張ろう!」と夢を持ってもらうことを目的に続けてきたこの活動ですが、私だけでなく、各島の市町村長さんのご協力によって、今回のような大会を開催することができました。
また、この大会は単に離島の中学生を集めて野球の試合をするだけでなく、“離島振興”の意味もあります。少子高齢化や燃料の高騰など、逆風が吹く離島を活性化させ、離島から何かを変えていこうと考えています。」
<大会概要>
「国土交通大臣杯 全国離島交流中学生野球大会」
・開催地:東京都大島町
・会場:大島町野球場・マイアミ球場
・期日:2008年7月25日(金)~28日(月)
・参加自治体:10自治体(北海道奥尻町/新潟県佐渡市/東京都大島町/同 三宅村/ 同 八丈町/三重県鳥羽市/島根県隠岐の島町/愛媛県上島町/長崎県対馬市/鹿児島県屋久島町)
ご相談は無料です。
業界20年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1967年
- ドラフト1位で東京オリオンズ(現・ロッテ)に入団。
- 1969年
- 先発、完投、完封、安打、打点、得点と異例の初づくし勝利をあげた。
- 1971年
- プロ入り4年目にまさかり投法を完成し初めて2桁勝利。
- 1976年
- 21勝をあげ最優秀防御率投手、奪三振王を獲得。
- 1982年
- 右肘痛で検査したが結果は手術以外に治療方法がないと診断される。
- 1983年
- 渡米して日本人選手として初めての手術を受ける。
- 1985年
- シーズン初登板以来3週連続日曜日に完投勝ちし「サンデー兆治」の異名をとるなど話題をふりまきながら開幕から11連勝し不死鳥のごとく蘇り17勝5敗でカムバック賞を受賞。
- 1987年
- 62年には無死球完封試合達成、2000奪三振(史上13人目)と記録を重ね、ケガから復活し40才まで投げ続けた。
- 1995年
- この年より3年間、福岡ダイエー・ホークス、投手コーチを務める。
- 2001年
- プロ野球マスターズリーグ(プロ野球OBリーグ)では、東京ドリームスに所属。
マサカリ投法で無失点、最速138キロの好投を見せる。
その後、140キロのスピードボールも記録をする。 - 2005年
- 野球殿堂入り。
- 現在は、野球評論家として活躍をすると共に、プロ野球OB13人により長崎県対馬市に設立された対馬まさかりドリームスの監督兼投手。
主な講演テーマ
人生先発完投
人生先発完投
今後の野球人生をかけてその肘の手術に挑むまでの心の葛藤や術後リハビリ中のモチベーションの維持、そして再びマウンドに上がり200勝を挙げるまでの目標の持ち方を中心に語ります。また、真剣勝負から学んだ精神力鍛錬法などのお話をします。
主な実績
テレビ
NHK総合 | にっぽんの現場(※「離島の野球教室」「全国離島交流中学生野球大会」紹介)/ |
---|
受賞歴
1985年 | カムバック賞 |
---|
本
- 『人生に、引退なし―65歳で140キロのストレート...』(プレジデント社)
- 『剛球直言』(小学館)
- 『右腕の傷あと (MAG BOOKS)』(マガジンハウス)
- 『村田兆治の直球人生―マサカリ投法 私のグラウ...』(日刊スポーツ出版社)
- 『先発完投わが人生―剛速球にこだわり抜いた男...』(徳間書店)
- 『哀愁のストレート―もっと速い球を!』(青春出版社)
- 『速球の流儀―中年よ、不安に打ち勝つ体を鍛えろ!』(ワニマガジン社)
- 『まだ、現役には負けられない!―自分の人生、自...』(プレジデント社)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。