ご相談

新鍋理沙

新鍋理沙新鍋理沙しんなべりさ

元女子バレーボール日本代表/ オリンピアン(ロンドン五輪 銅メダル)

新鍋理沙

お問い合わせ 候補に入れる

1990年鹿児島県霧島市出身。小学校1年生からバレーボールを始め、鹿屋中央高校、延岡学園高校を経て、2009年に久光スプリングス(現:SAGA久光スプリングス)へ入団。持ち前の鋭い攻撃力と正確無比なレシーブ力を武器に、攻守のバランスが取れたオールラウンダーとして活躍。5度のリーグ優勝をはじめとする数多くのタイトル獲得に大きく貢献した。

日本代表としても長く活躍し、2012年ロンドンオリンピックでは28年ぶりの銅メダル獲得の立役者に。特に「守備力の新鍋」と称されるほどの安定感と、プレッシャー下でも冷静に状況を読む力が高く評価された。2017年にはアジア選手権でMVPを獲得するなど、国内外の大会でも輝かしい実績を残す。

2020年に現役を引退。現在は、バレーボールの解説や教室、講演活動を通じて、競技の楽しさと“支える力”の大切さを伝えている。自らを前に出しすぎず、周囲の力を引き出すことを信条とするチームプレーヤーとしての視点から、「信頼」「コミュニケーション」「役割理解」の重要性を伝える講演が好評を博している。

出身・ゆかり

専門分野

バレーボール/目標達成/モチベーションアップ/チームワーク

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

経歴

2009年
久光製薬スプリングス(現:SAGA久光スプリングス)入団 
2011年
日本代表初選出、モントルーバレーマスターズで国際試合デビュー 
2012年
ロンドンオリンピック出場 28年ぶりの銅メダル獲得に貢献 
2013年
2012/13 Vプレミアリーグ優勝、黒鷲旗大会優勝 
2014年
2013/14 Vプレミアリーグ二連覇達成、自身もMVP・ベスト6・サーブレシーブ賞を獲得 
2015年
AVCアジアクラブ選手権 ベストアウトサイドスパイカー 
2017年
アジア選手権 優勝・MVP受賞、代表復帰 
2018年
世界選手権 出場 
2019年
ワールドカップ 出場 
2020年
現役引退(Vリーグ功労賞受賞)、SAGA久光スプリングス所属アスリート契約 

もっとみる

主な講演テーマ

支える力が、チームを強くする──ロンドン五輪銅メダリストが語る、“縁の下の力持ち”の価値

支える力が、チームを強くする──ロンドン五輪銅メダリストが語る、“縁の下の力持ち”の価値

ジャンル
チームワーク/組織力/コミュニケーション
聴講対象者
ビジネスパーソン/管理職/教育関係者

バレーボールは攻撃と守備の両方を担うスポーツ。華やかなスパイクだけがチームの勝利を支えているわけではありません。守備で崩れないこと、誰かのミスをカバーすること、安定感を積み上げること──。その積み重ねこそが、結果的に大きな勝利につながります。

日本代表やVリーグの中心選手として、常に“チームを支える役割”を担ってきた新鍋理沙が、自身の経験をもとに、表舞台だけでは見えない「支える力」の重要性を解説。ビジネスや組織の中でも、「目立たないけど必要な役割」がどれだけ大切かを再認識できる講演です。

ミスを恐れない心──“安定感”の裏側にある挑戦──失敗を恐れず、日々自分を積み上げるメンタル術

ミスを恐れない心──“安定感”の裏側にある挑戦──失敗を恐れず、日々自分を積み上げるメンタル術

ジャンル
メンタル/挑戦/レジリエンス
聴講対象者
ビジネスパーソン/学生

「安定感の新鍋」と呼ばれるまでの裏には、実はミスや失敗の連続がありました。ミスを避けることではなく、ミスをどう受け止め、次のプレーに活かすか。その積み重ねが本当の意味での「安定」や「信頼」につながっていきます。

ロンドン五輪での銅メダル獲得をはじめ、幾度となく極限のプレッシャーと向き合ってきた新鍋理沙が、自らの実体験をもとに語る「メンタルの整え方」「失敗との向き合い方」。派手な挑戦ではなく、“日々の挑戦”を積み重ねることの価値を伝える講演です。

目立たなくても輝ける──“役割”を全うするプロフェッショナル論──ロンドン五輪の舞台で実感した、目立たない仕事の価値

目立たなくても輝ける──“役割”を全うするプロフェッショナル論──ロンドン五輪の舞台で実感した、目立たない仕事の価値

ジャンル
プロフェッショナリズム/チームビルディング/組織力
聴講対象者
ビジネスパーソン/中堅社員/若手リーダー

組織やチームの中で、「自分の役割を見つける」「自分の強みを活かす」というのは、簡単なようで実はとても難しいことです。私が担ってきたのは、目立つエースでもなく、派手なリーダーでもない。でも、確実に“必要な存在”でした。

攻守にわたり高いパフォーマンスを求められた日本代表や久光スプリングスでの経験を通して、「目立たなくても輝ける」「自分の強みを全うする」ことの大切さを具体的にお話しします。組織の中での“縁の下の力持ち”の存在が、いかに価値あるものかを再発見できる講演です。

信じることから始まるチームワーク──“誰かのため”が自分を強くする

信じることから始まるチームワーク──“誰かのため”が自分を強くする

ジャンル
チームワーク/信頼構築/組織マネジメント
聴講対象者
ビジネスパーソン/管理職/教育関係者/スポーツ指導者

自分が苦しい時、誰かが支えてくれる。自分もまた、仲間のために力を尽くす。──これはスポーツの世界だけでなく、職場や組織でも同じです。ロンドン五輪やVリーグでの経験から見えてきたのは、「信じること」から始まるチームワークの力。

誰かを信じ、信じられる存在になる。相手の失敗を責めるのではなく、自分にできることを積み重ねる。この相互信頼の文化が、強いチームをつくります。組織の中での信頼構築や、心理的安全性の高いチームづくりに必要なマインドを伝えます。

MCとのディスカッション形式でお届けします。

主な実績

テレビ

フジテレビ ジャンクSPORTS
鹿児島テレビ かごnew
南日本放送 かごしま4
フジテレビ ネプリーグ
TBS モニタリング

その他メディア

「春の高校バレー」 解説
「ネーションズリーグ2025」解説
「大同生命 SV.League」解説

受賞歴

2011年   Vプレミアリーグ 最優秀新人賞
2012年   Vプレミアリーグ レシーブ賞
2013年   Vプレミアリーグ レシーブ賞、黒鷲旗大会 ベスト6
2014年   Vプレミアリーグ MVP・ベスト6・サーブレシーブ賞
2015年   プレミアリーグ サーブレシーブ賞・レシーブ賞・ベスト6 /AVCアジアクラブ選手権 ベストアウトサイドスパイカー
2016年   Vプレミアリーグ サーブレシーブ賞・レシーブ賞
2017年   Vリーグ栄誉賞(個人賞8回以上の傑出記録)、アジア選手権 MVP
2018年   Vリーグ サーブレシーブ賞
2019年   Vリーグ サーブレシーブ賞、Vリーグ栄誉賞(10シーズン以上・230試合以上出場)
2021年   Vリーグ功労賞

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

都合により当サイトに掲載できない講師もおりますので、当サイトに名前がない場合でもお気軽にお問合せください。「オンライン講演」「ウェビナー」対応講師や配信サポートのご相談も受付中。ご相談は無料です。

現在の
登録講師数
9446
2025.07.04
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9446人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる