「言葉が人生を作る」という自己啓発は沢山ありますが、具体的にどういう言葉を使えばいいのか、言葉の種類と違いを具体的にワークを通じてお伝えします。
否定語とはなりたくない姿、やってほしくないこと、肯定語とはなりたい姿、こうなってほしいことを伝える言葉です。我々は無意識でやってほしくないことを伝える否定語を使っていることがたくさんあります。
否定語を肯定語に変換するワークをグループで行うことによって、自分が使っている言葉の傾向性を知れるだけでなく、肯定語で話し合いをすることによって、コミュニケーションが円滑に測れ、建設的な対話、前向きな発想、互いの信頼、協力を得られる関係になります。
ご相談は無料です。

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
 検索キーワード
検索キーワード
ランキング
			
		 料金別
料金別
人気講師
			
		経歴
- 2007年
- バンタンー電脳情報学院グラフィック学部卒業
- 2018年
- 株式会社日本精機 入社
主な講演テーマ
言葉のチカラ 言葉を変えれば組織が変わる
言葉のチカラ 言葉を変えれば組織が変わる
- ジャンル
- :人材育成 コミュニケーション 組織作り
- 聴講対象者
- :一般社員 管理職
																普段使っている言葉には否定語と肯定語があります。
否定語とは、なりたくない姿、やってほしくないことをイメージする言葉
 
肯定語とは、こうなりたい、こうなると良いということをイメージする言葉です。
 
言葉は聴いた瞬間にその姿をイメージします。
 
例えば、白い犬を想像しないで下さい!と聞いた瞬間に白い犬の姿が浮かびます。
  
遅刻するなよと言えば⇒ 遅刻している姿をイメージし
 資料を提出するのを忘れないようにと言えば⇒ 忘れている姿をイメージします。
 これを肯定語に変換すると 
遅刻するなよ→○時に来てね
忘れないように→覚えておいてねになります。
使う言葉を肯定語に変換にすることによって、自分だけではなく
相手にも「こうしてもらいたい」姿をイメージしてもらうことができます。
セミナーでは否定語の一覧が書かれたシートを肯定語に変換するグループワークを行います。
このワークによって、肯定語で話し合いをすると、コミュニケーションがしやすくなり、組織の中で建設的な対話、前向きな発想、互いの信頼、協力を得られる関係になります。
							
主な実績
講演実績
コスモセキュリティー株式会社/炎のセミナーライブ 令和イェイ
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
 お問い合わせください。

 12
12 戻る
戻る




















 
					 
								 
								 
								 
								

 
			





 
		 
		
