最近、わが社では、「EQ向上委員会」を立ち上げました。
EQ診断テストをしたり、テストを受けてもらった人をファイリングしたり、
EQのセミナーを行ったりしている。
IQが知能指数で、EQは、感情の知能指数と言われている。
なぜ、わたしが、EQに興味を持ったか。
なぜ、今の時代になって、EQが話題になりだしたか?
感情には、法則がある。
思ってもいないことが起こると、「驚がく」とか、「拒絶」の感情が起こる。
たとえば、「失恋した」とか、「リストラ」された時など、まず最初に起こる感情である。
「認めたくない」「どうしていいか分からない」などの気持ちになる。
ところが、しばらくするとその感情は、「驚がく」や「拒絶」から「怒り」に変わる。
「何で、自分がそんな目に合わなきゃならないのだろうか」そんな気持ちになる。
そして、その気持ちは、「悲しみ」や「抵抗」に変わる。
「もう、何もかも嫌になった」「何もしたくない」そんな気持ちになる。
感情のコントロールがうまく行かない人は、
いつまでも、「怒り」「抵抗」「悲しみ」をウロウロする。
そして、キレたりする。
感情のコントロールのうまい人は、
そこで、何もかも受け止める「受容点」を見つける。
これが見つかると、「何か新しいことをしょう」と、「模索」しだす。
「模索」が始まると、「希望」「やる気」の感情になる。
この法則を聞いて、「これは、おもしろい!」と、思った。
つまり、「受容点」を見つけられると、人は、元気になれる。
ということは、この感情の法則を知っていて、今、自分が、
どの感情なのかを分かっていると、感情のコントロールができるということ。
感情のコントロールが出来ると、人間関係がうまく行く確率は上がる。
しかも、EQ診断テストを受けると、自分の行動特性まで分かる。
すっかり、EQが、マイブームになったわたしは、「こころの健康診断」として、
わが社でEQテストまで広げている。
すると、世の中が、企業が感情のコントロールができる人づくり」になってきた。
キレてしまったり、すねて 、人間関係を壊す前に、
人とうまくやれるにこしたことはない。
ココロの元気とEQ、素敵に結びつきそう。
◆EQ向上委員会 EQ検査実施中◆
EQ検査結果は、EQJ公認プロファイラーが、
わかりやすいフィードバックと共にお返ししてます。
EQは、年齢に関わらずいつでも鍛えることができます!
大谷由里子おおたにゆりこ
(有)志縁塾 代表取締役
故横山やすしさんのマネージャーを務め、宮川大助・花子、若井こずえ・みどりなどを売りだし、一時は“伝説のマネージャー”として騒がれた大谷由里子氏。その後もベンチャー企業の社長やフリーのプロデューサーとし…
ビジネス|人気記事 TOP5
「生の尊厳」から導き出す「労働の尊厳」
生井利幸のコラム 「勝利のための発想法」
キャリア形成には、“自立という幻想”より”依存の自覚”
川口雅裕のコラム 「人が育つ会社、育たない会社」
ビッグデータに出て来る「BI」って?「BA」って?
井下田久幸のコラム 「人が輝く、ITの新しい活用方法」
人の心を掴むには、まず自分の心を開くしかない
生井利幸のコラム 「勝利のための発想法」
問題発見能力と問題解決能力によって生み出されたガリガリ君
鈴木政次のコラム 「“ガリガリ君”育ての親が伝える仕事術」
講演・セミナーの
ご相談は無料です。
業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた
講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や
講師のイメージなど、
お決まりの範囲で構いませんので、
お気軽にご連絡ください。