ご相談

宇津木妙子

宇津木妙子宇津木妙子うつぎたえこ

女子ソフトボール元日本代表監督/ ビックカメラ女子ソフトボール高崎 シニアアドバイザー/ 東京国際大学女子ソフトボール部 総監督/ NPO法人ソフトボール・ドリーム 理事長

宇津木妙子

お問い合わせ 候補に入れる

川島中学校1年時からソフトボールを始める。星野女子高等学校(現 星野高等学校)卒業後は、リーグ1部のユニチカ垂井に所属。1974年世界選手権へも出場し、日本を代表する選手として活躍。1985年に現役を引退し、指導者へ転身。
ジュニア日本代表コーチを経て日立高崎の監督に就任。当時3部だったチームを1部で優勝するまでのチームに育て上げた。アトランタ五輪でコーチを務めた後、1997年に女子ソフトボール日本代表監督に就任。2000年シドニー五輪では銀メダル、2004年アテネ五輪では銅メダルへ日本代表チームを導いた。その功績を讃えられ、日本人で初めて、指導者としてISF(国際ソフトボール連盟)の殿堂入りを果たした。
2008年の北京五輪では試合の解説を務め、金メダルに輝いた試合での名解説では、多くの国民に感動を与えた。
2011年にNPO法人ソフトボール・ドリームを設立。
2024年11月、長年にわたりソフトボール競技指導者として様々な功績が讃えられ「旭日小綬章」を受章した。
現在は後進の育成や競技の普及、ビックカメラ女子ソフトボール高崎シニアアドバイザー、東京国際大学女子ソフトボール部にて総監督を務めるなど尽力している。

出身・ゆかり

専門分野

ソフトボール/モチベーション/人材育成/チームづくり

宇津木妙子 からの動画メッセージ

関連特集

  • スポーツの祭典

    スポーツの祭典~選手・監督・コーチに学ぶ~
    アスリートの講話には、夢やモチベーション、人材育成、組織作り、リーダーシップなど一流のエッセンスが詰まっており、 子どもから大人まであらゆる方々にとって大きな学びとなります。講演会をご企画されている方は、是非ご覧ください。
  • 働き方改革特集

    働き方改革特集~講演会におすすめの講師~
    一億総活躍社会を実現するための改革、働き方改革。多様な働き方を可能にする、労働環境の改善など様々な取り組みが行われています。こちらの特集では働き方改革に関するセミナー・講演会におすすめの講師を紹介しております。
TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

経歴

1966年
川島中学校にてソフトボールを始める1969年 星野女史高等学校(現 星野高等学校)入学 
1972年
ユニチカ垂井(岐阜県)入社(14年間プレーし国内優勝も多数) 
1974年
世界選手権出場
現役引退後、ジュニア日本代表コーチ就任      
1986年
日立高崎(現:ルネサス高崎)へ監督として招かれる
2002年までの16年間、全日本総合4回・日本リーグ1部4回他 優勝多数    
1990年
全日本監督として、世界選手権・アジア大会(銀メダル) 
1996年
アトランタオリンピック/コーチ(4位) 
1997年
全日本代表監督就任 
1998年
世界選手権(3位)・アジア大会(準優勝) 
2000年
シドニーオリンピック(銀メダル) 
2002年
世界選手権・アジア大会(銀メダル) 
2003年
ルネサス高崎総監督に就任 
2004年
アテネオリンピック(銅メダル)後、全日本監督を辞任 
2005年
ISF(国際ソフトボール連盟)殿堂入り 
2008年
解説者として北京オリンピックでともに戦う(金メダル) 
2009年
ルネサステクノロジ(現ルネサスエレクトロニクス)高崎事業所シニアアドバイザー就任 
2010年
東京国際大学女子ソフトボール部総監督に就任 
2011年
NPO法人ソフトボール・ドリーム設立 
2014年
世界野球ソフトボール連盟理事に就任 
2015年
ビックカメラ女子ソフトボール高崎シニアアドバイザーに就任 
2024年
旭日小綬章受章 

もっとみる

主な講演テーマ

夢の実現~努力は裏切らない~

夢の実現~努力は裏切らない~

ジャンル
モチベーション/人材育成

学生時代上手な選手ではなかったが、自分にできることはなにかを考えることで社会人チームでも活躍できるようになった。指導者になってからも、最初は3部リーグでのスタートだった。1部チームとの違いは選手の取り組む姿勢と意識によるものだと認識。練習によって自信をつけさせるとともに、整理整頓、礼儀、挨拶といった「生活のルール」をつくりチーム改革を行った。日本代表の監督に就任後は、目標を明確にしたチーム作りが必要だと感じ、「金メダルを取ろう」を合言葉に、とにかく厳しい練習で世界のレベルまで引き上げた。個性派ばかりの選手の心をどのように一つにできたのか。宇津木流の指導法をお伝えします。

夢と人生~何事にも真正面から向き合うこころ~

夢と人生~何事にも真正面から向き合うこころ~

ジャンル
夢/人生/努力

宇津木妙子の講演テーマ画像2 ・「努力は裏切らない」:本番で成功するためには、「これでもか!」というほど、練習に練習を重ねることでようやく自信になる。監督名物“速射砲ノック”=選手との対話
・長年のソフトボール人生より:団体競技による“人”と“人”とのつながり、思いやり
・そして、これからの“夢”

チームビルディング~“人財”を育て、自分が育つ~

チームビルディング~“人財”を育て、自分が育つ~

ジャンル
人材育成
聴講対象者
企業/指導者/保護者・教育関係者

宇津木妙子の講演テーマ画像3 選手(子ども、部下)に対して、何事にも真剣に真正面から向き合う(話す)ことが大切。中途半端な気持ちで話すことでは間違いなく相手には伝わらない。指導者としての責任の取り方。

ひとりはチームのために

ひとりはチームのために

聴講対象者
企業/指導者/保護者・教育関係者

具体的な目標設定。何でも率先してやる。また誰が何と言おうとやり通す強い気持ちを持つこと。

より良いチーム(組織)を作るために

より良いチーム(組織)を作るために

ジャンル
組織づくり

主な実績

講演実績

2009/3 東京都日の出町 生涯学習事業講演会
2009/2 日本電気㈱北陸支社 北陸NUA ユーザーフォーラム講演会
2009/1 株式会社ファーマネットワーク 社内キックオフ講演会
2008/12 NPO法人地域活性化支援ネットワーク協議会ぎふ 市民セミナー講演会
その他、多数の講演歴あり

テレビ

NHK 先人たちの底力 知恵泉
フジテレビ ジャンクSPORTS エチカの鏡 ココロにキクTV
日本テレビ 日テレ☆ミライ 上田晋也の日本メダル話

受賞歴

2005年   国際ソフトボール連盟殿堂入り

その他

【指導者 宇津木妙子の実績】
1986年 日立(現ルネサス)高崎監督就任
当時3部だったチ ムに対し、1部チームとの違いは選手の取り組む姿勢と意識によるものだと認識、練習によって自信をつけさせるとともに、整理整頓、礼儀、挨拶といった「生活のル ル」をつくり。4年で1部に昇格させた。

1996年 アトランタ五輪コーチ
ソフトボール競技として初参加したアトランタ五輪では4位入賞も「なぜ勝てなかったのか?」を追求し続け、コーチの目から「足りなかったものは何か?」を模索。

2000年 シドニー五輪監督
アトランタ五輪後に全日本の監督に就任、シドニー五輪を目指した。目標を明確にしたチーム作りが最も必要だと感じ、“金メダルを取ろう”を合言葉に、とにかく厳しい練習で世界のレベルまで引き上げた。監督の方針すなわち作りたいチーム像を選手一人一人に理解してもらい、個性派選手15人の心を一つにすることができた。

2004年 アテネ五輪監督
アテネ五輪でも引き続き代表監督として銅メダル獲得に貢献。

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

お客様の声

チームビルディング~“人財”を育て、自分が育つ~

宇津木様の人生経験をもとに、人との関わり方を学ばせていただきました。個人的な感想にはなりますが、人の話を聞いていて感動する経験は初めてでした。とても良い経験をさせていただきました。是非機会があればソフトボールの試合も観戦ししたいと思っています。 100

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

都合により当サイトに掲載できない講師もおりますので、当サイトに名前がない場合でもお気軽にお問合せください。「オンライン講演」「ウェビナー」対応講師や配信サポートのご相談も受付中。ご相談は無料です。

現在の
登録講師数
9460
2025.09.16
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9460人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる