ご相談

宇田川元一

宇田川元一宇田川元一うだがわもとかず

埼玉大学経済経営系大学院教授

宇田川元一

お問い合わせ 候補に入れる

1977年生まれ。専門は経営戦略論・組織論。早稲田大学助手、長崎大学准教授、西南学院大学准教授を経て、2016年より埼玉大学経済経営系大学院准教授、2025年より同教授。
企業変革、イノベーション推進の研究を行うほか、大手企業やスタートアップ企業の企業変革アドバイザーも務める。
主な著書に『他者と働く──「わかりあえなさ」から始める組織論』(NewsPicksパブリッシング)、『組織が変わる──行き詰まりから一歩抜け出す対話の方法2 on 2』(ダイヤモンド社)、『企業変革のジレンマーー「構造的無能化」はなぜ起きるのか』(日本経済新聞出版)がある。
2007年度経営 学史学会賞(論文部門奨励賞)、日本の人事部「HR アワード2020」書籍部門最優秀賞受賞(『他者と働く』)。2025年 TOPPOINT大賞(24年下半期 第41回)受賞。

講演ジャンル

出身・ゆかり

専門分野

経営戦略論/組織論

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

経歴

1977年
東京都生まれ 
2000年
立教大学経済学部卒業 
2002年
立教大学大学院経済学研究科博士前期課程修了 
2006年
明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得
早稲田大学アジア太平洋研究センター助手 
2007年
長崎大学経済学部講師・准教授 
2010年
西南学院大学商学部准教授 
2016年
埼玉大学大学院人文社会科学研究科(通称:経済経営系大学院)准教授 
2025年
埼玉大学経済経営系大学院教授 

もっとみる

主な講演テーマ

対話を通じた企業変革とイノベーションの実践~構造的無能化を乗り越える~

対話を通じた企業変革とイノベーションの実践~構造的無能化を乗り越える~

ジャンル
組織論

今日の企業変革は、V字回復を目指すような変革というよりも、緩やかな衰退をもたらす慢性疾患的な組織の問題を乗り越えていくことに中心的な課題があります。
講演では、このような慢性疾患的な問題をもたらす、組織の構造的無能化のメカニズムを明らかにし、それをどう克服していくのかについて、対話をキーワードに考えていきます。

企業変革の壁を乗り越える~先手を打てる企業へと変わる組織能力の構築~

企業変革の壁を乗り越える~先手を打てる企業へと変わる組織能力の構築~

自発性を持った企業変革の思想と実践

自発性を持った企業変革の思想と実践

主な実績

講演実績

日本経済新聞社/株式会社ニューズピックス/Sansan株式会社/クアルトリクス合同会社/一般社団法人埼玉県経営者協会/株式会社翔泳社/JBpress/グロービス経営大学院/株式会社SmartHR ほか多数

受賞歴

2008年   経営学史学会賞(論文部門奨励賞)
2020年   HRアワード2020書籍部門 最優秀賞 宇田川元一(2019)『他者と働く──「わかりあえなさ」から始める組織論』NewsPicksパブリッシング
2025年   TOPPOINT大賞(24年下半期 第41回) 『企業変革のジレンマ──「構造的無能化」はなぜ起きるのか』(日本経済新聞出版)

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

オンライン講演会・ウェビナーのお問い合わせが増えております。講演開催まで時間がない主催者様には、安心のスピード対応を実施中。尚、講演依頼.comへのご相談は無料で承っております。お気軽にご連絡ください!

現在の
登録講師数
9417
2025.05.09
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9417人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる