日本のソーシャルメディア黎明期である2008年に無印良品でTwitterアカウントを開設。以降Facebook、LINE、Instagramを開設し、コンテンツ投稿はもちろん、500万人を超えるフォロワーとのコミュニケーションを一手に担う。
SNSの特性を活かした企画の数々や、ファンとの距離感を最適に保つコミュニケーションは、企業SNS運用の成功事例として多くのメディアにも取り上げられる。
2019年に独立し、ソーシャルメディアスペシャリストとしての活動を開始。業種問わず、企業SNSアカウントの戦略立案や運用支援を行なう。また、顧客時間ではデジタルトランスフォーメーション、デジタルマーケティング支援業務に携わる。
アドテック、宣伝会議、日経クロストレンドフォーラムなどでの講演、ネスレ、IBM、ライオンなどでの社内セミナー、マーケティングメディアへの寄稿多数。
■Agenda Noteで『顧客基点の「ソーシャルメディア戦略」』、日経クロストレンドで『企業がSNSを続ける理由』連載中。
風間公太氏 おすすめポイント◎
- 「無印良品SNSを人気アカウントに押し上げたトップマーケター」
- 風間氏はマーケティング担当として、TwitterをはじめとするSNSアカウントを開設。フォロワーは400万人を超える人気アカウントに。また、CRMアプリ「MUJI passport」や睡眠アプリ「MUJI to Relax」などのモバイルアプリも運営し、デジタルマーケティング全般の企画運営に携わる。デジタル化が進む昨今、企業の売上UPのためには欠かせないデジタルマーケティング。講演では、企業のSNS運用について、初心者でもわかりやすいようご紹介いただきます。
ご相談は無料です。
業界20年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
経歴
- 1996年
- キーボードプレイヤー/マニュピュレイターとして活動(フリーランス )。
- 1998年
- 学校法人イーエスピー学園入社。
音楽理論、音楽史、音楽ビジネスなどの講師業務や、同校の広報/宣伝業務を担当。 - 2005年
- 四季株式会社(劇団四季)入社。
広報担当として、キャッツ、クレイジーフォーユー、鹿鳴館などのミュージカル/ストレートプレイの広報業務を担当。 - 2007年
- 株式会社良品計画入社。
WEB事業部コミュニケーション担当として、SNS、コミュニティサイト、モバイルアプリなど、無印良品のデジタルマーケティング全般に携わる。 - 2019年
- 株式会社顧客時間参画。
チーフプランナー/広報統括として、企業のデジタルマーケティング、デジタルトランスフォーメーション、新規事業開発支援業務に従事。 - 2019年
- 株式会社グローカル参画。
ソーシャルメディアスペシャリストとして、企業のSNS運用支援業務に従事。
また、フリーランスのソーシャルメディアスペシャリストとしても、企業のSNS運用支援業務に従事。 - 2019年
- フリーランスのソーシャルメディアスペシャリストとしての業務を開始。
業種を問わず、企業SNSアカウントの戦略立案、運用支援に従事。
主な講演テーマ
顧客起点のSNS運用
顧客起点のSNS運用
いまや企業にとって顧客とのコミュニケーションチャネルとして不可欠な存在であるSNS。
SNS(Twitter、Facebook、Instagram、LINE)の基本知識から、コンテンツ制作、顧客コミュニケーション、効果測定、人材育成など、SNS運用全般を、講師の豊富な知見と事例とともにお話しします。
また、ご要望があれば、現在運用中のアカウントについての簡単なアドバイスも実施します。
企業SNS、運用効果最大化に向けてのワークショップ
企業SNS、運用効果最大化に向けてのワークショップ
SNSを始めたが効果が出ない、効果測定の方法がわからないなど、運用の悩み解決を目的としたワークショップ形式の講演です。
コンテンツ制作の考え方、社内理解を深める方法などを、講師の豊富な知見と事例とともにお話しします。また、顧客コミュニケーションを活性化させるためのコンテンツ制作ワークショップも実施します。
主な実績
講演実績
アドテック/宣伝会議/日本PR協会/日本マーケティング協会/SalesForce/ネスレ/IBM/ライオン/文化服装学院/杉野服飾大学など
連載・執筆
Agenda Note 「顧客基点の「ソーシャルメディア戦略」」 /
講演料金目安
- 180,000円(消費税、交通費別)