ご相談

関口真美

関口真美関口真美せきぐちまさみ

せかいく代表

関口真美

お問い合わせ 候補に入れる

せかいく代表。戦略的幼児キャリアコンサルタント兼国際マナー講師。趣味は個人で手配する海外旅行、乗馬。
子どものキャリアや育て方に悩む親に寄り添い、幼児期(主に6歳まで)のキャリア戦略から日頃の子育ての悩みや国際マナー、旅行同行まで、フルオーダーメイドプログラムで幅広くサポートする幼児教育のプロフェッショナル。地元の高校を卒業し、東京家政大学短期大学部に入学。その後インターナショナルスクール6年、日系幼稚園6年勤務あり。日系の幼稚園で6年勤務した後、海外の幼児教育に興味を持ちインターナショナルスクールに転身。6年間の勤務の中で、子ども自身がスクールに合わずに悩む姿を目の当たりにする。また、幼少期にインターナショナルスクールに通わせたことにより、その後の子どもの進路に悩む親と多く出会うことで、子どもを育てる親に対する教育の重要性を痛感。
日本と海外の幼児教育に合計12年携わり、2,000組以上の親子と接した経験を元に、戦略的幼児キャリアコンサルタントとして独立。自分自身が子育て世代であることに加え、「親」、「子ども」、「教育者」三方の視点を持っていること、日本と海外の幼児教育に関するノウハウを知り尽くしていることが強み。変化の激しい今後の社会を生き抜き、世界中で活躍できる子に育てるための戦略や、子どもとの日々の接し方などを講演やコンサルティングで発信。
全国でも類を見ないコンサルタントとして起業家・経営者紹介メディアにも取り上げられており、幼児期のキャリアに悩める親のみならず、悩める教育者からも厚い信頼を得ている。モットーは『Think Globally Act Locally (シンク グローバリー アクト ローカリ―)=子どもが将来、地球上どこでも堂々と活躍出来るように、人間の土台となる幼少期をしっかり固める。』

出身・ゆかり

専門分野

幼児教育/子育て/英語教育/国際マナー/グローバル/国際教育/ペアレントトレーニング/幼児期キャリア/コミュニケーション/多様性

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

経歴

2006年
東京家政大学短期大学部保育科卒業
学校法人梅ヶ原学園梅ヶ原幼稚園勤務。年少組担任を務めた後、年中、年長の担任を務める。 
2009年
学年主任に就任。担任業務と兼任しながら後輩の指導にもあたる。 
2012年
株式会社バイリンガ入社
ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス高輪校にて1~5歳児の保育に携わる。また、日本人担任としてネイティブティーチャーと共にクラス運営を行う。 
2015年
株式会社東京インターナショナルスクールグループ入社
東京インターナショナルスクール中目黒キンダーガーテンにて3~5歳児の保育に携わる。日本人担任としてネイティブティーチャーと共にクラス運営を行う。
また、事務や清算業務なども行う。 
2018年
夏、せかいく開業
乳幼児期のキャリア形成・国際教育に関する教育相談、国際マナー講師業務に従事 

もっとみる

主な講演テーマ

乳幼児期の英語教育。インターナショナルスクールに入れれば安心?

乳幼児期の英語教育。インターナショナルスクールに入れれば安心?

ジャンル
教育/人材育成/子育て
聴講対象者
乳幼児のお子様を持つ保護者/経営者/保育者

英語教育の必要性がメディアでも取り上げられるようになり、“英語が出来ればすべて上手くいく“と思い込んでいる親がとても多くなりました。

英語はもちろん出来るに越したことはありませんが、あくまでもツール(道具)の1つ。
乳幼児期の教育において優先順位が高いのは英語教育ではありません。

乳幼児期の頃から英語を求めたあまりにインターナショナルスクールに安易に入り、子どもの教育について後悔、苦労している実例をご紹介しながら、乳幼児期の子どもにとって英語よりも必要な関わり方、身につけさせるべきこと、また、英語に対してどのように関われば良いのか、ということをお伝えします。

これからの子育てのカギは、“ブレない自分”をつくること。

これからの子育てのカギは、“ブレない自分”をつくること。

ジャンル
教育/子育て/大人向け教育
聴講対象者
乳幼児を持つ保護者/保育者/教育者

これからの子育てに大切なことは、親自身が、子どもにどんな大人になってほしいのか、子育てにおいて一番大切にしたい部分はどこなのか、ということを明確にすることです。

ブレない軸を作ることで、ネットやメディア、ママ友の情報に振り回されて
・必要以上の不安にかられる
・不必要な教育費用をかける
ことがなくなり、自信を持って子育てをすることが出来ます。

子どもの将来の活躍にもつながる、親の”ブレない自分の作り方”、また、たくさんある情報から、自分と子どもにとって必要な情報を精査する方法をお伝えします。

国際社会で活きる、幼少期からの「マナー力」

国際社会で活きる、幼少期からの「マナー力」

ジャンル
国際コミュニケーション/マナー/グローバル教育
聴講対象者
乳幼児を持つ保護者/経営者/保育者

これから益々国際社会、グローバル化する時代に必要なのは、多様な文化を理解出来る土台があるかどうか、です。
「マナー」と聞くと堅苦しい印象を受けるかもしれませんが、実はマナーは異文化理解も自然に身に付けることが出来るものなのです。

相手も自分も楽しく気持ちよく過ごすことができ、どんな国の人からも愛される。
そのために必要なのが国際マナーです。
語学はどの年代からでも身に付けることが出来ますが、マナーはコミュニケーションや立ち居振る舞いの部分でもあるため、幼少期から「習慣付け」をすることが大切。
今こそ身に付けたいマナーの必要性や子どもへの伝え方をお伝えします。

「親が学ぶ」が子どもの未来を創る

「親が学ぶ」が子どもの未来を創る

ジャンル
教育/子育て/人材育成
聴講対象者
乳幼児のお子様を持つ保護者/保育者/教育者/経営者

「子どもは親の背中を見て育つ」「子は親の鏡」このような諺もあるとおり、親がどんな考え方・価値観を持っているかで、子どもに与える影響は大きく変わってきます。
特に、親がほぼ決定権を持つ乳幼児期には、親が子育て・教育に対してどんな考え方を持っているか、子どもにどんな接し方をするか、が非常に重要です。
親の考え方次第で、子どもの可能性を伸ばしもするし、潰しもするからです。
親が自分の思いばかりではなく、子どもの特性(気質)をしっかりと把握し、我が子にとって本当に必要な学び、教育、関わり方とは何かを見極められるようになることが、子どもの可能性を伸ばし、未来を創ることに繋がります。
また、必要以上の子育てへの不安・プレッシャーからの解放にも繋がります。親が学ぶことこそが、親にとっても子どもにとっても笑顔で過ごせる秘訣なのです。
幼児教育現場での実際の事例などを交えながら、親・大人が学ぶことの必要性をお伝えしていきます。

6歳までに伸ばしたい、5つの国際力

6歳までに伸ばしたい、5つの国際力

ジャンル
教育/キャリア形成/子育て/育児
聴講対象者
0-6歳を持つ保護者/保育者/経営者

これからのグローバル化、多様化社会で生きていく子どものために「乳幼児期にこそ英語をやらせなくてはいけない」と思われるかもしれません。もちろん語学力があることは大切ですが、これからどんな世界になっても自分らしく生きていく、活躍していける子になるためには、乳幼児期(0-6歳)に優先的に伸ばすべきは語学力ではありません。乳幼児期は人間の土台となる大事な時期。木で例えるならば根っこの部分です。根っこをいかに太く、丈夫にするか、に気を配ることが大切です。そしてこの時期に必要なことこそ、語学力を身に付けさせることではなく、根っこの栄養となる、次の5つの国際力を伸ばすこと。
①コミュニケーション力
②マナー・礼儀
③多様性を知る、受け入れる
④自分を知る
⑤自己肯定感を高める
この5つの国際力を日常生活、ご家庭の中で楽しみながら伸ばす方法を具体例を交えながらお伝えします。

元インターナショナルスクール保育士が伝える、6歳までの英語教育

元インターナショナルスクール保育士が伝える、6歳までの英語教育

ジャンル
教育/人材育成/子育て/英語教育
聴講対象者
乳幼児を持つ保護者/保育者/教育者/経営者

関口真美の講演テーマ画像6 外国人雇用法案も通り、今後より一層グローバル化が進むことが予想される日本。
小学校の授業にも英語が導入され、英語教育は益々加熱、低年齢化してきています。
そんな中、
・6歳(未就学)までにどんなことを身に付けさせておけばよいのか分からない
・英語への関わり方に対して不安や迷い、とまどいを感じている
・インターナショナルスクールに入れたいけれど、実態を知りたい
・家庭でも出来る、インターナショナルスクールのテクニックを知りたい
・6歳までに英語を習得させたいと思っているが、どうすればよいのか分からない
など英語習得に向けて幼児期、つまり6歳までにどのようなことをすれば良いのか、お悩みの方も多いと思います。
そんなお悩みを解決するべく、インターナショナルスクール保育士として計6年、1歳半~6歳までの子ども達の教育に携わってきた講師が、スクールの実態も交えながら、幼児期に本当に必要な英語への関わり方をお伝えします。

家庭で出来る!子どもの自己肯定感の育て方

家庭で出来る!子どもの自己肯定感の育て方

ジャンル
教育/人材育成/子育て/
聴講対象者
乳幼児を持つ保護者/保育者/教育者/経営者

AI、2020年教育改革、外国人雇用・・・など、様々な変化の時代を生きる子ども達。今後は日本国内でも世界中の様々なバックグラウンドを持った方(外国人)と一緒に仕事をしたり生活したりということが当たり前になる時代が到来し、お子様が社会に出る20年後には、活躍の場は世界規模に広がっていることが予想されます。言い換えれば、どんな世界でも生き抜く力を身に付けていかなければいけない、ということです。
では、そんな時代に世界中どこでも活躍でき、生き抜く力を持った人になるためには具体的にどんなことを身に付けていれば良いのでしょうか。
その1つは自分を信じることのできる力=自己肯定感です。日本の問題点は、この自己肯定感が低いこと。自己肯定感は、幼少期に親や大人がしっかりと育ててあげることが必要です。
自己肯定感を育てるのは難しいと考えているかもしれませんが、家庭で少し意識・工夫をすれば、十分子どもの自己肯定感を育て、国際社会で活きる土台を築くことが出来るのです。「家庭で出来る自己肯定感の育て方とは」に加え、「幼少期(6歳まで)にこそ必要な学びとは何か」についてもお伝えします。

人生100年時代に発展する、『キッズ・ファースト企業』への変容

人生100年時代に発展する、『キッズ・ファースト企業』への変容

ジャンル
経営/人材育成/マネジメント
聴講対象者
経営者/管理者

人生100年時代。国際化やグローバル化、働き方改革などもあるように今、我が国の労働環境は大きく変化していこうとしています。”従来通り”では企業が成長していくのもなかなか難しい現実があるのではないでしょうか。日本の少子化も進み働き手が減少している中、『優秀な人材をいかに確保するか』ということは、企業においても課題であると思います。そんな中において、企業が更に発展していくために必要なことはなにか。
それは、企業全体で社員の子育てを支援する、『キッズ・ファースト企業』への変容です。
”キッズ・ファースト”は既に経済大国の共通事項となっています。今後は日本国内でもキッズ・ファースト、つまり、子育てをしている人も気持ちよく働くことのできる職場環境があることが、優秀な人材の確保に繋がり企業を成長させることに繋がる重要なキーワードになってきます。ここでは、経済大国が実施しているキッズ・ファーストの事例、効果、すぐにでもできる取り組み方などをお伝えします。

研修内容

幼児期から纏う、国際コミュニケーション

ジャンル
国際コミュニケーション/マナー/作法
聴講対象者
乳幼児を持つ保護者/幼稚園・保育園経営者/保育者/教育者

関口真美の研修テーマ画像1 これから来る国際化の時代に必要なのは、言語だけではなく、多様なバックグラウンドを持つ方を受け入れる土台に加え、相手も自分も気分良く過ごせるマナー・礼儀・所作を身に付けることです。マナーと聞くと一見堅苦しく思われるかもしれませんが、マナーとはいわば、コミュニケーション。「相手にとって嫌なことを知る、そして嫌な思いをさせることはしない。」という基本的なことを押えることが出来れば良いのです。
しかし、「日本では”良い”とされている行動でも、国が違えば”嫌な行動”になることがある」ということが分からなければ、円滑なコミュニケーションを取ることは出来ません。
どんな国の方とも、円滑なコミュニケーションを取ることが出来るようになるには、一朝一夕では困難です。
幼児期から習慣として国際コミュニケーションを身に付けることが、お子様の世界での活躍にも繋がります。
様々なバックグラウンドを持った方と一緒に生きていく時代だからこそ、国際コミュニケーションのキャリアを幼児期から築きます。

1年目からでも保護者から“安心できる先生”と思ってもらえるために必要な3つの基本マナー

ジャンル
保育/育児/教育/研修
聴講対象者
保育士/幼稚園教諭

保育士、幼稚園教諭1年目。たくさん学んでは来たけれど、実際の保育現場で保護者と上手く関われるか、不安になる部分もありますよね。保護者に「1年目だから・・・」と不安感を持たれたらどうしよう?そんな不安を払拭するために、1年目からしっかりと意識して身に付けておくべき保育者としての3つの基本マナーを、幼稚園教諭・保育士であった講師が実体験を交えながらお伝えします。

保育士・幼稚園教諭のキャリアアップ(スキルアップ)のために。今からやっておくべき5つのこと。

ジャンル
保育/育児/教育/研修
聴講対象者
保育士/幼稚園教諭

このまま、保育士・幼稚園教諭を続けていていいのだろうか?どんなキャリアアップがあるのか、具体的に分からずに将来が不安・・・そんなお悩みはありませんか。保育者の働き方は何も、保育園・幼稚園ばかりではありません。保育者として働く場合、他にどんな選択肢があるのか。自分の可能性を広げるために、どんなスキルを伸ばしていくと良いのかなどを講師自身の経験とワークショップを交えながらお伝えし、保育者のキャリアアップについてお伝えします。

これだけは押さえておきたい、保護者と上手く関わるための3つの心構え

ジャンル
保育/育児/教育/研修
聴講対象者
保育士/幼稚園教諭

「保護者と良好な関係を築きながら、保育に携わっていきたい!・・・けれど、どうすれば良好な信頼関係を築けるのか悩む」そんなお悩み、ありませんか。保護者と上手く関わり、良好な信頼関係を築くためには、「共感力」「傾聴力」「発信力」の3つの力が必要です。この3つの力をどう伸ばしていけばよいのか。ワークショップを交えながらお伝えします。

後輩・部下の育成、3つのポイント

ジャンル
リーダーシップ/人財育成/マネジメント
聴講対象者
経営者/管理者/保育士/幼稚園教諭

「後輩・部下ができて、指導する立場になった!・・・でも上手く指導する自信がない。」「なかなか後輩・部下にこちらの意図が伝わらない。」「後輩・部下を育てるためにはどうすればよい?」ある日必ずやってくる、後輩・部下の育成。ただ教えれば良い、というわけにはいかず、人を育てる難しさを感じられることもあるのではないでしょうか。実は”人を育てる側”がしっかり意識しておきたい3つのポイントがあります。その3つのポイントとはなにか。ワークショップを交えながらお伝えします。

フォトギャラリー

主な実績

講演実績

株式会社ダイレクトサーチジャパン
学校法人SEiRYO学園習志野台幼稚園

ラジオ

CRT栃木放送 鈴木智の栃木の元気

WEB

ReBrand:CAMP(リブランド・キャンプ) 起業家の事例紹介メディア 『シゴタネ.tv』

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

オンライン講演会・ウェビナーのお問い合わせが増えております。講演開催まで時間がない主催者様には、安心のスピード対応を実施中。尚、講演依頼.comへのご相談は無料で承っております。お気軽にご連絡ください!

現在の
登録講師数
9348
2024.09.17
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9348人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる