子どもの頃からお笑いが大好きで、二十歳で笑福亭笑瓶に入門。上京して東京で17年間活動しました。その後、吉本興業の「住みます芸人プロジェクト」で”東北住みます落語家兼山形住みます芸人”として4年半、山形県に移住して活動。上方の落語家でありながら広い範囲で仕事をしてきたことは大きな強みです。
現在は大阪に拠を移し、繁昌亭・神戸喜楽館などの寄席を中心に出演。常にお客様の気持ちになって、最大限の喜びを感じていただけるよう努力致します。
たくさん笑って心地よくなる時間と空間を約束します。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
経歴
- 1976年
- 大阪市生まれ
- 1995年
- 3月、国立奈良工業高等専門学校三年修了
- 1997年
- 4月、笑福亭笑瓶に入門
- 2000年
- よみうりテレビ「HAMASHO」・「浜ちゃんと!」、福岡放送「ロバートハウス」、日本テレビ「オリラジ経済白書」、フジテレビ「笑っていいとも!」などに出演。
- 2012年
- 東海テレビ「鈴子の恋」落語指導、板尾創路監督作品「月光ノ仮面」落語指導
- 2013年
- 大阪「天満天神繁昌亭」・東京「なかの芸能小劇場」で独演会を開催。
- 2014年
- 吉本興業の「あなたの街に住みますプロジェクト」により、”東北住みます落語家兼山形住みます芸人”として活動。福島放送「ドミソラ」、山形放送「ピヨ卵ワイド」などにレギュラー出演する。
- 2019年
- 大阪に拠点を戻し、繁昌亭・喜楽館などの寄席を中心に出演中。
- 2019年
- アメリカ合衆国ニューヨーク州ブルックリンで桂三輝(カナダ人落語家)とともに英語落語公演をする。
- 【観光大使等】
やまがた特命観光・つや姫大使
主な講演テーマ
笑って学ぶ!特殊詐欺の対処法
笑って学ぶ!特殊詐欺の対処法
- ジャンル
- :防犯/悪質商法対策/特殊詐欺対策
- 聴講対象者
- :一般市民の方々
特殊詐欺の確認件数は2017年1万8212件、2018年は1万6493件。被害総額は2017年約394,7億円、2018年は356.8億円でした(警察の発表による)。被害者は女性が約8割男性が約2割、年代別では全体の72%が65歳以上です。
最新のオレオレ詐欺など特殊詐欺の手口を知り、被害に遭わない為に落語家の軽妙なトークと創作落語で楽しく学んでください。
自らが実家に滞在中にオレオレ詐欺未遂の電話がかかってきた経験もあるので、その話もさせていただきます。
講演を通してオレオレ詐欺などの「特殊詐欺」、「アポ電」「フィッシングメール」「還付金詐欺」「架空請求のハガキ」「当選商法」「無料点検からの訪問販売型の法外な請求」「SNSやメールなどに送られてくる架空請求」などを知り、一つずつ対処法を学んでいただきます。
又、困った時に頼れる消費生活センターや警察の相談専用電話なども周知いたします。
随所に笑いを散りばめ、楽しい雰囲気の中で進めさせていただきます。
※時間は調整可能です。
※詐欺対策のオリジナル落語も披露可能です。
笑って発見!ぼくらの町のいいところ
笑って発見!ぼくらの町のいいところ
- ジャンル
- :地方創生/地域活性/ワーケーション
- 聴講対象者
- :自治体/青年会議所/商工会議所/社会福祉協議会/一般市民の方々
東北に四年半住んで活動した経験から、地方の素晴らしさを知りました。地元の人が当たり前すぎて見落としている「地域の魅力」を再発見してもらうことが一番の目的です。それぞれが地元の素晴らしさを再認識し、地元がもっと好きになる・もっと人が集まる。そんな未来を目指すための内容です。
吉本興業の住みます芸人プロジェクトで4年半「東北住みます落語家兼山形住みます芸人」として山形県に移住し、活動しました。その中で発見した”地方のおもしろいポイント”などをたっぷりお話しします。
・地方に住んで困ったこと(方言、電車の本数が少ない、豪雪など)
・田舎に住んだからこそ新しく発見できたこと(人間は自然の中に生きている・野生動物との共存共生・衣食住の大切さ)
・都会と地方の違い(広告や看板の量の差・満員電車や車の渋滞などの混み具合・生産地と消費地の差)
・田舎暮らしはここがオモシロイ(茅葺き屋根や蔵のある古民家の魅力・直売所の豊かさ・自然がもたらす心のゆとり・四季を感じる喜び)
・実は贅沢なスローライフ(近くに温泉がある・野菜や果物をくれる人がいる・野外の遊び場が多い)
・地方が活性化する為にはどうすればよいか?(住人が地元の魅力を知っている・グローバル目線で時代に合った宣伝・町の個性や特徴を知る方法)
・珍しい取り組みやイベント、祭りの紹介
他にはないあなたの町の”オンリーワンの魅力”の見つけ方をお教えします。
※全編講演の予定です。(写真を使うことも可能です)
※後半に落語をする場合は古典落語、もしくは新作落語になります。
笑って学ぶ!相続対策
笑って学ぶ!相続対策
- ジャンル
- :相続/老後/資産/終活/節税
- 聴講対象者
- :高齢者/中小企業経営者/一般市民の方々/司法書士/税理士
高齢化社会における相続対策。
対策する上で重要な三つのポイント
①お金(税金)②人間関係(家族間でもめない為に)③認知症
前半は講演です。明るく楽しい雰囲気の中で相続について笑いながら学んでいただきます。
・相続とは?
・法定相続人とは?
・相続税の基礎控除って?
・遺書と遺言書の違い
・公正証書遺言と自筆証書遺言
・自筆証書遺言の保管制度
・非課税制度を使って財産を減らす方法
・もしも認知症が発症したら?
・エンディングノートって何?
・良い相続と悪い相続
などをわかりやすくお伝えします。
後半は「相続対策落語」でたくさん笑っていただきます。
※士業の先生とのコラボも可能です。
笑って学ぶコミュニケーション!会話・接客の向上
笑って学ぶコミュニケーション!会話・接客の向上
- ジャンル
- :コミュニケーション能力の上達
- 聴講対象者
- :経営者/営業職/販売員/接客業/小・中学生/一般市民の方々
落語家は接客業です。そして落語は会話劇です。そんな理由から落語家が日常的に大切にしていることをお話しさせていただきます。
・挨拶とは?
・なぜ挨拶をするのか?
・仕事やお客様に対しての向き合い方(始業前・仕事中・終業後)
・話し上手は聞き上手
・言葉選びの大切さ
・相手を怒らせない魔法の言葉
・”つかみ”って何?
・スムーズな会話のコツ
・自分の表情を知ってますか?
・声、話し方などのレクチャー
技術面とメンタル面に分けて話を進めます。
最終的に以下のようにまとめます「言葉のコミュニケーションは心のコミュニケーション」。
どうぞ宜しくお願い致します。
ザ・ヒューマンエラー~落語から学ぶお客様、落語から学ばない落語家たち~
ザ・ヒューマンエラー~落語から学ぶお客様、落語から学ばない落語家たち~
- ジャンル
- :安全管理/危機管理/防災/安全大会/ゼロ災害
- 聴講対象者
- :建設業/製造業/経営者/職場リーダー/現場で働くすべての方
落語家は必ず師匠に弟子志願をし、入門を許可され、修行したのちに独立します。そんな中で数々の失敗をし、学習し、また失敗を繰り返しながら成長していきます。落語の中の登場人物も失敗が多いです。
皆様は落語家や落語の登場人物の失敗から学んでください。
笑える失敗談や先人の知恵から、安心安全・防災に役立ててください。
・安全管理の基本
・防災の心得
・プロ意識とは?
・リーダーシップの持ち方
・アンガー(怒りの)マネジメント
・パワハラ、セクハラ、モラハラなど現代のハラスメント対策
※前半は講演、後半は「安全管理」「ミスを防ぐ」「失敗しない」などがテーマの古典落語をすることも可能です。
落語とピアノのコラボ「クラシック音楽と落語で笑おう!」
落語とピアノのコラボ「クラシック音楽と落語で笑おう!」
- ジャンル
- :芸能/文化/教養/音楽/クラシック
- 聴講対象者
- :幼児/小学生/中高生/保育士/親子向け/一般市民の方々
・クイズで楽しむクラシック音楽
・メジャーなオペラのあらすじを落語とピアノで聴く(モーツァルト「魔笛」、他)
・中世ヨーロッパの作曲家の代表曲と半生を落語とピアノで聴く
・古典落語×古典音楽のミックスメドレー
※グランドピアノがある会場に限ります
共演するピアニスト
<金平なつか プロフィール>
愛媛県出身。桐朋学園大学音楽学部卒業。同大学研究科修了。
第一回桐朋ピアノコンクール第二位。
桐朋学園大学卒業演奏会、読売新人演奏会等に出演。
サントリーホール主催レインボウ21にて、演奏、マネジメントで参加。
連弾デュオtaburina-hirarinaとしての活動で、ヤマハ若手演奏家支援者に選出され、銀座ヤマハホールにてリサイタルに出演。
よんでん文化振興財団奨学生。
現代音楽パフォーマンス集団「東京細胞」公演に出演。
積極的な演奏活動と、自ら企画するpipipianoにて後進の指導にあたる。
笑って納得!思いやりの心
笑って納得!思いやりの心
- ジャンル
- :人権/福祉/コミュニケーション/やさしさ/いじめ
- 聴講対象者
- :小・中・高校生/一般市民の方々
人権について一緒に考えます。
人の気持ち・相手を思いやる心を育みます。
家族・友達・仲間を大切にし、人間関係をより良くする為の方法を学びます。
いじめや差別問題を知り、減少するようにみんなで努力します。
コミュニケーション能力の向上を目指して、お互いの気持ちを上手に伝え、受け取れ合うように理解力を高めます。
※前半は講演、後半は人情噺であたたかい気持ちになって笑っていただきます。
研修内容
人前で話をするのは恥ずかしくない
- ジャンル
- :リーダーシッップ/人材育成/マネジメント/コミュニケーション/スキルアップ
- 聴講対象者
- :子どもから大人までどなたでも。
大勢の人の前で話をするのは慣れないと恥ずかしいです。でも目的があればそれは払拭できます。人前で自分の意見を言う時などは堂々と言いたいですね。
その為の「勇気」や「コツ」をお教えします。
「恥ずかしい」とはどういうことかを知り、仕事や日常生活に役立てていただければと思います。
主な実績
講演実績
世田谷区教育委員会/埼玉県金融広報委員会・吉川市/福島県会津若松警察/山形県天童市/山形県上山市/(公社)酒田法人会/JAやまがた/大阪府八尾市教育委員会/兵庫県西播磨観光協議会/京都府舞鶴市余内小学校/奈良県吉野郡大淀町/和歌山県JA紀州/千葉県君津市消費者大学/東北ミロク会計人会/他多数 ※敬省略
テレビ
山形放送 | ピヨ卵ワイド/ |
---|---|
福島放送 | ドミソラ/ |
ダイバーシティメディア | ママを訪ねて三千軒/ |
ケーブルテレビNCV | 笑助のおきたま出愛隊/ |
ラジオ
山形放送 | らじパン/ |
---|---|
FMちゃお | 一笑百福ラジオ/ |
新聞
山形新聞 /
雑誌
月刊山形ZERO23 /
CM
- 丸十大屋 「味マルジュウ」 (※山形・宮城両県のみ)
- ソフトバンク米沢 「ワイモバイル」 (※山形県のみ)
講演料金目安
- 200,000円(消費税、交通費別)