「着るロボット=パワードウェア」が普及すれば、現場の生産性や作業効率が飛躍的に向上するだけでなく、性別や年齢による力の障壁をなくし、ひいては「パワーバリアレス社会」を実現できるーそんな思いから、私はATOUNを創業しました。以来15年にわたって、建築や土木といったハードな現場から、ソフトな対応が求められる福祉領域まで、さまざまな局面において人に本来もっている以上の能力を発揮させるパワードウェアを開発し、実用化しています。パワードウェアという従来にない新たな価値を提供する事業の立上げにまつわる苦しみや喜びについてお話いたします。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
経歴
- 1989年
- 私立 東大寺学園高校 卒業
- 1997年
- 大阪大学 工学研究科 原子力工学専攻 修了
松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社) モータ社 モータ技術研究所 材料開発グループ - 2002年
- パナソニックスピンアップファンド推進室
ポストMBA研修 - 2003年
- アクティブリンク株式会社(現株式会社ATOUN)創業
代表取締役社長 就任
主な講演テーマ
パワーバリアレス社会への挑戦
パワーバリアレス社会への挑戦
- ジャンル
- :経営/イノベーション/ロボット
- 聴講対象者
- :経営者/管理者
「着るロボット=パワードウェア」が普及すれば、現場の生産性や作業効率が飛躍的に向上するだけでなく、性別や年齢による力の障壁をなくし、ひいては「パワーバリアレス社会」を実現できるーそんな思いから、私はATOUNを創業しました。以来15年にわたって、建築や土木といったハードな現場から、ソフトな対応が求められる福祉領域まで、さまざまな局面において人に本来もっている以上の能力を発揮させるパワードウェアを開発し、実用化しています。従来にない新たな価値を提供する事業の立上げには、苦労もありますが、それを上まわる喜びもあります。創業以来、事業を通じて学んだこと、見えてきたことについて、お話させていただきます。
つくるのススメ
つくるのススメ
- ジャンル
- :教育/イノベーション/ものづくり
- 聴講対象者
- :学生(小中高大)/社会人
「着るロボット=パワードウェア」で、性別や年齢による力の障壁のない社会「パワーバリアレス社会」の実現に向かって株式会社ATOUNをつくりました。15年に及ぶ事業活動では、建築や土木といったハードな現場から、ソフトな対応が求められる福祉領域まで、さまざまな局面において人に本来もっている以上の能力を発揮させるパワードウェアをつくってきた。さらに、パワードウェアだけではなく、人が発揮できないような力を出せるようになるパワードスーツなど、様々なロボットもつくってきた。社会の困りごとに答えるものをつくる。社会実装家として多くの企業をお手伝いしてきた活動を通じて学んだ、ことづくり、ものづくりの楽しみや喜びについてお話させていただきます。
和えて、活きる、奈良的イノベーション。
和えて、活きる、奈良的イノベーション。
- ジャンル
- :イノベーション/奈良
- 聴講対象者
- :経営者/管理者
奈良発のイノベーションのコアを「和える」と位置付けると新しい可能性が見えてくる。奈良時代、海外からもたらされた様々な文化が、日本の風土と和えられ、国風文化の先駆けとも言える天平文化が花開いた。鎮護国家の思想も、宗教と政治を「和えて、活かす。」であった。 奈良は世界的バーテンダーも多く輩出している。バーテンダーの使命である“元の酒よりも美味しくする”も「和えて、活かす。」 奈良とは真反対のイメージである最先端のロボット企業が古都奈良に居を構えるもの、「和える」。ATOUN(あとうん)が、奈良からイノベーションの発信する意義についてお話させていただきます。
主な実績
講演実績
大阪大学/九州大学/立命館大学/事業構想大学院大学/奈良県立橿原高校/経済産業省/近畿運輸局/公設試験場所長協議会/弁理士協会/日本スペインシンポジウム/システムインテグレーション学会/富士フィルム/SMFLレンタル/日経BPセミナー/パナソニック/パナソニックセンター/超人スポーツ/など
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。