株式会社リクルートをはじめ、人材ビジネス企業数社で、提案営業、営業マネージャー、企画マネージャー、事業統括マネージャー、取締役営業本部長を経験。人材ビジネスの業界経験30年以上、営業経験と営業マネージャー経験あわせて25年以上の経験を持つ。リクルートグループ各社では営業表彰20回以上、全社営業MVP表彰2回、リクルートグループ2社でトップセールスクラブの殿堂入り、そして10年連続4半期目標達成の記録を持つ。株式会社クイック(東証一部)においては、名古屋支店長として看護師斡旋事業立ち上げに係り、5年間で年間売上を6倍以上に拡大。その他、キャリアコンサルタントとして、ビジネスパーソンとの面談や転職支援を経験。
現在、企業研修やセミナー、講演、そしてコンサルティングで全国の企業、金融関係、労働組合などで活動中。2016年以来、研修、講演、セミナーの受講者は1万5000人を超える。
人材採用コンサルティングでは、岩手県~熊本県まで全国41社の顧問に就任し、人材採用の仕組みづくりと実践を指導。9割以上の企業の新卒採用と中途採用を成功させている。
面接官トレーニング(セミナー・研修)では、2020年以降、大手企業~中小企業の2000人以上の採用担当者に面接ノウハウを指導しており、高い評価を得ている。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1988年
- 立命館大学産業社会学部卒業
- 1990年
- 大手流通業を経て、(株)リクルート入社。
前職での接客で学んだコミュニケーションスキルを活かした広告提案営業で、入社初年度より、京都支社、関西営業部、そして全国のMVP(最優秀営業マン)表彰を獲り続ける。 - 1996年
- (株)リクルートフロムエーでマネージャー昇格。
営業マネージャーとして、当時業績が芳しくなかった京都や新大阪営業所の再建を成功させた後、営業企画マネージャー、事業統括マネージャーを歴任する。 - 1999年
- 新規事業立ち上げに自ら志願し、(株)リクルートエイブリックに出向。
中高年人材の再就職支援(アウトプレイスメント)事業にマネージャーとして参加し、主に中高年人材のための求人企業開拓に努め、多くの再就職成功を支援した。 - 2005年
- (株)クイック(東証一部)に転じ、人材紹介事業部で営業兼キャリアカウンセラーとして、1000名以上のビジネスパーソンとの面談と転職支援を経験。
- 2008年
- 名古屋拠点長として、新規事業である看護師斡旋事業を立ち上げる。その後5年間で拠点の人員を5倍に、年間売上を6倍以上に拡大させることに成功。
- 2013年
- コーチングスクールとして日本最大規模のGCS認定コーチ資格取得。
翌年、ビジネスコーチ養成講師資格を取得。 - 2014年
- 大學向け教育支援(非常勤講師派遣・教材開発等)企業の取締役営業本部長就任
- 2016年
- 企業研修・セミナー講師として独立起業を果たす。
現在、大手~中堅企業のコミュニケーション、営業力強化、コーチング、リーダーシップ、アンガーマネジメント等ビジネススキルを中心とした企業研修やセミナーの講師を務める。 - 2018年
- 株式会社エス・シー・ラボを設立し、代表取締役就任。人材採用支援と営業力強化のコンサルティングと、企業研修、セミナー、講演事業を行う。
- 2025年
- 2023年現在、日本全国(岩手~熊本)の企業41社の顧問に就任し、主に人材採用支援を行い、9割以上の顧問先企業の新卒採用・中途採用を成功させる。
2016年以降、研修・セミナー・講演の総受講人数は1万5000人を超える。
主な講演テーマ
人間関係のストレス削減! 元気が出る職場をつくるストレスマネジメントとコミュニケーションの技術
人間関係のストレス削減! 元気が出る職場をつくるストレスマネジメントとコミュニケーションの技術
- ジャンル
- :コミュニケーション/ストレス対策/リーダーシップ
- 聴講対象者
- :一般社員/リーダー/マネージャー
組織のなかで、人がイキイキと働けるためにはこの2つのコミュニケーションがバランスよく取れていることが重要です。情緒的コミュニケーションでは、同僚や上司・部下が良好なコミュニケーションをとることで、人間関係のストレスを減らし、また、合理的コミュニケーションでは、目標達成に必要な、事実を重視するコミュニケーションをとって、メンバーの目標達成を支援し成功体験を積ませる。これら2つのコミュニケーションを組織内で行うことで、メンバーの元気とモチベーションを引き出すことが可能です。
・ストレスマネジメントの重要性
・感情重視型の情緒的コミュニケーションについて
・事実重視型の合理的コミュニケーションについて
・元気が出る職場づくりのためのコミュニケーション実践
メンバーの主体性と創造性を引き出すコーチング・マネジメント
メンバーの主体性と創造性を引き出すコーチング・マネジメント
- ジャンル
- :コーチング/リーダーシップ/マネジメント
- 聴講対象者
- :リーダー/マネージャー
<内容>
・メンバーの主体性と創造性を引き出すには
・コーチングマインドとスキルを活用する
・5つのコーチングスキルをマスターする
(認める、聴く、質問する、フィードバックする、リクエストする)
・GROWモデル実践ワーク
相手の本音を引き出して、人間関係を好転させる質問術
相手の本音を引き出して、人間関係を好転させる質問術
- ジャンル
- :コミュニケーション/チームワーク/営業
- 聴講対象者
- :新入社員/中堅社員
この講演では、印象力、雑談力、傾聴力、質問力、そしてコーチングの技術をマスターしていただき、すぐにでも実践に活かせることを目的としています。
お客様に好かれて、満足度もグッとあげる提案営業のススメ
お客様に好かれて、満足度もグッとあげる提案営業のススメ
- ジャンル
- :営業
- 聴講対象者
- :営業職/営業マネージャー
<内容>
・コーチングをセールスに活かす~コーチング概論
・信頼感を高めるヒアリング~基本形を習得する
・傾聴力と質問力で顧客の欲求を引き出す~実践ワーク
・納得度の高いプレゼンテーションスキル
・成約率を高めるクロージングスキル
職場やお客様との人間関係を好転させる「聴き方」の技術
職場やお客様との人間関係を好転させる「聴き方」の技術
- ジャンル
- :人材育成/人間関係構築/コミュニケーション/リーダーシップ/営業
- 聴講対象者
- :経営者/管理者/一般社員/営業/販売/労働組合員
これら、コミュニケーション上の課題は、相手の価値観を考えて話す内容を工夫したり、ちょっとしたコツを覚えたり、会話の組み立て方を知ることで解消されます。「話がわかりやすい人」になって、職場の人たちやお客様から好感を持たれて、信頼される。そんな話し方ができるようになる伝え方の技術についてお伝えします。
【具体的な内容】
・話がわかりにくい人の特徴
・話がわかりやすい人が信頼される理由
・わかりやすい話しができるためのコツを知る
・わかりやすい話の組み立て法(PREP法)をマスターする
・5W1Hを使って、具体的に話す方法
・「理解を促す」「大事な部分を強調する」「聴衆を自分の話に集中させる」テクニックを習得する
・ロールプレイなど
90分間で学べる、相手を動かすプレゼンテーションの極意
90分間で学べる、相手を動かすプレゼンテーションの極意
- ジャンル
- :人材育成/コミュニケーション/プレゼンテーション/営業/販売
- 聴講対象者
- :経営者/管理者/営業/一般社員/組合役員
話の内容を魅力的に加工する技術と組み立てる技術(シナリオ設定)
話し手から伝わってくる雰囲気と存在感を演出する技術(プレゼンス)
声やビジュアル(視線や手)を駆使して伝える技術(デリバリー) が必要となります。
この講演では、相手にメッセージを届け、相手の気持ちと行動を変えるために必要な上記の3つの技術と、トレーニング方法などをご理解いただけ、明日からのプレゼンにすぐに使えることをお伝えしています。受講者には大好評を得ている講演です。
【具体的な内容】
・成功するプレゼンテーションとは何か
・プレゼンテーションを構成する3つの技術をマスターする
・プレゼンス(話し手の雰囲気と存在感)
・シナリオ設定(話の内容と構成)
・デリバリー(魅力的でわかりやすい伝え方)
・効果的なプレゼン事例の分析
・プレゼンテーションが上達するトレーニング方法
職場のパワハラ防止と感情コントロール術(アンガーマネジメント)
職場のパワハラ防止と感情コントロール術(アンガーマネジメント)
- ジャンル
- :人材育成/コミュニケーション/マネジメント/ハラスメント防止
- 聴講対象者
- :経営者/管理者/一般社員/組合員/組合役員
【具体的な内容】
・パワーハラスメントとは何か
・パワハラ行為と認定される6つの行為類型について
・パワハラが起きる原因
・指導とパワハラの境界線について
・パワハラを防止するために
・自分の感情コントロールができるためには
・怒りの感情が発生するメカニズム
・テクニックを駆使し感情をコントロールするために
職場のハラスメントを防ぐコミュニケーション術
職場のハラスメントを防ぐコミュニケーション術
- ジャンル
- :コミュニケーション/ハラスメント防止/マネジメント
- 聴講対象者
- :経営者/管理者/一般社員/組合役員/組合員
【具体的内容】
・職場で発生するハラスメントを正しく理解する
・パワハラ、セクハラ、マタハラ、モラハラ、ハラハラなど
・指導とハラスメントの境界線を知る
・職場のハラスメントが発生する原因について
・職場のハラスメントを防ぐためのコミュニケーション手法
・信頼関係をつくる職場のコミュニケーション術
部下・後輩指導における効果的な「叱り方」を習得する
部下・後輩指導における効果的な「叱り方」を習得する
- ジャンル
- :人材育成/コミュニケーション/ハラスメント防止/人間関係構築/マネジメント/リーダーシップ
- 聴講対象者
- :経営者/管理者/一般社員/組合役員/組合員
この講演では、それらの方々に叱ることの意味を正しく理解し、パワハラと言われない効果的な叱り方を身に付けていただく内容となっています。
【具体的な内容】
・叱ることの目的を理解する
・叱って信頼される人と、反発される人の違い
・パワハラと指導の境界線を知る
・やってはいけない叱り方を理解する
・効果的な叱り方7つのポイント
・上手に叱れるようになる考え方とテクニック
・信頼関係をつくる職場のコミュニケーション技術
【Z世代と信頼関係を構築する】
世代間ギャップを乗り越えるコミュニケーション術
【Z世代と信頼関係を構築する】
世代間ギャップを乗り越えるコミュニケーション術
- ジャンル
- :人材育成/コミュニケーション/Z世代/世代間ギャップ/マネジメント/リーダーシップ
- 聴講対象者
- :経営者/管理者/一般社員/組合役員/組合員
これはどちら側が正しいのでも悪いのでもなく、お互いの層が育った時代環境や文化や受けた教育の違いから起きている世代間ギャップです。組織内のコミュニケーションを上手に図り、仕事を円滑に廻していくためには、管理職やベテラン社員と、若手社員がお互いの世代を正しく理解し、「なぜそのように考えるのか」ということを相互理解する必要があります。そしてコミュニケーションの改善を図るためには、まず上司やベテランの側から若手に働きかける必要があります。
この講演では、社員同士がお互いの時代背景を理解でき、相手の考えを引き出し、信頼関係を築くための「聴き方」や「伝え方」のテクニックを楽しく学べる内容となっております。
【具体的な内容】
●世代間ギャップを理解する
・会社を構成する6つの世代それぞれの特徴を知る
・新入社員が感じる世代間ギャップ
・いまどきの若手社員が上司に期待すること
・世代間ギャップを生む社会環境の変化について
●お互いの価値観の違いを受入れる
・価値観の違いを受入れるための5つのポイント
・異なる世代に対して、ストレスを感じる理由
・異なる価値観を受入れるための思考法
●世代間ギャップを乗り越えるコミュニケーションスキル
・これでうまくいく!傾聴力を発揮して、相手を理解する
・聴くスキルの具体的手法(アクティブリスニング)
・聴くスキルで、人間関係を好転させることができる!
・メンバーや部下に好かれる、コンパクトでわかりやすい話し方
チームの心理的安全性を高めるコミュニケーション術
チームの心理的安全性を高めるコミュニケーション術
- ジャンル
- :マネジメント/リーダーシップ/コミュニケーション/人材育成
- 聴講対象者
- :経営者/管理者/一般社員/組合役員/組合員
この講演では、「心理的安全性とは何か」、「心理的安全性を高めるメリット」を解説し、その「心理的安全性」を高めるために、リーダーに求められる考え方、心得、そしてコミュニケーションスキル(聴く、伝える)を説明し、具体的なスキルをお伝えします。
明日からすぐに使える実践的なコミュニケーションスキルが、短時間で習得可能です。
【具体的な内容】
●メンバーを元気にさせ、生産性を高める「心理的安全性」について
・心理的安全性とは
・心理的安全性の高い組織の特徴について
・心理的安全性の必要性について
●リーダーシップと心理的安全性
・心理的安全性に大きな影響を与えるリーダー
・リーダーシップに必要な3つの要素
「観察」、「質問」、「傾聴」
●リーダーに必要なコミュニケーションスキル
・メンバーが話したくなる傾聴のスキルと具体的なテクニック
・メンバーの本音を引き出す質問のスキルと具体的なテクニック
・自他尊重(アサーティブ)な伝え方のスキルと具体的なテクニック
・メンバーの共感を得やすくなる自己開示のテクニック
●メンバーが挑戦できるチームをつくる
・ミーティングの在り方について考える
・失敗を容認する
・異なる価値観を受入れる
研修内容
売れることを覚えた新人は飛躍的に伸びる!新人セールスパーソン養成講座
- ジャンル
- :営業
- 聴講対象者
- :新人~3年目営業
本人も営業が楽しくなり、顧客と接点を持つことが楽しみになっていきます。
新人のうちから営業のセオリーとテクニック、そして営業の「型」を伝えて、現場ですぐに使える研修内容になっています。
<内容>
・営業の流れを把握する
・行動量の重要性を理解する
・営業ターゲットと優先順位を明確にする
・ヒアリング力、プレゼン力、クロージング力
・目標は必ず達成する意識と手法を学ぶ
できる!セールスマネージャー養成講座
- ジャンル
- :セールス(営業)マネジメント
- 聴講対象者
- :セールス(営業)マネージャー/セールス(営業)リーダー
<内容>
・セールスマネージャーの役割を理解する
・メンバー育成のポイント
・ティーチング、コーチング&カウンセリングをマスターする
・営業戦略立案のポイント
・プロセスマネジメントとPDCAサイクル
お客様の本音を引き出すヒアリングスキル強化研修
- ジャンル
- :営業
- 聴講対象者
- :新人~中堅セールスパーソン
<内容>
・お客様視点で考える
・営業に必要なコミュニケーションスキルを理解する
・傾聴力と質問力のポイント
・営業シナリオの描き方
・お客様の心をつかむヒアリング型営業
主な実績
講演実績
パナソニックインダストリー/日産オートモーティブテクノロジー/北海道銀行/七十七銀行/大東建託/プルデンシャル生命保険/阪南病院/日立製作所/大阪ガスグループ/明治フードマテリア/クリナップ/スミノエ/関西NEC C&Cシステムユーザー会/日本絨毯/秋田銀行/山形銀行/山梨中央銀行/百五銀行/愛知県生活協同組合連合会/堺商工会議所/長崎県老人福祉施設協議会
研修実績
本
- 『相手に本音を語らせて、思いのままに動かす技術』(明日香出版社)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。
お客様の声
相手の本音を聴き出して、人間関係を好転させるコミュニケーション術
![]() |
事前に講演内容を長期にわたり打合せし、希望に添った講演を実施頂きました。 先生のお人柄も含め、講演内容が社員に響き、社員の集中力がかけることなくすすめて頂きました。役員からのお褒めのお言葉を頂戴し、社長とも講演後歓談頂きました。貴重な実のある弊社にとりまして深い講演内容でした。 | 98点 |
---|