東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。博士(理学)。東京大学物性研究所、ハンブルグ大学、大阪大学特任講師を経て現職に至る。
専門は走査プローブ顕微鏡を用いた量子物性物理学。日本物理学会第10回若手奨励賞受賞。「科学者と科学で遊ぼう」をモットーに、「青空サイエンス」など親子向け科学実験教室から、「SF映画で学ぶ相対論」などの本格的物理教室まで幅広く展開。
全日本製造業コマ大戦予選で優勝、世界コマ大戦への出場を果たす。コマ博士として科学と遊びを融合した「コマ科学実験教室」や「こどもコマ大戦」を日本各地で実施、NHK等各種メディアで紹介される。コマ教育に対して超異分野学会特別賞受賞。著書は講談社ブルーバックス『独楽の科学』。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
経歴
- 2007年
- 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了
東京大学物性研究所 博士研究員 - 2009年
- ハンブルグ大学Wiesendangerグループ 博士研究員
- 2012年
- 大阪大学大学院工学研究科特任講師
JICAグローバル教育コンクール入選 - 2014年
- 全日本製造業コマ大戦G2 近畿予選優勝
- 2015年
- 東京工業大学理学院物理学系助教
世界コマ大戦出場 - 2016年
- 第10 回日本物理学会若手奨励賞を受賞
- <所属>
・NPO法人サイエンスステーション
・科新塾御茶ノ水校第5期塾頭
・株式会社ママそら こども未来館
・株式会社文理 「RikaTan(理科の探求)」誌 企画委員 - <趣味>
写真/旅行
主な講演テーマ
コマ博士のコマ科学実験教室
-色が変わる?カラフルコマを作ろう!ー
コマ博士のコマ科学実験教室
-色が変わる?カラフルコマを作ろう!ー
- ジャンル
- :科学/物理/実験・パフォーマンス/遊び/体験
- 聴講対象者
- :子ども/PTA/教育機関/親子
「変形して攻撃するコマ」、「絶対に倒れないコマ」から「つかんでも止まらないコマ」まで。まずは、不思議なコマで遊んでみましょう。
続いて、回すと色が変わる「カラフルコマ」を作ってみましょう。「色が消えるコマ」から「虹色になるコマ」まで、色の変化を楽しみましょう。
そして、部屋を真っ暗にすると、大人でもアッと驚く色の変化が…!
最後に、金属製の「戦うコマ」を作って、「コマ大戦」で戦いましょう。最強のコマはあるのか?本体の重さ、重心の高さ等を改造して優勝を目指しましょう!
青空サイエンス 水の科学実験教室
青空サイエンス 水の科学実験教室
- ジャンル
- :科学/物理/実験・パフォーマンス/遊び/体験
- 聴講対象者
- :子ども/PTA/教育機関/親子
1000連発!!超巨大シャボン玉ランチャーは子どもが大興奮。また、ペットボトルをの中でプラスティック容器が浮き沈みする浮力の原理を使った「浮沈子」と呼ばれる実験では、まるで「超能力」を使っているような現象に子ども達は大はしゃぎ!
【その他実験教室例】
「光」「電気」「真空と空気」をテーマとした実験教室の開催も可能です。詳細は、弊社スタッフまでお問合わせください。
SF映画『インターステラー』で学ぶ相対性理論超入門
SF映画『インターステラー』で学ぶ相対性理論超入門
- ジャンル
- :科学/物理/相対性理論/ブラックホール
- 聴講対象者
- :一般市民
講義では「ブラックホールってなんであんな姿してるの?」「ワームホールは3次元の穴ってどういうこと?」「クライマックスの5次元の世界って何?」インターステラーの登場した数々のシーンの謎を相対性理論と物理を用いてとてもわかりやすく説明します。
原子を見てみよう! 〜走査トンネル顕微鏡で見る量子力学の世界〜
原子を見てみよう! 〜走査トンネル顕微鏡で見る量子力学の世界〜
- ジャンル
- :量子力学/原子/科学
- 聴講対象者
- :一般市民
身の回りのものはとても小さな粒、原子や電子からできています。 原子も見える走査トンネル顕微鏡を使って、とても小さな世界を見てみましょう。 すると、ビー玉のような玉だと思っていた原子が、雲や波のように見えるではありませんか! 常識が通用しない量子力学の世界をたっぷりの映像とアッと驚く実験で紹介します。
主な実績
講演実績
全国で約250回、力学、水、光、電気、真空などテーマとした子ども向けの科学実験教室、量子力学や相対性理論をテーマとした市民向け講演等を実施。一部を厳選記載。
【復興支援】
熊本地震 熊本復興青空サイエンス
【海外支援】
カンボジア王国の小学校6校/エチオピア連邦民主共和国の小学校3校/マリ共和国の小学校
【競争的資金】
国立青少年教育振興機構 「子どもゆめ基金」/国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 地域科学技術理解増進活動推進事業「地位活動支援」/文部科学省 「サイエンスパートナーシッププログラム事業」
【市政】
東京都 数理研究ラボ/数理研究ラボ(東京都) 集中型2泊3日/はまっ子未来カンパニープロジェクト/神奈川県コマ大戦プロジェクト/横浜市 こどもアドベンチャー/大阪府 大学・中小企業・大阪府による3者共同人材育成システム事業/経済局ものづくり支援課「こどもアドベンチャー」
【科学館】
日本科学未来館(2回)/千葉市科学館(3回)/横浜こども科学館(6回)/出雲市科学館/東芝未来科学館(5回)/八王子こども科学館(2回)/敦賀原子力科学館あっとほうむ/ダーウィンルーム
【学校】
東京大学/沖縄科学技術大学院大学(OISTサイエンスフェスタ メイン講師)/大阪大学/麗澤大学/デジタルハリウッド大学/政策研究大学院大学/札幌日本大学高等学校(SSH)/横浜市立横浜サイエンスフロンティア高校(SSH)/秋田県由利本荘市立大内中学校/横浜市立豊岡小学校/立川市科学教育センター(立川市小学校)/川崎市立東菅小学校/ホープインターナショナルアカデミー(沖縄の国際小学校)/国際バカロレア 関西国際学園(KIA)/他、小中高校多数
【学童・塾】
トモノカイ(通年型のプログラム開発監修)/スーパー学童BunBu学院/東急アフタースクールKBC/阪急アフタースクールKippo/探求学舎 物理編監修(TBS「情熱大陸」出演の塾。物理編もTVに。)/探求学舎 講師(書籍化された「元素編」の特別編。相対性理論編。)/Asia Education Labo Viet Nam(ベトナムでの科学実験教室立ち上げ監修)/綾光ゼミナール
【NPO法人】
一般社団法人 知識流動システム研究所(KMS)/はたらくらす/アジアの子どもたちの就学を支援する会(ASAP)/ナレッジプール/ETIC.(Entrepreneurial Training for Innovative Communities)/こたえのない学校/サイエンスステーション/全日本製造業コマ大戦協会
【企業】
ワーナー・ブラザーズ ジャパン/Yahoo! Lodge/Yahoo! CEO/Thomson Reuters/株式会社デンソー/株式会社Too(虎ノ門に構える老舗)/弁護士法人内田・鮫島法律事務所(下町ロケットモデルの法律事務所)
【商業施設】
天狼院書店/Book Lab Tokyo/ラゾーナ川崎プラザ/コトニアガーデン(JR東日本都市開発)/吉祥寺東急REIホテル/関内フューチャーセンター/TechShop Tokyo/ららぽーと柏の葉/八ヶ岳リゾートアウトレット/神奈川ハウジングプラザ/ハウスクエア横浜
【団体】
小金井市公民館/科新塾/川崎さいわい少年少女発明クラブ(川崎市幸区)/立川サイエンスひとネット ダ・ビンチサイエンス教室
イベント出演
テレビ
毎日放送 | ちちんぷいぷい/ VOICE/ |
---|---|
NHK総合 | ニュース(千葉市科学館 コマ祭り)/ |
熊本毎日放送 | くまパワ/ |
J:COMチャンネルチバセントラル | デイリーニュース/ |
テレビ神奈川 | 猫のひたいほどワイド/ |
横浜CATV you TV | 地域情報番組My you/ |
千葉チャンネルチバセントラル | デイリーニュース/ |
ラジオ
レインボータウンFM | 江東モーニングママそらモーニングcafe/ |
---|---|
FMラジオ渋谷のラジオ | Blue-Radio.com/ |
TBSラジオ | たまむすび/ |
新聞
日本経済新聞 / 産経新聞 / 中小機構振興 / 金属産業新聞 / 熊本日日新聞 / 神奈川新聞 / 東京大学新聞 / 山陰中央新報 / 読売新聞島根県版 / 読売新聞 / 読売KODOMO新聞 / 聖教新聞 /
雑誌
理科の探求 / 子供の科学 / 週刊文春 / ココカラ / 旭区タウンニュース / 横浜市教育委員会 はまっ子未来カンパニープロジェクトパンフレット / NPO法人ASAP カンボジア通信 / 株式会社アカリク /
WEB
川崎経済新聞 / Yahoo!ニュース / その他多数 /
その他メディア
【インターネットラジオ】
Blue‐Radio.com「やるなぁ!町工場、第89回大阪大学山崎詩郎」
【フリーペーパー】
ココカラ
受賞歴
2010年 | 第20回日本表面科学会奨励賞(共著) | ビスマス量子薄膜における表面状態による電気伝導 |
---|---|---|
2012年 | ICSPM20 Poster Award | |
2012年 | グローバル教育コンクール写真部門入選(全国4位) | エチオピアで見た学びたい意思 |
2014年 | ISSS-7 The Travel Award | |
2014年 | 全日本製造業コマ大戦 G2近畿予選 優勝 | |
2014年 | Thomson Reuters STSR award 最優秀賞(社内コンペ世界1位) | コマ科学実験教室、こどもコマ大戦 |
2014年 | 新学術領域分子アーキテクトニクス ポスター賞(共著) | 原子間力顕微鏡による分子薄膜の室温高分解能観察 |
2014年 | 第34回表面科学学術講演会 講演奨励賞(共著) | 原子間力顕微鏡を用いた単一有機分子の室温測定 |
2014年 | ATI poster award (共著) | |
2015年 | 全日本製造業 世界コマ大戦2015 出場 | |
2016年 | 日本物理学会 第10回若手奨励賞(領域9) | 走査プローブ顕微鏡を応用した原子スケールの電気伝導と原子スイッチ |
2016年 | 第5回超異分野学会 特別賞 | 遊びながら科学を学べるコマ教材の開発とコマ実験教室の実施 |
2018年 | ものづくり流行語大賞 3位 | NPO法人全日本製造業コマ大戦協会 |
連載・執筆
子供の科学 「最強のコマを探せ!」 / 理科の探求 「SF映画から学ぶ相対性理論超入門連載1(ブラックホール」 / 理科の探求 「SF映画から学ぶ相対性理論超入門 連載2(ワームホール)」 / 理科の探求 「SF映画から学ぶ相対性理論超入門 連載3(4次元立方体)」 / 理科の探求 「コマ博士の、カラフルコマを作ろう!」 / 理科の探求 「13種類のおもちゃの科学コマ」 / 理科の探求 「1000連発!シャボン玉ランチャー 青空サイエンスの十八番」 / 本 「世界はコマで回っている」 / 子供の科学 「カガクの力で賢く回転させよ 挑め!!ペン回しペン回しの世界チャンピョン×物理学者がコツを伝授」 / 日経サイエンス 「深遠なるコマの世界、理屈、練習、そして物理学への扉 書評」 / 講談社ブルーバックス 「特殊コマ300個収集、クレカもコマに加工…たどり着いた宇宙の真理」 / 講談社ブルーバックス 「大人の本気のコマ遊び「コマ大戦」必勝法 最強のコマを探せ!」 /
その他
【イベントプロデューサー】
・サイエンスひろば「科学の運動会」
・「科学実験ひろば ~すごいぞ! 表面・真空・光~」11月4日 ラゾーナ川崎、東芝未来科学館にて2700人が来場したイベントの立案、主催
【審査員】
JSTジュニアドクター育成塾/中高生のためのサイエンスキャッスル/東工大バイオコン
【実況解説】
全日本製造業コマ大戦 G1 Japan Cup第3回全国大会/全日本製造業コマ大戦 県別対抗団体戦/他多数
【市販化教材】
・「コマ科学実験キット(カタログ# S77-1046)」 3800円(販売中)株式会社ナリカ(理科教材大手)、監修 山崎詩郎(全国の小学校教員向け教材)
・「バネコマ、一巻きコマ」 500円(販売中)製造 株式会社五光発条(バネ屋)、監修 山崎詩郎(精密バネ屋とコラボして作成した、超精密なバネコマ、一巻きコマ)
・「ちばコマキット ベーシック」1200円(販売中)製造 有限会社英製作所、監修 山崎詩郎(物理とモノづくりを学べる金属製の本格的コマ教材)
本
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。