ご相談

金子稚子

金子稚子金子稚子かねこわかこ

終活ジャーナリスト/ ライフ・ターミナルネットワーク代表

金子稚子

お問い合わせ 候補に入れる

夫は、2012年10月に他界した流通ジャーナリストの金子哲雄。
病気の確定診断とともに死の宣告を受けた夫の闘病生活や死に寄り添う中で、死がタブー視されるがために起こっているさまざまな問題に気づく。夫と死別後は、編集者だった経験を生かして、医療から葬儀・供養、墓、さらには遺族ケアに至るまで、死の前後に関わるさまざまな事象や取り組み、産業を取材。各学会や研修会にも講師として登壇している。人生100年時代を迎えた今、死を捉え直したアクティブ・エンディングを提唱。多岐に渡る情報提供とともに、“次の終活”として、私たち自身が自分で「いきかた」を決める必要性を訴えている。
現在も一貫して“死の前後”にこだわり、領域をまたいで、専門家や当事者への取材を重ねながら、誰もがいつかは必ず迎える「その時」のために、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)、“人生会議”の普及・啓発など精力的に活動中。

厚生労働省「人生の最終段階における医療・ケアの普及・啓発の在り方に関する検討会」構成員
一般社団法人 日本医療コーディネーター協会共同代表理事

出身・ゆかり

専門分野

終活/在宅医療/死生観

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

経歴

 
1967年、静岡県生まれ。静岡女子短期大学(現:静岡県立大学短期大学部)卒業。出版社勤務後、フリーランスの編集者として、サッカーや海外留学など数多くの雑誌や書籍を制作。その後、広告制作会社の経営に参画。役員を兼務しながら、ディレクター、プロデューサーとして制作業務にも従事。 
 
2011年の夫の流通ジャーナリスト金子哲雄の病気発覚後は、闘病を支え、患者とその家族でありながら、夫とともに医療現場や死の前後の実情を体験的に取材することに。 
 
2012年、夫の死の直後、四十九日に合わせて発行された金子哲雄著『僕の死に方 エンディングダイアリー500日』(小学館)の執筆ならびに編集制作補助に携わる。 
 
現在は、死の前後に関わる専門家や患者、死別経験者への取材を重ねながら、誰もがいつかは必ず迎える「その時」のために、各メディアや講演活動、大学の市民講座などを利用した情報提供や心のサポートなど、精力的に活動中。 

もっとみる

主な講演テーマ

『い(生・逝)きかた』は、自分で決める〜私たちが行うACP〜

『い(生・逝)きかた』は、自分で決める〜私たちが行うACP〜

ACP(アドバンス・ケア・プランニング)という言葉をご存知ですか? 超高齢多死時代を迎える日本では今、人生の最終段階について、一人ひとりが「どう過ごしたいのか」を、人生観や価値観を踏まえて家族や専門家に伝え、それをもとに医療やケアを提供しようという動きが始まっています。なぜそのような動きが始まっているのか、実際に何から始めたらいいのか、家族はそれをどう受け止めたらいいのかなどを、経験や事例を含め、国の動きや社会的背景などもまじえて解説。考えるきっかけの提供や考え方の提案をします。

家で死ぬ、ということ〜家での看取りは怖くない〜

家で死ぬ、ということ〜家での看取りは怖くない〜

今、国は在宅医療、すなわち病院ではなく、家で最期まで過ごす方針を推進しています。しかし、多くの日本人にとって「死」はとても遠いものになってしまいました。病人が家にいて、何かあったらどうしようという不安ももっともです。でも大丈夫です。死についての少しの学びと、専門家との信頼関係をしっかり結ぶことで、死が貴重な機会であることに気づくことができるでしょう。大切な人との死別は、悲しみだけではない、その後の自分の人生において、非常に大切な何かを得られる可能性を秘めています。在宅医療を受けながら、自宅で死ぬ心得と準備について、家族を看取る心得と準備について、経験を交えてお話しします。

アクティブ・エンディング〜大人の『終活』新作法〜

アクティブ・エンディング〜大人の『終活』新作法〜

「いきかた」は、自分で決める。終活とは、死ぬための準備ではありません。それは、人生の幕引きに向けた「生き方」「逝き方」を自分で決めることです。ではどうしたらいいのか、その具体的な内容についてお伝えします。また、終活とは、自分ひとりで行うものでもありません。自分の「いきかた」で、残される人を力強く支えることもできるでしょう。家族で考える「終活」を提案します。

40代から始めるアクティブ・エンディング〜40代からの実践的『終活』とは〜

40代から始めるアクティブ・エンディング〜40代からの実践的『終活』とは〜

経済が不安定で、収入も上がらない。両親の介護を担うことを前提にすると、自分の老後なんてとても考えられない……。そんな不安を抱える人も多いことでしょう。でも、40代だからこそできる実践的な『終活』があるはずです。今、40代の人たちには、現在の高齢者とはまた違う未来の環境があります。ワーキングプアだったら、おひとりさまだったら、どうしたらいいのか。今から始められる「老後の準備」、「終活」をお伝えします。

死ぬことと、生きることは同じ

死ぬことと、生きることは同じ

夫の闘病とその死に寄り添った経験、加えて多くの死別経験者への取材から見えてきたことをお話します。誰もが「死」は怖いと感じます。それはなぜなのでしょうか。それは「死」がわからないからです。「死」には、正解も、答えもありません。しかしながら、一人の人間の死に、家族として深く関わったことから見えてきたことはあります。死にゆく人がどのように変わっていったのか、周囲はどのように支えていたのか。多くの人が亡くなっていく多死社会を前に、「死ぬこと」について、正面から考えます。

死って、悲しいだけなの?〜悲しみを力に変える〜

死って、悲しいだけなの?〜悲しみを力に変える〜

死には種類があることを知っていますか? 1つは「一人称の死」、自分の死のこと。1つは「三人称の死」、家族や友人知人ではない人=誰かの死のこと。そして最後の1つは「二人称の死」、大切な人の死のことです。大切な人の死に際した時、私たちは想像を絶する悲しみに苛まれます。心身の不調を訴える人もいるでしょう。しかし死は、悲しみ“だけ”をもたらすものではないことが、自分自身の経験や多くの死別経験者との対話からわかってきました。死別経験の、プラスの側面について取り上げ、自分の死ではなく「大切な人の死」について考えることで、死の別の面に触れてみます。

人は死別が辛いだけではありません。〜死に関わる専門家に伝えたいこと〜

人は死別が辛いだけではありません。〜死に関わる専門家に伝えたいこと〜

死の前後にはさまざまな専門家が関わりますが、大きく分けると、医療・福祉関係者と葬儀・供養関係者といえるでしょう。それぞれが非常に高い意識を持って、目の前の人に関わっていますが、逆にその専門性の高さが要因となって、私たち当事者からすると、死に際して味わう必要がないだろう苦しさを感じることがあります。そこで、医療サービス、福祉サービス、あるいは葬儀・供養のサービスを受ける私たち当事者から見た現実を伝えるとともに、私たち自身は何をすべきなのかもお話しします。地域包括ケアシステムは、死から立脚して考える方向性もあるのではないかと考えます。

自分の最期、どうしたい?~カードゲームで楽しみながら考えよう!~

自分の最期、どうしたい?~カードゲームで楽しみながら考えよう!~

<セミナー概要>
人生の最終段階において、その人の最期が“本人が望まないもの”になっているのではという指摘は多い。そこで登場してきたのがACP(アドバンス・ケア・プランニング)。患者らと話し合い、本人の人生観、価値観に即した医療を提供しようという動きで、厚生労働省もそれを推奨しようという構えだ。しかしACPの内容はもちろん、患者自身はどうしたらいいのかなどまで、今はまだ情報が行き渡っていない。本セミナーでは、講演とリクリエーションを通して、まずACPとは何か、そしてその大切さを体感することを目的とする。

<構成イメージ>
①講演(45分)
・死の3つのプロセスとは何か
・死の3つのプロセスで知る基本準備
・アクティブ・エンディングについて
・「最期の医療の選択」に必要な事(ACP)
・「対話」について

②休憩(15分)

③カードゲーム(30~40分)
・4~5名のグループを作る。
・グループごと、カードを利用して楽しみながら「大切にしたいこと」を選ぶ。
・理由を共有する。
・自分の考えを言葉にして伝える、それを聞くということを通して「対話」とは何かを考えるきっかけにしていただく。

④まとめ(10~20分)

⑤質疑応答や受講者の感想等(10分)

主な実績

講演実績

【医療/介護/福祉関係】
公立南丹病院・京都府南丹保健所/一般社団法人 健康支援ディアス/病院/医療センター/医師会/看護協会/保健所/その他多数

【教育関係】
加古川夏季大学/中学校PTA/大学/カルチャーセンター/その他多数

【地方自治体】
山形県酒田市/東京都葛飾区/神奈川県大磯町・二宮町/神奈川県寒川氏・藤沢市・茅ヶ崎市/静岡県島田市/京都府京丹波町/福岡県北九州市/その他多数

【企業などその他】
三好不動産/徳島新聞社/聖典社終活サポートセンター/マスコミ(新聞社/テレビ局)/生命保険会社/不動産会社/葬儀関連会社/寺院/その他多数

テレビ

フジテレビ ノンストップ
日本テレビ NEWS ZERO
TBS 爆報!THEフライデー
TOKYO MX モーニングCROSS

ラジオ

NHKラジオ第一 ごごラジ! 先読み!夕方ニュース
文化放送 なかじましんや 土曜の穴
JFN OH! HAPPY MORNING
ニッポン放送 垣花正のあなたとハッピー

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

お客様の声

死ぬことと、生きることは同じ

当会は仏教の教えを基本とし、多種多様な教えの中で 浄土宗に属し、阿弥陀仏の称名念仏を一大事としています。 その中で本宗は来年会宗850年の節目を迎えるに辺り、 金子先生の講題「死ぬことと、生きることは同じ」 とは、浄土宗教師として、日々根底に置く信根を明確に 指し示し、聖俗共に共通であるべき「死」の受けとり方を ご教授いただきました。 同講習会にて、お迎えした他の講師の方との講義内容の繋がりも深く、 懇切丁寧な金子先生のお人柄も相まって、大変良い一時でありました。 100

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

オンライン講演会・ウェビナーのお問い合わせが増えております。講演開催まで時間がない主催者様には、安心のスピード対応を実施中。尚、講演依頼.comへのご相談は無料で承っております。お気軽にご連絡ください!

現在の
登録講師数
9346
2024.09.11
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9346人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる