ご相談

柴原健次

柴原健次柴原健次しばはらけんじ

合同会社ヘルシーブレイン 代表CEO/ MX Labo主宰/ 株式会社アイカム・シンカ 専務取締役/ 働き方改革支援コンソーシアム 主務理事・事務局長/ 一般財団法人 個人情報保護士会 理事

柴原健次

お問い合わせ 候補に入れる

技術者、営業マーケティング、人材育成・講師、人材採用・紹介・派遣、さらに管理職、事業責任者、会社役員・取締役・代表CEO、企業メンター/事業プロデューサーなど、多種多様な職種・職位の経験をもとに、脳科学・心理学の裏づけにより、多数の引き出しから各社様のご期待に沿う説得力のあるお話をさせていただいております。どの講演内容でも楽しく聞け、これまでにない視点で目からウロコが落ち、ご受講後は満足感だけでなく、テンションやモチベーションも高くなり、行動が変わるとご評価いただいております。

出身・ゆかり

専門分野

ヘルシーブレイン/マインドトランスフォーメーション(MX)/意識改革/思考転換/組織活性化/起業家マインド/コンプライアンス/個人情報保護/情報セキュリティ/プレゼンテーション/人材採用・育成・活性化

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

  • 最新の講演ご成約状況
  • 人気の有名人をあなたの講演会に!
  • 人気講師の講演料はいくら?費用相場と講師一覧
  • 人気スポーツ選手・アスリートの講師特集
  • ビジネスを加速させるDX・ChatGPT・AI -おすすめ講師特集-
  • サステナビリティ経営・SDGs講師特集
  • モチベーションアップおすすめ講師特集
  • 経済の最新動向と今後の展望に迫る!経験豊富な経済の専門家講師をご紹介
  • 防災特集~防災対策や避難時の対応を学ぶ!
  • 出身地別・ご当地別講師特集

経歴

1985年
神戸大学工学部 電気工学科 電子演算工学研究室 卒業 
1987年
神戸大学大学院 工学研究科 電子工学専攻 中退/三田工業株式会社 本社技術研究所/画像システム課 主務研究員 
1989年
日本ディジタルイクイップメント株式会社(日本DEC) 大阪教育部リーダー 
1995年
マイクロソフト T&Cマーケティンググループ長、文教営業統括部課長 
2002年
野村総合研究所株式会社(NRIラーニングネットワーク) 営業企画室長 
2004年
株式会社クリエアナブキ 新規事業推進部長 
2006年
エキスパート・プロモーション設立/株式会社イーソル エンベックス設立(取締役CMO 兼 人材育成事業部長) 
2007年
イーソル株式会社 経営企画室 コーポレートコミュニケーションセンター長 
2012年
株式会社アビリティアンズ 取締役 事業開発室長/日本ヘルシーブレイン人材育成協会 代表 
2014年
株式会社アイカム・シンカ 創業 専務取締役 
2019年
合同会社ヘルシーブレイン 設立 代表CEO 

もっとみる

主な講演テーマ

そうだったのか目からウロコの個人情報保護法!

そうだったのか目からウロコの個人情報保護法!

個人情報保護法について「正しく理解している」と自信をもって言える方は、どれだけおられますか?また、「自社では情報漏洩は起こらない」と自信をもって言える方は、どれだけおられますか?これまでの講演や講義で「そう言える」と言われた方は、ごくごく少数でした。それもそうでしょう。個人情報保護について正しく理解している方はほとんどおられません。まずはほとんどの方が法律を誤解されていますし、「いくら研修をしても漏洩の可能性はなくならない」とあきらめられている方も多くいるでしょう。しかし、わずかな時間でガラッと変わります。個人情報保護法の本当の意味が理解できるとともに、自分やまわりにも良い影響が与えられ、漏洩は根絶できると自信が沸いてきます。個人情報保護に関し、国のお仕事をされている著名な弁護士の先生からも絶賛いただいた「魔法?」の講演をお試しください。対象は、個人情報保護に関係するご担当者や管理職、経営者の皆様とともに、全従業者向け研修としても実施可能です。

なぜゆとり世代はメモをとらないのか

なぜゆとり世代はメモをとらないのか

「ゆとり世代」と呼ばれる新入社員の入社を歓迎する反面、今時の人たちにどう対応するのがよいのか不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。人事ご担当者様や新人教育ご担当者様をはじめ、新入社員を部下や後輩に持つ皆様を対象に、これまでとは違うゆとり世代さんたちに対し、「しなければならないこと」、「してはいけないこと」をお話します。ゆとり世代と呼ばれる人たちはなぜメモをとらないのでしょうか?その理由は他のさまざまなことにも共通します。印象から何かを決めつけたり、「こうあるべき」論の押しつけは危険です。実は素直な人が多く、潜在能力が高い人も多いのです。彼ら彼女らの本質を理解し、適切なマインドで相対し、育成していくことが重要となります。これまでのゆとり世代新人研修で実証し、高い成果が得られた実績をもとに、ゆとり世代の特性の理解と対応のヒントをご紹介します。新入社員の早期戦力化、早期退職防止にお役立てください。

ヘルシーブレイン『脳×心理×教育』=目からウロコの人材育成法

ヘルシーブレイン『脳×心理×教育』=目からウロコの人材育成法

企業の価値向上および生産性向上の鍵の一つは、個々人の価値および成果効率の向上であり、それらは個人のやる気やモチベーションに起因するところが大きいことは言うまでもありません。体の健康、心の健康は、健康な脳によってもたらされます。脳が健康であれば、毎日をイキイキと生きることができます。自身の脳の働きや心理効果をうまく活用すれば、やる気やモチベーション、そして知識・スキル習得効率が格段にあがります。さらにこれらによって、コミュニケーション、プレゼンテーション、インストラクション力が向上します。脳の特性や心理効果を活用した人材育成法により、さまざまな教育研修の効果が大きく変わります。センスは生まれもったものではなく、誰もがもつ人間に備わった能力です。引き出し、磨くことによって、誰もが「デキる」可能性をもっています。まずは、それらに気づくとともに、人材育成や社内活性化に活かす方法を成功事例とともにお話します。その日から活かせる潜在能力を1日も早く引き出し、ぜひ社内活性化と業績向上を目指してください。

男性脳・女性脳の特性を活かした女性社員・女性管理職の育て方

男性脳・女性脳の特性を活かした女性社員・女性管理職の育て方

企業の価値向上および労働力強化の鍵の一つは、女性社員の活性化と活用です。それらは個人のやる気に起因するところが大きいです。女性のパワーを活かすには、男性とすべて同じではなく女性特有の対応が必要です。そのヒントは脳の働きにありました。男性脳と女性脳の特性を活かした人材育成や環境作りが重要となります。女性脳ならではの考え方や能力を活かすとともに、まわりの人もそれを理解すると、女性がイキイキと働ける最高の環境となり、成果につながります。男性脳と女性脳の特性にもとづく思考や行動傾向を理解することによって、異性間のコミュニケーションが円滑になります。それらを女性管理職育成においてどのように活用し、実践していけば成功に導けるかをお話します。

誰でも上手くなるプレゼンテーション・自己表現技法

誰でも上手くなるプレゼンテーション・自己表現技法

プレゼンテーションが上手い人は、生まれつき上手いのでしょうか?「口から生まれた」などよく言いますが、現実的にはそんなことはありません。「生まれ持ったセンス」のあるなしで話を片付けてしまいがちですが、脳科学的には、先天的に生まれ持ったセンスはほとんどないと考えてられています。では、何が違うのでしょうか?どの分野にも天才と言われる人がいます。結果的に天才と言われる実力を持っている人も、ほとんどの場合、表で裏で人よりはるかに多くの努力をしているものです。小さいころから積み重ねていると、その吸収力が他の人と大きく違ってくることは考えられます。つまり、センスは感受性と吸収力の違いであって、生まれ持ったものではないのです。プレゼンテーションやコミュニケーションにおける自己表現においても全く同様です。誰でも上手くなれる可能性を持っています。研修を受けても上手くならない人は、研修が合っていないのです。これまでに実施してきた、それぞれの対象に応じたプレゼンテーションや自己表現技法の研修手法をご紹介します。

技術系新入社員のスタンスビルディング講話

技術系新入社員のスタンスビルディング講話

技術系の新人研修は、技術系の教育に偏りがちです。もちろん技術を習得することは基本ですが、仕事や技術そのものへの取り組み方が技術者としての成長に大きく関わってきます。これらは一般的なヒューマンスキル研修ではあまり身につきません。技術者ならではのモノの考え方やアプローチ法、さらに喜びや夢の持ち方を早いうちに身につけることで、技術者として大きく成長します。新人研修の合間を含め、4月末、6月末、配属前、9月末、12月末・1月頭にそれらのスタンスビルティング研修を講話型で行うことが効果的です。

エンジニアスピリットを磨く

エンジニアスピリットを磨く

技術者として成長していくためには何が必要か。それは理系脳とそれを活かすスピリットであると考えています。今では理系出身の人ですら理系脳をもっていないことが多いです。まずは、それをどのように作るか、その必要性から育成までご理解いただきます。そして、それらを磨くスピリットを身につける方法をお話します。さらに、技術者は一般的に下手だといわれるコミュニケーションやプレゼンテーションを劇的に上手くさせる方法をお話します。

主な実績

講演実績

【講演実績】
雇用・能力開発機構、大阪府専修学校各種学校連合会、JOBカフェOASAKA(財団法人大阪労働協会)、
「職業教育の日」実行委員会(社団法人大阪府専修学校各種学校連合会)、TAC株式会社、日経BP社、
日本プライバシーコンサルタント協会、神戸電子専門学校、株式会社イーソルエンベックス、
全国商工会連合会、長崎県商工会連合会、愛媛県商工会連合会、静岡県商工会連合会、日本自動車査定協会、
CompTIA日本支局、SATT株式会社、株式会社サートプロ、日本ヘルシーブレイン人材育成協会、
有限会社キャッツ、全国専門学校情報教育協会 、日本プライバシーコンサルタント協会
その他多数

【雑誌】
「WindowsNT World」、「Windows Server World」、「BackOffice World」(IDGコミュニケーションズ, IDGジャパン)
「netPC」、「アスキーNT」、「MCP資格試験ガイド98」、「MCP資格試験ガイド99」、「MCPバイブルCD」(アスキー)
「エンジニアtype」、「Woman type」、「type」(キャリアデザインセンター)
「仕事の教室」、「稼げる資格」(リクルート)、「network Clipping」(マイクロウェーブ)、
「DB Magazine」(翔泳社)、「Q MAGAZINE」(コンパックコンピュータ)

【関連書籍】
『PowerPointスパテク333』(翔泳社/共著)

【その他実績】
パネラー/モデレーター(各種講演、パネルディスカッション)
財団法人 全日本情報学習振興協会 特任講師、基礎心理カウンセラー
個人情報保護士認定試験対策セミナー
個人情報保護法検定 対策セミナー
企業情報管理士 認定試験対策セミナー
情報セキュリティ管理士 認定試験対策セミナー
個人情報保護指導者認定講習会
個人情報保護法スペシャリスト・トレーナー研修
認定プライバシーコンサルタント(JCPC)向け継続教育
認定プライバシープロフェッショナル(CPP)更新研修
プライバシーコンサルタントサミット2006 パネラー
専修学校フォーラム2011 パネルディスカッションモデレーター
専修学校フォーラム2012 パネルディスカッションモデレーター

講演料金目安

265,000円(消費税、交通費別)

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

都合により当サイトに掲載できない講師もおりますので、当サイトに名前がない場合でもお気軽にお問合せください。「オンライン講演」「ウェビナー」対応講師や配信サポートのご相談も受付中。ご相談は無料です。

現在の
登録講師数
9472
2025.10.26
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9472人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる