1980年、群馬県前橋市生まれ。立命館大学経済学部卒業後、株式会社キーエンスに入社。その後、全国を旅するなかで出会った伝統産業・地域産業の職人たちの声をきっかけに、2007年に株式会社伝統デザイン工房を設立。「つくり手と使い手のつなぎ手」を使命に、地域資源を未来につなぐ取り組みを行っている。
特に日本の食文化の根幹である「醤油」に注目し、蔵元仕込みの醤油を100mlの小瓶で販売するセレクトショップ「職人醤油」を運営。これまでに訪ねた蔵元は全国で400軒以上にのぼる。
また、衰退していた木桶による醤油づくりを未来に残すため、2012年より「木桶職人復活プロジェクト」を推進。全国の醤油蔵が連携し木桶仕込みを復活させる活動を中心に、木桶の価値を国内外に発信。また、醤油メーカー30社ほどで組織をする一般社団法人木桶仕込み醤油輸出促進コンソーシアムの立ち上げにも関わり、海外販路開拓や情報発信、インバウンドの誘致など、実践的な取り組みを広げている。
実際の取り組み事例をもとに、伝統産業・地域産業の価値をどう伝え、どう売っていくかを、ブランディング・マーケティングの視点から伝える。
経歴
- 1980年
- 群馬県前橋市生まれ。
- 2003年
- 立命館大学経済学部を卒業。
- 2003年
- 株式会社キーエンスに入社し、精密光学機器の営業に従事。
- 2006年
- 退職。その3日後に結婚式を迎え、3ヶ月の新婚旅行に旅立つ。
- 山口県から北海道までを車で巡り、伝統産業・地域産業の分野で起業すると決意。
- 2007年
- 同年(株)伝統デザイン工房を設立し、代表取締役社長に就任。
- 現在「職人醤油」を運営し、職人仕立ての醤油の普及に取り組む。
- 全国の訪問した醤油メーカーは400軒以上。
- 時に「醤油ソムリエ」、時に「醤油プロデューサー」、そして「醤油の営業マン」として日々奔走中。
主な講演テーマ
地域資源にブランド力を 〜伝統産業の再構築に向けて
地域資源にブランド力を 〜伝統産業の再構築に向けて
- ジャンル
- :経営戦略/地域振興/ブランド構築
- 聴講対象者
- :地域産業に関わる経営者・事業者/商工会・自治体担当者/中小企業支援機関職員
衰退産業と言われていた分野でも、「伝え方」「見せ方」「届け方」を変えることで、全国や海外に向けて価値を再構築することは可能です。400以上の醤油蔵を訪問しながら得た現場のリアルと、販路・発信・価格設定などの仕組みづくりの実践事例を交えながらお話しします。
小さなローカルブランドのつくりかた
小さなローカルブランドのつくりかた
- ジャンル
- :商品開発・販促/ブランドマーケティング/販路開拓
- 聴講対象者
- :中小企業経営者/個人事業主/工芸・食品などの製造事業者/地域ブランド担当者
「いいものをつくっているのに、なかなか伝わらない」そんな地方のつくり手の悩みに対して、どうすれば価値を正しく伝え、共感を生み、継続的に届けることができるのか。全国の醤油蔵400軒以上を訪ね、100mlの小瓶という独自のスタイルで販路を切り拓いた「職人醤油」の実践をもとに、ローカルブランドの立ち上げから育て方までを具体的にお話しします。リピーターを生む仕掛け、ECとリアル店舗の役割分担、価格のつけ方やSNSの活用、商品説明の文章まで、細部に宿る“伝える工夫”を共有します。大量生産ではないからこそできるブランディングがある。“つくり手の哲学”を“使い手の共感”に変える方法をお伝えします。
職人文化を軸にした地域ブランドの構築と海外展開
職人文化を軸にした地域ブランドの構築と海外展開
- ジャンル
- :地域産業の国際展開/プロジェクトマネジメント/地域連携・文化継承
- 聴講対象者
- :地方自治体・行政関係者/伝統産業関係者/輸出を検討する地域企業/商工団体・DMO・支援機関
日本の発酵文化を支えてきた木桶仕込みの醤油。しかし、その生産現場では桶職人の減少や設備の老朽化により、かつての技術や風景が失われつつありました。そこで2012年にスタートした「木桶職人復活プロジェクト」では、木桶の再生から地域連携、商品化、そして輸出展開までを一貫して実行。職人・醤油蔵・建材業者・デザイナー・行政・バイヤーがつながり、文化と経済の両立を目指す新たな地域ブランドの形が生まれました。この講演では、木桶仕込みの復活に向けたプロジェクト設計や合意形成の進め方、さらにその商品を海外へ届けるための越境ECや展示会出展の実例までを、現場の視点で具体的に解説します。
主な実績
講演実績
【講演実績】
考動研究会、醤油青年部研修会、サンソウカン起業家円卓フォーラムなど
【TV】
「こんにちはいっと6けん」NHK総合
「おもいッきりDON!」日本テレビ
「おもいッきりイイ!!テレビ」 日本テレビ
「ワールドビジネスサテライト」 テレビ東京
「情熱ジン」群馬テレビ
「TOKYO MX NEWS」TOKYO MX テレビ
【ラジオ】
J-wave「RENDEZ-VOUS [WONDERFUL ESSENCE]」、FM yokohama 「Smilin'! Groovin'!」
RKBラジオ「中西一清スタミナラジオ」、JWAVE「DOCOMO東京REMIX族」
ニッポン放送「高嶋ひでたけの特ダネラジオ」
【新聞】
日本経済新聞、朝日新聞、東京新聞、産経新聞、報知新聞、上毛新聞、ぐんま経済新聞
【雑誌など】
あまから手帖、 週刊文春、販促会議、女性自身、TOWNわたらせ、料理通信、CouLeur.、パリッシュ
CREA、ファッション雑貨、raifu、季刊 きもの、Lightning ライトニング、PO-CHIT、軽井沢 地図とお店
立命館大学会報、季刊シール&ラベル、美味サライ、オルタナ、月刊 ビジネスチャンス、nicotto、専門料理
<WEB>
ダイヤモンド・オンライン 新時代の仕事ウェブマガジン WORKS、ReLife 学生が聞いた起業家の心
弓削多醤油メールマガジン、ELLE online グルメ、 まぐまぐ!ビジネスキーパーソンwebインタビュー、Venture Now
【関連書籍】
『田沼敦子の おいしさ おすそ分け』 (かまくら春秋社) 著/田沼敦子
『思いどおりに働く!』(NTT出版) 著/宮脇淳
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。