ご相談

永友一朗

永友一朗永友一朗ながともいちろう

ホームページコンサルタント永友事務所 代表/ 東京都・神奈川県・栃木県商工会連合会登録「エキスパート」/ 財団法人埼玉県中小企業振興公社支援専門家/ 川崎市中小企業サポートセンター登録専門家

永友一朗

お問い合わせ 候補に入れる

旅行会社、財団法人勤務を経て独立。理論家・評論家ではなく、HPの自作(自社運営/Webマスター)・発注・受注の実務経験がある「中小零細企業のホームページ運営・改善実務」に精通したコンサルタント。「実践的で、とにかく話がわかりやすい」とクライアントから評されている。
Webコンサルティングでは検索上位表示/引き合いや新規顧客獲得/売上増加事例多数で、起業予定者から年商50億企業、市会議員、県庁、国立研究機関、Webシステム会社など幅広いクライアントに助言指導中。東証一部上場企業社員研修も実施、老舗雑誌「月刊飲食店経営」にWebマーケティングに関する寄稿多数。
「お客様目線でHPのあり方そのものを見直す」というシンプルな手法で「重要顧客からの引き合いを230%増にした」「自作HPでも売上が6倍に」等ホームページの「営業力そのもの」を高める仕組みと成果が評価されている。また自らブログ/HP/SNSでコンサル契約や執筆・講演を行う実践派。

出身・ゆかり

専門分野

中小零細事業所の「ホームページ改善」/Webマーケティング/クレームメール対応

講師のおすすめポイント

  • 中小企業様に「ムリ・ムダ・モレ・ズレ」のないWeb集客法をわかりやすく講演
  • 著書『Googleビジネスプロフィール 集客の王道』も話題
  • クチコミ返信やクレームメール返信、炎上防止などにも精通
TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

  • 最新の講演ご成約状況
  • 人気の有名人をあなたの講演会に!
  • 人気講師の講演料はいくら?費用相場と講師一覧
  • 人気スポーツ選手・アスリートの講師特集
  • ビジネスを加速させるDX・ChatGPT・AI -おすすめ講師特集-
  • サステナビリティ経営・SDGs講師特集
  • モチベーションアップおすすめ講師特集
  • 経済の最新動向と今後の展望に迫る!経験豊富な経済の専門家講師をご紹介
  • 防災特集~防災対策や避難時の対応を学ぶ!
  • 出身地別・ご当地別講師特集

経歴

1997年
東海大学文学部広報学科情報社会課程卒 
 
株式会社東京プロデュース 入社ブライダルエージェント企業の旅行事業部門にて、接客業務と海外ウェディングの斡旋を担当。同時に、自社設営チャペルの販促Webサイトを作成。 
2001年
株式会社東京プロデュース 退職 
 
財団法人神奈川県経営者福祉振興財団 入社神奈川県内中小零細企業のホームページ活用を助言。ITチーム責任者として神奈川県内産業情報ポータルサイトWebマスターに就任、約1500社の企業情報ページのSEO(検索エンジン対策)を総指揮し、2度のリニューアルを経て月間80万PV(ページビュー)の情報サイトに成長。また会員SNSサイト開設。 
2009年
財団法人神奈川県経営者福祉振興財団 退職 
 
独立し、ホームページコンサルタント永友事務所開設机上の理論家ではなく、ホームページの自作(自社運営/Webマスター)・発注・受注全ての「実務経験」がある「中小零細企業のホームページ運営実務」に精通したコンサルタントとして、検索エンジン上位表示/新規顧客獲得/売上増加事例多数で、起業予定者からWebシステム会社(ITのプロ)まで幅広いクライアントに助言指導中。 
 
【公職や登録など】神奈川県商工会連合会エキスパート/東京都商工会連合会エキスパート/栃木県商工会連合会エキスパート/(公財)静岡県産業振興財団登録専門家/川崎市中小企業サポートセンター登録専門家/Google社公認GMB(Googleマイビジネス)プラチナプロダクトエキスパート 他 

もっとみる

主な講演テーマ

わかりやすいGoogleビジネスプロフィール活用セミナー

わかりやすいGoogleビジネスプロフィール活用セミナー

『Googleビジネスプロフィール 集客の王道~Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール』(技術評論社)の著者でもある永友一朗氏がわかりやすくGoogleビジネスプロフィール(旧称Googleマイビジネス)セミナーを実施。Googleビジネスプロフィールの店舗情報の整備は無料で行える一方、そのことをご存知ない中小企業経営者様が非常に多いのが現状です。本セミナーは、特に小売飲食サービス業のWeb集客を考えると優先度が極めて高い「Googleビジネスプロフィール」について、「わかりやすく」「正しいガイドラインに基づき」「事例を交えて」お話をさせていただくのが特徴です。

【主な内容】
・ローカル検索結果(いわゆるGoogleマップ)の掲載順位を改善する方法とは?
・Googleマップの事業所オーナー確認の方法
・Googleビジネスプロフィールの情報整備と活用(ビジネス情報、写真、投稿など)
・Googleビジネスプロフィールのクチコミ返信の重要性と返信のコツとは?(悪いクチコミ、良いクチコミへの対応実務)
・パフォーマンス機能で顧客ニーズを知る方法

SNS・クチコミサイトを活用したインバウンド集客

SNS・クチコミサイトを活用したインバウンド集客

旅マエ・旅ナカ・旅アト(訪日旅行検討段階、旅行中、帰国後)にわたってSNSやWeb(Googleマップやクチコミサイト含む)が使われる時代です。インバウンドに対応するSNS・Web活用法を学びませんか?
ほとんどのインバウンド客が日本を初めて訪問することを踏まえ、「お客様目線」(素人目線、初心者目線)の考えかたについても学びます。
※いわゆる「外国人おもてなしセミナー」(簡単な英会話や接遇、各国の文化理解のセミナー)ではなく、あくまでもSNSやWebを使ったインバウンド集客について学ぶ内容です。

【主な内容】
・外国⼈旅行満⾜度調査等を踏まえた情報発信のポイント
・インバウンド集客事例…老舗寿司店は、なぜSNSで団体客が増えたのか?
・インバウンドを踏まえたInstagramのハッシュタグとキャプション
・インバウンド観光客にSNSで「拡散」してもらうためのコツ
・旅行中のお客様にも表示される「Instagram広告」の概要
・Facebookは必要?不要?台湾、タイにおけるSNS利用率
・Googleビジネスプロフィール(マップ)でのインバウンド対策具体例
・ホームページの多言語化はどうする?簡易的な方法の紹介
・外国のかたにも理解されやすい「お客様目線」のホームページ内容/表現とは?
・情報発信の「ズレ」を見直すワーク(自社目線からお客様目線に変える方法)
・翻訳アプリの紹介

わかりやすいInstagram(インスタグラム)講座~店頭で簡単に運用できるSNS活用術!~

わかりやすいInstagram(インスタグラム)講座~店頭で簡単に運用できるSNS活用術!~

●Instagram(インスタグラム)について中小企業経営者向けに「わかりやすく」説明できるセミナー講師を探している
●Instagram(インスタグラム)の「基礎」から「来店につなげる方法」を知りたい
●様々な年齢層の受講者がいるのでネット活用初心者にもわかりやすく研修してほしい
●販売店、取引店、テナントスタッフ向けにInstagram等SNS活用研修をしてほしい
など、様々なご要望を踏まえて、わかりやすくInstagram講座を実施します。
「いいね!を増やす方法」「バズる方法」「インスタ映えするコツ」などの短絡的な内容ではなく、どのような仕組みで、どのような流れで実際の引き合い増加までつなげるかという「Web活用全体像」「中小企業Web運営実務」を踏まえた「お客様目線の」「お客様に響く」Instagram(インスタグラム)内容のご提案をさせていただきますので、SNSで販売促進/販路拡大をお考えの中小企業様向けにぴったりな内容になっています。

【主な内容】
・Instagram(インスタグラム)で増客した小売店の実例紹介
・Facebook、X、LINE公式アカウント、YouTubeなど他のSNSとの違い(使い分け)とは?
・Instagram(インスタグラム)で期待できる経営効果(販売・来店促進、ブランディング、マーケティング)
・#(ハッシュタグ)の使いかたとInstagram(インスタグラム)の経営効果(戦略的なハッシュタグ活用)
・無料画像加工アプリの使い方紹介
・Instagram(インスタグラム)のネガティブなコメントにどう対応するか?
・Instagram(インスタグラム)を使ったキャンペーン事例

中小企業が現場で生成AIを活用する方法

中小企業が現場で生成AIを活用する方法

●当会会員がChatGPT(チャットGPT)など生成AIについて関心を持っている。まずは「導入、入門」になり得るChatGPT(チャットGPT)の初心者向け・入門講習会をしたい
●DX入門セミナーの一部分として、ChatGPT(チャットGPT)、生成AIの研修をしたい
●HP・SNS活用の話を中心にして補足的にChatGPT(チャットGPT)についても研修してほしい
●複数の講習会シリーズを考えているが、初心者向けChatGPT(チャットGPT)、生成AIセミナーをどこかのコマに入れたい
●様々な年齢層がいるので、ゆっくりと初心者にもわかりやすくChatGPT(チャットGPT)セミナーを実施したい
など様々なご要望を踏まえて、永友が講師となり初心者様にもわかりやすくChatGPT(チャットGPT)、生成AIセミナーを実施します。

【主な内容】
・ChatGPT(チャットGPT)など生成AIって、つまり何?(概要と注意点、リスク)
・ChatGPT(チャットGPT)を操作してみよう(登録:初期設定、実習)
※操作実習を行わない、座学での講話も可能です。また登録せず生成AIを使うこともできます。
・ChatGPT(チャットGPT)など生成AIに上手に指示するコツとは?
・ChatGPT(チャットGPT)など生成AIが不得意にしている点とは?
・中小企業実務でChatGPT(チャットGPT)など生成AIが使える9つの場面とは?
・ChatGPT(チャットGPT)以外の便利な生成AI(Microsoft Copilot、Gemini、NotebookLM、Claude、Perplexityなど)、各種AIシステム、業務効率化サービスの紹介と活用方法
・相手に伝わりやすい”お客様目線の”表現術とは?

求職者に響く!『ホームページ、SNS』改善・活用法

求職者に響く!『ホームページ、SNS』改善・活用法

「求人・採用ページはあるのに応募が少ない…」「求人・採用ページへのアクセスはあるが、問い合わせにつながらない…」という企業様に、求職者に響く「求職者目線の」ホームページの構成・内容やアクセスアップ等をお伝えします。
人材採用や求人サイト活用・改善にお悩みの企業様に適したセミナーです。
●営業的な引き合い、資料請求等というより「求人(人材募集)」目的でのホームページ改善・活用について学びたい
●様々な年齢層がいるので、ゆっくりと初心者にもわかりやすく研修を実施したい
など様々なご要望を踏まえて、求職者に響く!『採用ホームページ、SNS』改善・活用講習会を実施します。

【主な内容】
・求職者の心理(不安・疑問を解消したい)に沿った求人サイト・求人ページ内容とは?
・見せかたではなく「見られかた」に着目した求職者目線のキャッチコピー、ホームページ表現とは?
・求職者の納得感が増す「APSORAの法則」とは?
・求人情報サイトや就職白書の調査結果にみる、社員ブログを始める意義と書きかたのコツ
・アクセス解析入門とアクセスアップの考えかた
・採用サイトの検索キーワードから「求職者のニーズ」を把握する方法
・Instagram等SNSを活用し求職者に出会う
・Googleマップの自社情報整備と不採用者からのクチコミ対応法

3大ネットトラブル(SNS炎上・クレームメール・クチコミ返信)対応セミナー

3大ネットトラブル(SNS炎上・クレームメール・クチコミ返信)対応セミナー

クチコミ返信やクレームメール返信には、更なる2次クレームを防止し不満を早く収束させるための「コツ」、店舗の印象を良くする「コツ」があります。社内研修や講習会形式で分かりやすくお話ししています。

【主な内容】
・SNSトラブルを防止する(個人利用時/業務利用時)
・SNSでトラブルを起こさないためのソーシャル会話力とは?
・炎上防止の事例とインシデント机上実習(ワーク)
・Webツールを使って自社の噂(クチコミ)をウォッチする方法とは?
・「クレームメール返信基本12項目」を活用した、合理的なクレーム対処、クチコミ返信のコツとは?
・お客様のブログでネガティブなことが書かれた時の対応とは?
・事例で紹介。謝罪はする?しない?クレームメールの対応実務
・クチコミサイトで高評価があったときの返信の仕方とは?

研修内容

SNSリスク・コンプライアンス研修

SNSリスク・コンプライアンス研修(全国対応)は、企業・団体・自治体等に向けご提供しています。
社員や役員向けのSNSリスク管理研修や、SNS運用開始前のコンプライアンスセミナー、安全大会での講話などにご活用いただけます。特に、以下の3つのパターンでのご依頼が多くなっています。

【主な3つのパターン】
・新入社員等にSNS利用の危険性(SNSリスク)について強く啓蒙する研修
 →春の新人研修や、社内でSNS利用ガイドラインを定めたときの研修(不適切投稿等を防止する目的)、安全大会の一コマ、または実際に自社でSNSトラブルがあり再発防止策として行う研修として実施
・SNSに初めて取り組むので、メリット/デメリット両面をバランスよく知るための研修
 →SNSそのもの(利点や注意点)について、関係者の知識を平準化するための研修として実施
・既にSNSを利用しているが、さらに効果的な活用法を知り、併せてリスクについても学ぶ研修
 →PR効果を高めるコツを知るための研修(メインはSNS活用講習)として実施

主な実績

講演実績

<商工会議所>
川崎商工会議所/小田原箱根商工会議所/北見商工会議所/新潟商工会議所/信州中野商工会議所 など多数

<商工会>
真鶴町商工会/葉山町商工会/山北町商工会/津久井商工会/神奈川県商工会青年部連合会 など多数

<金融機関、地方自治体、財団法人等の各種団体>
横須賀工業振興協同組合青年部/神奈川県商工労働部/NPO法人たくみ21/財団法人神奈川県経営者福祉振興財団/社団法人神奈川県シルバー人材センター連合会/社団法人神奈川県宅地建物取引業協会/社団法人神奈川県宅地建物取引業協会横浜南部支部、葉山元町商店会、横浜市経済観光局 など多数

<教育機関、民間企業、社員研修、展示会>
株式会社スリーハイ/リードエグジビションジャパン株式会社/株式会社シーブレイン/サッポロビール株式会社/TAO税理士法人 など多数

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界25年、実績3万6700件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

都合により当サイトに掲載できない講師もおりますので、当サイトに名前がない場合でもお気軽にお問合せください。「オンライン講演」「ウェビナー」対応講師や配信サポートのご相談も受付中。ご相談は無料です。

現在の
登録講師数
9469
2025.10.19
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9469人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる