ご相談

友利昴

友利昴友利昴ともりすばる

作家/ 一級知的財産管理技能士

友利昴

お問い合わせ 候補に入れる

作家。慶應義塾大学環境情報学部卒業。企業で法務知財実務に携わる傍ら、ソニーグループ、日立製作所、明治、バンダイ、小学館、KADOKAWAなど、多くの企業の知財人材の取材や、社内講師などを手掛け、企業の知財活動に詳しい。この他、農林水産省、日本知財学会、日本弁理士会、日本商標協会、発明推進協会、Arts and Law、東京医薬品工業会、全日本文具協会、版元ドットコムなど、公的機関や業界団体などでも多くの講師実績がある。『エセ著作権事件簿』(6刷)、『知財部という仕事』(3刷)、『江戸・明治のロゴ図鑑』(2刷)、『職場の著作権対応100の法則』(2刷)など、多数の著書がある。一級知的財産管理技能士として知的財産管理技能士会表彰奨励賞を受賞。

TEL
MAIL

ご相談は無料です。

03-5422-9188 電話受付時間 月~金 10:30~17:00

この講師をお問い合わせ候補に入れる

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

主な講演テーマ

生成AIを活用するうえでの著作権とリスクの把握

生成AIを活用するうえでの著作権とリスクの把握

「AI生成物が既存作品に似ていたらどうなる?」「リスクを低減して生成AIを活用する秘訣」「AI生成物が無断使用されたらどうすればいい?」など、クリエイティブや広告宣伝などの現場で生成AIツールを利用する際に、押さえておきたい知財上の注意点、リスクを乗り越えるための考え方を、分かりやすく解説します。

職場における著作権の困り事の解決法

職場における著作権の困り事の解決法

「この素材や写真は広告に使っても大丈夫?」「取引先から権利譲渡を求められたらどうすればいい?」など、広告宣伝、フリー素材、引用、AI、業務委託、契約、クレーム……といった、ビジネスシーンにおいて問い合わせやトラブルの多いさまざまなケースを題材に、著作権にまつわる困り事を、現場実務に寄り添った視点で、分かりやすく解きほぐします。

職場の知的財産リテラシーの高め方

職場の知的財産リテラシーの高め方

「悪気なく行う“無断利用”や“参考”にどんなリスクがあるか」「上手な許可の取り方に関するノウハウ」など。ビジネスパーソンにとって、知的財産は身近であると同時に、誤解が多い分野です。現場の油断を防ぎ、かつ、過度な委縮が起きない環境をつくるための、効果的な社内指導と助言を行います。

国内/海外での模倣品対策の秘訣

国内/海外での模倣品対策の秘訣

後発事業者が類似品を販売している、インターネットで自社コンテンツが無断利用されている、海外で自社ブランドが勝手に商標登録されてしまった……。このような、模倣・便乗・盗作トラブルに悩まされたとき、どのように対処すれば効果的に問題を解決できるか。模倣被害を防ぐにはどうすればいいか。「多額のコストをかけてすべての権利を押さえる」だけが能じゃない、現場に寄り添った解決策を提示します。

著作権トラブルから身を守るためのノウハウ

著作権トラブルから身を守るためのノウハウ

「著作権侵害に気付いた時の初動対応」「自分が作者だとどうやって証明する?」など。今や、事業者、クリエイターのみならず、一般人にとっても身近な著作権トラブル。権利侵害の被害者になることもあれば、ウッカリもしくは身に覚えがないのに加害者にされることも……。いざ降りかかったときに慌てないように、実践的な対処法をレクチャーします。

どこまでOK?著作権の境界線

どこまでOK?著作権の境界線

「どこまで似ていたらアウト?」「許可を取るべきケース、取らなくていいケースの見分け方」など。著作権のトラブル回避や、新たな作品やビジネスを生み出すうえでは、著作権の「境界線」を把握することが大事です。これが分からないと、そこから十分に距離を取るか、ギリギリを攻めるかの判断もできません。法のルールと、業界の「慣習」にギャップがあることもしばしば。上手な折り合いの付け方をレクチャーします。

主な実績

講演実績

《企業・業界団体》
アサヒグループホールディングス/カネカ/資生堂/セイコーグループ/トムソン・ロイター/全日本文具協会/東京医薬品工業会/版元ドットコム ほか

《公的機関・教育機関》
農林水産省/成城大学/文教大学/Arts and Law/日本知財学会/日本弁理士会/日本商標協会/発明推進協会 ほか

ラジオ

TBSラジオ 森本毅郎・スタンバイ! 荻上チキ・Session-22
CBCラジオ 北野誠のズバリサタデー

受賞歴

2020年   知的財産管理技能士会表彰奨励賞

連載・執筆

幻冬舎ゴールドオンライン ニューズウィーク日本版 弁護士JPニュース 三田評論 BUSINESS & LAW 発明THE INVENTION ほか

講演料金目安

料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。

料金は30~50万円の範囲内です。公共団体様等予算の相談も可能です。詳細はスタッフまでお問合せください

あなたにおすすめの講師 あなたに
おすすめの講師

ほかの講師を検索する

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

都合により当サイトに掲載できない講師もおりますので、当サイトに名前がない場合でもお気軽にお問合せください。「オンライン講演」「ウェビナー」対応講師や配信サポートのご相談も受付中。ご相談は無料です。

現在の
登録講師数
9446
2025.07.01
更新

講師を探す

講演ジャンルクリアする

9446人
該当致しました

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる