上智大学大学院文学研究科博士前期課程修了後、米国ミズーリ・コロンビア大学大学院でフォトジャーナリズムを修める。帰国後、1979年よりNHKで「サンデースポーツスペシャル」「海外ウィークリー」など、スポーツから国際政治まで幅広い分野の番組キャスターとして活躍。テレビ東京「ワールド・ビジネス・サテライト」の2代目キャスターとしても知られる。ジャーナリスト活動のほか、日興フィナンシャル・インテリジェンス株式会社など民間企業の社外取締役を歴任し、政府系審議会委員も多数兼務。2007年にNPO法人「ガイア・イニシアティブ」を立ち上げ、地球環境問題解決を目指し、政府・消費者・企業(ステークホルダー)に向けて様々な活動を展開している。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
料金別
人気講師
経歴
- 1977年
- 3月 上智大学文学部新聞学科卒業
同大学院文学研究科博士前期課程修了(留学・休学を経て’94年修了)
7月 米国ミズーリ・コロンビア大学大学院留学(フォトジャーナリズム専攻)
帰国後は、フリージャーナリストとして活動。マガジンハウス出版「クロワッサン」「エル・ジャポン」「ブルータス」等の雑誌にて、写真や執筆を担当。 - 1979年
- 日本放送協会(NHK)にて、「600こちら情報部」「海外ウィークリー」「スポーツとニュース」「サンデースポーツスペシャル」等の番組キャスターを務める。
- 1981年
- 英国ロイヤルウェディング現地メインキャスター
- 1986年
- アジア大会(ソウル)現地メインキャスター
- 1987年
- 中京女子大学 客員教授(コミュニケーション論)現任
- 1988年
- ソウルオリンピック(含 開・閉会式中継)現地メインキャスター等
- 1992年
- テレビ東京系列「ワールド・ビジネスサテライト」メインキャスター(~1996年9月)
- 1999年
- 3月 NHK衛星第2放送「米国アカデミー賞授賞式」LA.現地メインキャスター
5月 国連本部にて行われたシンポジウム“World Press Freedom Day”に日本代表のジャーナリストとして参加 - 2001年
- 4月 日興フィナンシャル・インテリジェンス株式会社 理事長(~2005年3月)
12月 2001年経済界大賞「フラワー賞」受賞 - 2002年
- 3月 アサヒビール株式会社 取締役
6月 三洋電機株式会社 取締役(~2005年6月) - 2004年
- 6月 株式会社ニッポン放送 取締役(~2005年3月)
- 2005年
- 6月 三洋電機株式会社 代表取締役会長 (~2007年3月)
- 2008年
- 8月 NPOガイア・イニシアティブ代表
- 【上記以外の経営】日興コーディアル証券株式会社 社外取締役 (2000年4月~2004年2月)エヌ・ティ・ティ・ドコモ 経営アドバイザー(2001年7月~2003年5月)住友商事 経営アドバイザー(2002年4月~2005年3月)日本ユニシス 社外取締役(2004年1月~2005年5月)シティバンク-独立監視委員会(2005年1月~2005年8月)
【政府審議会】財務省: 財政制度審議会委員(委員1995年1月~2005年1月 臨時委員2005年1月~2007年3月)内閣府: 総合科学技術会議重点分野推進戦略専門調査会フロンティアプロジェクトメンバー(2001年4月~2002年3月)法務省: 法制審議会委員(2001年1~2007年3月)文部科学省: 科学技術・学術審議会委員(2001年1月~2003年1月)文部科学省: 中央教育審議会委員(臨時委員2001年1~2003年1月、 委員2003年1月~2007年3月)科学技術省: 顧問(1998年11月~2000年12月)経済産業省: 総合科学技術会議・BT研究開発プロジェクトチーム(2002年8月~2002年11月)郵政省: 電気通信審議会 通信政策部会(1996年2月~1996年9月)
【その他役職など】NPO法人金融知力普及協会 理事(2002年6月~現在)NPO法人PONT GREEN推進環境会議 理事(2009年11月~現在)一般社団法人海洋環境創生機構 理事長(2011年4月~現在)世界県人会議(ブタペストクラブ) 名誉会員(2011年9月~現在)宇宙航空研究開発機構JAXA(2008年6月~2011年3月)産業技術総合研究所 運営諮問委員(2002年4月~2010年3月)日本経団連 理事(2006年6月~2007年3月)太陽光発電協会 代表(2005年5月~2007年3月)独立行政法人海洋開発研究機構 経営諮問委員(2004年11月~2006年10月)財団法人日本体育協会 理事(1998年3月~2005年3月)財団法人東京国際交流財団 理事(1994年9月~2003年7月)
主な講演テーマ
21世紀のグローバル・リーダーシップ
21世紀のグローバル・リーダーシップ
日本は公害・省エネ対策を通じて、他国に例のない環境対応技術力を様々な分野で培ってきました。同時に、日本には古来より続く自然環境と調和・共生する価値観・文化が、今も多様な形で息づいています。世界が直面する地球規模の課題を解決するために、そして加速する新興国の発展と地球環境の維持・向上の両立を実現するためにも、今こそ日本の技術力と文化力を融合し、新しい「日本力」を再構築することによって、真のグローバル・リーダーシップを発揮しなければならない時代です。野中ともよが考える、21世紀のグローバル・リーダーシップをお伝えします。
今こそ日本力!~新しい価値観を~
今こそ日本力!~新しい価値観を~
20世紀、幸福や成功を測る基準は、「お金」と「効率」でした。個人の成功は収入や資産の大きさで、企業の成功は売上・利益・時価総額で評価されました。同様に国家の力もGDPなど経済力の大きさで表されました。もはや、その時代は終わりました。今必要なもの、それは新しい価値軸を創ること。「生きていることへの感謝」を日々の生活で意識し、行動に移すこと。自分が納得する生き方を選ぶ。環境に配慮して作られたものを選ぶ。食卓の野菜がどこからどうやって来たのか思いを馳せる。種をまく、苗木を植える。家族が喜ぶ顔を想像する…。そんな新しい価値観が、日本を豊かな国にすることを提言します。
いのち輝く社会のために
いのち輝く社会のために
「子どもたちが笑顔でいられる地球創りのために、何ができるだろうか?」。この問いが私の原点であり、すべての始まりでした。これまでの活動経験をもとに、いのち輝く社会とその実現について語ります。「働く」「学ぶ」「暮らす」「活かす」「育てる」、そして「営む」という6つのカテゴリーよりお話ししますので、ビジネスや教育、行政などの分野を超え、すべての主催者様におすすめの内容です。
WorldShift ~持続可能な社会づくりに向けて~
WorldShift ~持続可能な社会づくりに向けて~
エネルギー問題、就職の仕組み、組織のあり方、民族問題、リーダーシップ、エコロジーなど、幅広い切り口から日本、そして世界の進むべき方向性を提示します。
「私たち“地球人”」
「Business for what?!」
「ガイアコンピタンス経営」
「“G軸”と経営」
「キャリアを磨くとは?」
「教育は“共育” ~共に育つ共に生きる。それが子どもにとっての何よりの親~」
「婚活より“命”活 ~迷える女性たちに~」
「就勝より“命”活 ~たった一度の人生をムダにしないために~」
「生きたようにしか死ねない」
「私たち“地球人”」
「Business for what?!」
「ガイアコンピタンス経営」
「“G軸”と経営」
「キャリアを磨くとは?」
「教育は“共育” ~共に育つ共に生きる。それが子どもにとっての何よりの親~」
「婚活より“命”活 ~迷える女性たちに~」
「就勝より“命”活 ~たった一度の人生をムダにしないために~」
「生きたようにしか死ねない」
主な実績
講演実績
(財)南部振興会、糸満市、南部市町村会、島尻地域振興開発推進協議会
ファイナンシャルアカデミー 「ファイナンシャルアカデミーお金の教養フェスティバル2012」、松本孝利研究室、東京都遊技業協同組合、ニッポン働き方フォーラム、他多数
テレビ
NHK | 海外ウィークリー/ サンデースポーツスペシャル/ |
---|---|
テレビ東京 | ワールド・ビジネスサテライト/ |
日本テレビ | Switch/ |
新聞
毎日新聞 / 東京新聞 / ENGLISH JOURNAL / しんぶん赤旗 / 松本平タウン情報 /
WEB
日経デザイン(日経BP社サイト) / エコジン(環境省のインターネットマガジン) /
本
- ”『「したたかな女」でいいじゃない!』(翻訳/PHPエディターズグループ) ・『ひとりでは重すぎる「秘密」』(翻訳/講談社) ・『グリム童話の正しい読み方』(翻訳/集英社) ・『あなたにめぐり逢うまで』(翻訳/清流出版) ・『アイアン・ジョンの魂(こころ)』(翻訳/集英社) ・『チェンジング』(翻訳/徳間書店) ”
- 『ワールドシフト』(翻訳/ビオマガジン) 2010年
- 『私たち「地球人」』(集英社)
- 『ガンバレ、自分!』(三笠書房)
- 『心をつなぐ生き方』 (サンマーク出版)
- 『手ごたえのある女の人生が始まる本』 (三笠書房)
- 『WorldShift 2012』 (Inner Traditions)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。