PTAなどの保護者組織や、いろんな形の家族を取材し、各種媒体に原稿を執筆。これからのPTAのあり方や改善方法、多様な家族のあり方等について講演を行う。テレビ・ラジオ出演、新聞や雑誌へのコメント多数。いろんな形の家族をつなぐ「定形外かぞく(家族のダイバーシティ)」代表。著書は『PTAをけっこうラクにたのしくする本』『PTAがやっぱりコワい人のための本』『オトナ婚です、わたしたち』(いずれも太郎次郎社エディタス)。
ご相談は無料です。
業界20年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1994年
- 東京女子大学文理学部社会学科卒業、出版社に入社
- 1998年
- 出版社や編集プロダクションをいくつか転職
- 2002年
- 妊娠を機に退社、フリー編集者&ライターとなる
- 2012年
- 初自著『オトナ婚です、わたしたち』発売
- 2014年
- 2冊目著書『PTAをけっこうラクにたのしくする本』発売
- 2016年
- 3冊目著書『PTAがやっぱりコワい人のための本』発売
主な講演テーマ
PTAをけっこうラクにたのしくする方法
PTAをけっこうラクにたのしくする方法
- ジャンル
- :PTA 保護者組織 保護者ボランティア
- 聴講対象者
- :小・中学生保護者/PTA会員/教育関係者
PTAの本来の目的やあり方とは? PTAを自分から参加しやすいボランティア活動・団体にするにはどうしたらいい? PTA活動をいまの時代に合ったものにするには、何が必要? PTAの成り立ちまでさかのぼりつつ、現状のPTAが抱える問題点を論理的に解説。社会や家庭環境が変化するいま、PTAはこれまでのやり方をどのように見直していけばよいか、豊富な取材事例をもとに、わかりやすくお話します。
主な実績
講演実績
松本市/荒川区/埼玉県入間地区/長野県/奈良市/新宿区/群馬県東部地区/小松市 ほか
テレビ
NHK | ウワサの保護者会/ おはよう日本/ |
---|---|
日テレ | スッキリ/ |
テレビ朝日 | モーニングバード/ |
東京MX | 田村淳の訊きたい放題/ |
TBSニュースバード | ニュースの視点/ |
ラジオ
TBSラジオ | 荻上チキ・Session-22/ |
---|---|
TokyoFM | DOCOMO LOVE Family!/ |
FMヨコハマ | あなたに会えてよかった/ |
FM西東京 | ファザーリング・ラジオ/ |
J-WAVE | STEP ONE/ |
新聞
朝日新聞 / 産経新聞 / 赤旗 / 読売新聞 / 毎日新聞 / 日本経済新聞 / 時事通信(コラム連載) / 地方紙、多数 /
雑誌
AERA / 女性自身 / LEE / その他多数 /
WEB
東洋経済オンライン / Yahoo!個人 / サイボウズ式 / マネたま / mamapicks / 読売オンライン / シノドス /
連載・執筆
東洋経済オンライン 「連載・善意が生んだ不思議組織 PTAのナゾ」 / 時事通信 「連載・母業の今」 / その他多数 「(ホームページ参照)」 /
本
- 『PTAがやっぱりコワい人のための本』(太郎次郎社エディタス)
- 『PTAをけっこうラクにたのしくする本』(太郎次郎社エディタス)
- 『オトナ婚です、わたしたち: 十人十色のつがい方』(太郎次郎社エディタス)
講演料金目安
- 料金非公開講師になりますので、
お問い合わせください。