講演依頼.com 環境担当発 『環境講演トレンド』 2009/7/22

Vol.16 グリーンEXPOに3万人の来場者


7月4・5日の二日間、神奈川県横浜市にあるパシフィコ横浜にて
「グリーンEXPO」というイベントが開催されました。

2日間で36,625人という、3万人を越える来場数。
開催前から大環境イベントとして注目を集めておりましたが、
無事その前評判どおり、成功を収めたようです。

実はイベント実施前に、このイベントの実行委員長である
井出敏和さんにお話を伺うことができました。

今回の「グリーンEXPO」は、健康と環境、自然と地球の両方に
気を配られているロハスな方々に対してオーガニックでエコな商品・企業を
紹介するものを目的とされていたようです。
井出さんは今回のイベントにおける出展企業を
「ロハス的消費者は年々増えている」と口説き落とされていったとの事。

今回参画された企業・団体が計約200強。
3万人の集客を見込んでいると仰っていましたが、
予測以上の来場者というのは素晴らしい事ですね。

またこれは、それだけロハスやオーガニックというものに、
興味・関心を抱く人が増えているという事実そのものかもしれません。

今回のグリーンEXPOの開催において井出さんは、
グリーンな商品を取捨選択する消費者が増えることにより、
多くの種類の商品が『グリーン化』し、低炭素社会の実現を
可能にすることを示す第一歩として多くの方に感じてもらいたかったようです。
現に、今回のイベントでは食べ物だけではなく、ファッション・美容・リビングなど幅広い分野のグリーン商品を手がける企業が出展し、
人間社会において生活する為の分野の多くがカバーされました。

イベントに参加させていただき、
感じたことは低炭素社会の実現は「可能である」という事。
その時代は、我々の直ぐ身近にまできているのではないでしょうか。


<今回の「グリーンEXPO」に関わった講演依頼.comで紹介している講師の方々>
(グリーンEXPO実行委員長)イデトシカズさん
(エコリュクスなライフの提案)生駒芳子さん
(人と地球に優しいフードの提案)南清貴さん


ひとりひとりの意識変革は簡単なことではありませんが、ロハスという言葉が巷をにぎわしてから、
今日まで、少しずつ、また確実に日本人の生活に根付き、芽生え始めているようです。
講師選定で迷われた際は、ぜひ私どもにご相談下さい。
講師紹介というお仕事を通じ、私達もより良い環境社会を創る一端が担えれば幸いでございます。

(発信: 講演依頼.com 環境担当)

>環境コラムバックナンバーはこちら