登山家は、過酷な状況と分かっていながら、どうして頂きを目指すのか?
世界最高峰の山々に挑み、登頂に成功した登山家の方から
困難に対して果敢に挑む、そのスピリットを学んでみませんか?
自然と接する機会の多い登山家だからこそお話出来る、環境に関する講演もオススメ!
その他、チームワークやリーダーシップについて語る講師もご紹介します。
※各講師への講演会のお問い合わせは、講師詳細プロフィールにある「お問い合わせ候補に入れる」ボタンをクリック後、入力フォームに連絡先等をご記入ください。追って担当者がご連絡いたします。また、お電話でのご連絡もお待ちしております。
●講演テーマ
「山からみた自然環境」
1975年、女性として世界初、世界最高峰エベレスト登頂に成功。1992年には、女性世界初の7大陸最高峰登頂者となる。エベレスト登頂時にはネパール王国から最高勲章グルカ・ダクシン・バフ賞を受賞。国内でも文部省スポーツ功労賞、内閣総理大臣賞、環境大臣賞など、数々の表彰を受け、歴史に残る世界的な女性登山家。講演では、山でのチームワークや自然環境の変化について語る。
●講演テーマ
「山と私」「自然との付き合い方」
東京女子医科大学卒業。医師となる一方、幼い頃から親に連れられ親しんできた登山を続け、1971年にヨーロッパアルプス・グランドジョラス北壁登頂に成功。女性として世界初の欧州三大北壁完登者となり、その後もチョモランマ、キリマンジャロなど世界の高峰を制覇する。自然環境を守っていくことの重要性や医師の視点から自然との触れ合いの意味や大切さについてお話する。
●講演テーマ
「山から見える地球温暖化問題」
15歳で登山を始め、1982年に20歳で中国の8000m峰・シシャパンマに無酸素登頂。1997年に日本人最多となる「8000m峰6座無酸素登頂」を記録した。現在、世界8000m峰全14座無酸素登頂を目指して活躍中。実際に見てきたこと・感じたことを中心に世界各国の山々から見える地球の現状をお話する。また、過酷な状況に酸素ボンベを使わずに挑み続ける想いや挑戦するスピリットを語る。
●講演テーマ
「生きがい」
~75歳、エベレスト登頂への挑戦~
2003年5月、次男の豪太とともに世界最高峰エベレスト山登頂、当時の世界最高年齢(70歳)登頂記録と初の日本人親子同時登頂記録を樹立。その後、病を乗り越えて75歳で二度目のエベレスト登頂に成功。挑戦を続けるその原動力とは何なのか?目標を持つ意義、元気に明るく生きるための工夫と努力、家族・人との絆について語る。
●講演テーマ
「ぼくの仕事場は富士山です」
富士山登山案内人として、2002年に任意団体「富士山登山学校ごうりき」を設立。富士山のふもとから山頂までをフィールドとし、富士山エコツーリズム事業を展開。2010年には第5回エコツーリズム大賞優秀賞を受賞し、テレビ東京「ガイアの夜明け」でも紹介されるなど、その活動はメディアでも注目を集めている。なぜ多くの人々が頂上を目指すのか?山の魅力を伝えながら挑戦や行動力について講演。
●講演テーマ
「登山を通じて学んだ人生の指針」
これから山に登ろうという夢を持つ者たちに機会を与えるため、そしてたくさんの方にヒマラヤ登山等の実際の経験や「より高く、より困難を目指す」という登山の根幹となる精神・思想などを伝えるため、幅広く講演活動を展開している。登山を通して学んだ、“全力を尽くすことが必ずよい結果を生む”という想い、登山を通して得たたくさんの宝物について余すことなくお伝えする。
※この他、掲載、非掲載問わず、多数の講師のご紹介が可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。ご相談は無料です。
( >>講師検索で探す >>講師提案サービス、相談サービスを利用する )
ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
保存できる検索条件は10件までです。
講演ジャンル | 予算 | 出演形式 | 性別 | 地域・ゆかり | 講師名・キーワード |
---|
0/10
講師が入っておりません
3/10
候補に入れました