講演依頼.com 環境担当発 『環境講演トレンド』 2010/7/9

Vol.26 自然との共生・共存


生物多様性条約第10回締約国会議、COP10 AICHI-NAGOYAが
今年(2010年)、10月に名古屋にて開催されます。

生物多様性について話し合われるこの会議の目的は、
生物の多様性を「生態系」、「種」、「遺伝子」の3つのカテゴリーにおいて、
保全、それらの構成を変えずに持続可能な形での利用すること、
遺伝資源を利用した際に生じた利益をその遺伝資源を提供した国に
公正な配分が行われるよう確保する事にあります。

自然界では、自然環境がここ数十年で激変し、絶滅種が増えていく中、
人間界ではバイオ技術が発展し、いろいろな利害が出てきています。

講演依頼.comでは、生物多様性についての理解をより一般の方々に深める為に活動されている
生物多様性の広報組織「地球いきもの応援団」の一員である講師の方々をご紹介させて頂いております。


<講演依頼.comにて紹介している「地球いきもの応援団」の方々>

大桃美代子(タレント)
 

C・W・ニコル(作家/(財)C.W.ニコル アファンの森財団理事長)


ジョン・ギャスライト(農学博士・ツリークライミングジャパン代表)

森田正光(気象予報士)


ルー大柴(タレント)

難しい問題ではありますが、是非、今回の会議を契機に
今後の関心事のひとつとして「生物多様性」というテーマがより広まればと思っております。


(発信: 講演依頼.com 環境担当)

>環境コラムバックナンバーはこちら